
高層階に住んでいる人 怖くないですか
高層マンションって高い階の方が価格も高いそうですね
ある説によると奥様族はエレベータに乗り合わせて相手が途中で降りると勝ったと思うそうです
私には全く理解できません。出張先のホテルでも20階以上の部屋だと何とも落ち着きません
人間は本来地上の生き物です、地べたに足がついてないとどうにも気持ち悪いです
高くても3階までなら火事になっても最悪飛び降りる事が出来ます
終の棲家として40階とかの高層階を買う事がどうしても信じられません
毎日毎日寝るのも木の上より高いところで落ち着くのでしょうか?
そこで生まれた子供はハイハイしながら下を見ても恐怖を感じないとなると、心理学上大丈夫なんだろうか?
大人になっても高いところを怖いと感じないのでしょう・・
布団を干すのは? 窓ふきはどうするのか? 将来のメンテナンスは?
遠くの景色はいいけど下を見たら足がすくまないか?
電気で生活が支えられているんでしょう? 自然災害で停電したら、下の給水車まで水をもらいに行けないでしょう?
耐震構造だと言っても設計上の事で施工や建築素材は完璧だという保証は無いでしょう、自然の力には勝てないと思うのです
9.11で自然崩落したニューヨークのビルも崩落原因不明だそうですね、近くのビルが火災になっただけで崩落したとか。
以上はあくまで私の感想で、いい 悪いと言ってるのではありません
現実には、高いお金を出してまで高層マンションを望む人が多いのは、私の思いを超えた何か魅力があるからだと思います
そこで質問です
高層階をお望みの方、遠くの景色がいい、蚊が飛んでこない、以外にどんな魅力があるのでしょうか

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高層ビルは 地震が収まってから共振震動とかで 大きく揺れだすらしいと最近知りました
その揺れに合わない揺れの地震が もう一度あれば止るらしい
テレビで見せていましたが 怖いの一言です
しかし地代が高い都市部は上に伸びるより仕方が無いのでは
これからは人口が減りだすと 上から空室になってきますよ
回答者さんも 上は怖いの?
でも 上の階の方が値段が高いって事は需要があるんですよ。
どなたか 住んでる人 こんないいことある って 教えてくれないかな
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
質問者様はどうしても怖いと言わせたいみたいですね。
人間が怖いと思う高さは15mくらいがピークだと聞いたことがあります。
それ以上だと現実味がなくなるのか怖さは減っていくそうです。
私は仕事柄100mの高さですのこ状のところやエキスパンドメタルの透けた床の上で作業しました。
最初は怖いと思いますが足場の端っこへ行かなければ全く平気です。
怖いのは作業で物を落とすことです。
工具やネジなど小物をいじる時は冷や汗で手はびっしょりです。
100mの高さで足場の裏で作業(足場のパイプだけです)した時は怖かったですが。
最近は低い5~6mの高さで作業したりしますが低いところは安全対策もしっかりしていないせいか怖く感じる場合がありますね。
高層住宅でベランダから乗り出して(落ちる可能性のある体制で)下を見れば怖いでしょうが、普段の生活で転落の危険性は全くありませんから怖さを感じる人はほとんどいないと思います。
気分爽快、快適、日当たり良好。
ネガティブなことはほとんどないのではないですか?
個人的には地震等の災害を考えると高層ビルに住む気はしません。
柔構造とか制震技術というのは信頼できかねますし、強いのは計算上のことで計算以外の周期では逆の特性になりかねませんしね。
現に柔構造という会社の建物が中規模の地震で壁に亀裂が入るのを見ましたから、倒壊しないのと建物が無事ということはイコールでないことがよくわかるからです。
そういう意味で怖いというのであれば理解できます。
回答ありがとうございます。
違うって、、怖いと言わせてみたいのではないですよ。
純粋に疑問、不思議なんですよ。
タワーマンションの50階なんて すごい人気で それだけに価格も高いらしい。
広告などでは高さが売り物ですね。
総合すると高層階はハイクラスでありみながあこがれる。
これ事実のようなんですよ
人間だれしも高い所に上ってみたいしそこから景色を眺めてみたい・・・・・
問題は 一生の住まいとして 購入する、その心理は何なのか?
私には理解できないのですよ
でも世間には理解できる人が一杯いるでしょう。
猛烈に高い買い物をするには、単に景色だけでなく、長所短所を検討したと思います
メリットが上回ったから 購入してお住みなんですよね
その方達に聞いてみたいんですよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
タワーマンションには到底及びませんが 以前12階マンションの
最上階に住んだ事があります。
景観が良い 夜景も綺麗で気持ちの中で満足でした。
夏は涼しく冬は暖かかったです(虫や蚊も入って来なくて快適でした)
上階が無いので 生活音が無かったです。
冬場 粉雪がヒラヒラと踊りながら舞って下の方へ流れてゆく様子を
眺めて 幻想的な世界に浸る事が出来きそれも満足でした。
どの程度の高層階かは分りませんが長い間住む場合は 確か人間の心理上 ○○で良くないと聞いた事がありますが ご本人達が満足なのが一番良い事なので。
確かに夜景はきれいでしょうね、上の階の音がしないってのはありますね
おっしゃるように 体験ならいいかもしれませんね
今は何か50階とかあるそうですね
でも体験でなく、一生住む為に何千万も出して買い取りするのかなあ
回答ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
まあ、あなたほど極端ではないとしても私も同じような感想を持ちますよ。
高層ビルは基本的には普通に想定されている地震には耐えられるとしています。
数階のアパートよりは、設計はきっちりされていると思います。施工がどうかはわかりませんが。
ただ911のビル倒壊の仕方も想定外だったように本当にどうなるかはわかりませんが。
自家発電もそなえているでしょうが、水などが絶たれたとき、エレベータなしで、下まで水を汲みに行くのは大変ですよ。
神戸の地震ではそれでいやになって高層マンションをやめてしまった人を多く知っています。
また地震には強くても、高層階のあの振幅の大きいゆっくりした揺れは気分が悪くなります。
利点はやはり「景色」なんでしょうね。国見じゃないですけど、下々のものを見下ろすのは気分がよいのかも。
私は魅力を感じませんが。
そうか~ やっぱり景色ってそんなに大きな要素なんですか
私極端ですか? そんなに景色は魅力あるんですか
まあ タワーマンションに住みたい人一杯いますよね
やっぱり、でも、、ン千万 出して 一生の住み家ですよ・・観光ではないんですよ。
人それぞれ と いえば そうなのかなあ
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
5階建の公団住宅より火災、地震などに対して安全です。
タワーマンションには、緊急時ように発電機が装備されています。
廻りが停電で真っ暗になっても、自宅タワーには灯が付いています。
バベルの塔の話はご存じでしょう。 人間の本能です。
早速ありがとうございます
>5階建の公団住宅より火災、地震などに対して安全です。
と言われてる(信じてる)んでしょう・・
阪神大震災の時も、高速道路が倒壊するなんて信じられませんでした、地震に安全と言われていたからです
確かに緊急発電機など考えられる非常設備は整えれれているのですね、、
要するに 信じているのですよね、で無ければ住めないですよね
でも、でも、、なぜ 値段も高いのにタワーマンションの高層階を買うのでしょうか??
何が魅力なんでしょうか、、
そこんところが 私には 不思議で 不思議で・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 経済 日本国民の新し好きや富裕層の株高の収入増や中国富裕層を中心とした爆買い等で経済・景気は 1 2022/05/04 21:19
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(ニュース・社会制度・災害) なぜ日本はいすぎて困ってる高齢者の奴等の金融資産の税率を引き上げないの?あと貧乏子持ちとかいらない 2 2022/04/23 19:48
- その他(暮らし・生活・行事) 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 2 2022/03/30 19:42
- ストレス 人が多いって嫌だよね、何で日本ってこんなに人間が多いのですか? 減れば良いのに(自分を除いて) 1 2022/03/29 18:11
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎と都会のギャップ。 最近、転職を機に関東に来ました。 26の女です。 職場は都内です。家はそこか 6 2022/08/07 19:41
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症にも、楽しい未来は待ってますか? 3 2022/08/30 22:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
建物の構造別重量について
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
築20年、30階建てのマンシ...
-
既設コンクリート床の上に盛り土
-
傾斜地における架台・住宅と建...
-
家が揺れる?
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
耐震性について
-
松戸市の地盤を教えて下さい!
-
森高千里さんは、30年前から「...
-
非常時のために用意するもの。
-
家で大量発生した虫の名前を教...
-
予言の2025年7月5日に大地震が...
-
砂漠の砂を再利用できませんか?
-
覇権の最大化を目指すという観...
-
小林明子『恋におちて Fall in ...
-
トンビが空を旋回しているのは...
-
山口県で群発地震が発生してい...
-
Excelで予測。MacとWindowsで違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震でもないのに家が揺れるん...
-
電車来る度に揺れる家って大丈...
-
建物の構造別重量について
-
鉄骨の住宅、なぜ揺れるのですか?
-
●”地震“の時に、木造•(2階建...
-
トラックの振動ってどれくらい...
-
既設コンクリート床の上に盛り土
-
家がミシミシいいます。
-
高層階に住んでいる人 怖くな...
-
家の近くにガスタンクとガソリ...
-
家が揺れる?
-
築20年、30階建てのマンシ...
-
ひな段の家は地震に弱いでしょうか
-
地震に強い家は、どこでしょう...
-
コンクリート造りのアパートで...
-
タワー棟とは何でしょうか?
-
傾斜地における架台・住宅と建...
-
よく揺れます
-
地盤の緩い場所、地域でも地盤...
-
城は燃える?
おすすめ情報