dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車両保険の
●車対車免ゼロ特約ありとなしの違いが今ひとつわかりません。
保険料が安くても、この特約がない保険はまずいでしょうか?

簡潔な説明をぜひ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

車両保険に免責(保険会社は損害額から免責金額を差し引いて支払いします)がある場合でもに、車対車の事故の時だけは免責をゼロにしてあげますという特約です。

JA共済に確かこの特約があったと思います。
車対車の時は相手の過失割合分は相手からもらえます。この時に免責がついていても、相手からもらえる修理代が免責金額を超えていれば免責はないことになり、契約者の負担はありません。
しかし、免責より相手からもらう修理代が少ない場合は、保険を使って継続時の保険料が高くなるのに、さらに自己負担があるのですごく悲しいものです。車対車免ゼロ特約をはずせばもちろん掛け金は安くなりますが。
    • good
    • 0

最近、損保は一年間で一回目の事故は免責ゼロ、二回目の事故は免責10万というのが主流だと思います。


JA共済はこのご質問のように免責5万で車対車免責ゼロが主流だと思います。私の、携わっている範囲の話ですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この場をお借りして、回答をくださった皆さまにお礼をさせていただきます。回答をありがとうございました。説明をいただき、理解が深まりました。少し保険料は値上がりますが、車対車免責ゼロをつけることにしました。保険や車のことなど、また質問させていただくことがあるかも知れませんが、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2003/05/30 15:29

保険を使って車を治す場合、免責という保険加入者が支払わなければならない、料金があります。

免責を設けることによって、少々の費用で直る修理に保険を効かせなくする為だと思いますが(たぶんですけど)。
たとえば、車対車で事故を起こして、修理費が30万円かかるとしますね。免責が5万円の場合、自分が5万円払って、保険会社は25万円しか払わないのです。
免ゼロということは、免責がセロ、つまり上記の例では、30万円全て保険会社が支払ってくれることになるのです。
別件ですが、おそらく免責ゼロ特約は初めの一回のみで、2回目に保険を使うときは免責の料金がありますよ。ちなみに私は免責ゼロ特約に入っています。
    • good
    • 0

少額の事故は保険を支払わないというのが免責です。


少額の事故でも支払いますというのがゼロ特約です。
どちらを選ぶかは自信の程によります。
    • good
    • 3

自動車同士の事故で、車に損害が生じた場合、相手が確認できれば1回目の事故に限り、ご契約者または被保険者の方にご負担なく保険金が支払われるシステムです。



免責金額がないということです。

参考URL:http://ts3card.com/cid1200550/02_yogo.jsp
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!