dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。
新築マンションを購入しましたが、よくよく考えると自分は高所恐怖症のようです。
住んでいるマンションのバルコニーでも、高所恐怖症の方は怖く感じてしまうのでしょうか?
案外、住んでいるところだから恐怖は感じないかと思っていたのですが、職場のビルの7階の踊場に出たときに恐怖を感じました。
ちなみに、築25年以上のビルと新築マンション(リビングの天井高2.6m、直床、二重天井、スラブ200mm)では、同じ7階でも高さの違いはありますでしょうか?

2.6m+0.6(スラブ+床、天井など)×7階=22.4mくらいで考えておけばよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.4です。


9階は、地上よりは風が強いと思います。
洗濯物のハンガーもピンチで止めないと、風で飛ばされるおそれがあります。
最近のマンションは多いと思いますが、布団はバルコニーの壁にかけて干してはいけないと管理規約で決められています。
干してる時に落としたりしたら危険ですからね。
バルコニーの奥行が2mあるので、通販などで売ってる布団干しを
使っているお宅が多いようです。
7階で日当りが良いということですので、部屋に風も良く通って気持ちいいと思いますよ。
窓を開けていれば風が入るので、今年の夏はエアコンほとんど使いませんでした。
    • good
    • 2

夫が高所恐怖症です(^^;)


いくつかの物件を見に行ってみて感じたのですが
その建物の廻りに同じようなビルがあれば
多少高所でも気にならないことがわかりました。
例えば、ある場所で7階の物件を見て「うわ・・なんか高い」と感じたのですが
そこは廻りに同じような建物がなく、見下ろすと2階建ての民家ばかり・・
もう1つの物件は11階だったのですが、ベランダに出ると
同じ目線に他のマンションの窓があったりして
そうなると殆ど気になりませんでした

高所恐怖症のタイプにもよるかもしれないですが
そんなことも関係あるみたいです
ご参考になれば・・・・です
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そうですね、確かに付近にも同じくらいの建物があれば、高さへの恐怖心は緩和されるかもしれません。
マンションの物件は5件程検討しまして、このマンションが一番日当たりが良かったので選びました。
なので、バルコニー先に高い建物がなくmike9999さんが仰るような緩和される建物がありませんでした;;
バルコニーの奥行幅が2mあるので、建物よりで行動する分には大丈夫かもしれません。^^;
そのうち、スリルが快感に変わることを期待する次第です。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 10:09

私も高所恐怖症です。


4月に新築マンションに引っ越しました。
本当は、住むには4~5階くらいが限界…と思っていてその辺りを
購入したかったのですが、一番低い階は9階しか空いてなくて今は9階に住んでいます。
住んでみたら案外平気で、下を覗き込むと足がすくみますが
洗濯物を干すくらいは全く平気です。
(我が家は透明パネルが無いからかも知れませんが…)
こんなんだったら最上階の11階を買っておけば良かった~と
ちょっぴり後悔しています。
先日旅行に行って、ホテルの部屋が23階だったのですが
怖くてベランダに出られませんでした^^ゞ
下をのぞかなければ、案外平気なものだと思います。
遠くを見てると、景色が良くていいですよ~。
新居、楽しみですね♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
9階は、風が強くないでしょうか?^^;
高層マンションでも、洗濯物以外にも布団を干している家庭がありました。
高いところに住むと慣れるとは思いますが、さすがに布団は・・・。
と、感じてしまいます。
私のマンションは規約上、布団を干してはいけないかもしれませんが、布団はこまめに日光に当てたいですね。
前回申し上げた通り、下より上を見るほうが怖いのですが、部屋に居る分には大丈夫だと思います。
課題は布団干しとバルコニーの掃除でしょうか・・・。
バルコニーを簡単に掃除できる便利アイテムがあると良いのですが;;
ちなみに私も、最上階が理想でした。
私の場合は、予算的に無理でした。

お礼日時:2006/10/25 09:14

私も高所恐怖症ですが、5階を購入しました。


余っていなかったので・・・

バルコニーには何度か出ましたし、下をのぞいてみましたが、
顔が出る程度まで手すりの部分が高いからか、恐怖はなかったです。
ただ、洗濯物は部屋干し派なので、バルコニーに出る用事は
ないに等しいですね。
干す場合も、部屋で干した物を外にかける、という作業でしたので
外に出るのは一瞬でした。

怖そうなのは、バルコニーにある非難はしご。あれで火災時など逃げるのは
恐怖ですね。非常階段もありますが、火元にもよるので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の場合なぜか、下を見るよりも空(上)を見上げると足がすくんでしまうようです。
昨日、あれからまた会社の7階踊場に出てみたのですが、下には川が流れていて一見景色は抜群です。(恐怖も抜群です)
でも上を見上げると、なぜかくらっときます。
自分でも不思議ですが、下より上でした。
ちなみに、横浜のランドマークタワーに行ったことがあるのですが
展望台へ上っても全然平気でした。
風を感じなければ大丈夫なものなのかな?
風が強い地域だとピンチです。

お礼日時:2006/10/25 08:58

私も高いところは苦手です。


外が見えるエレベーターでは心臓がバクバクするくらいです。

でも住んでるところは7階よりも上ですよ。
ベランダにもほぼ毎日でますが、お腹のあたりくらいまでの壁があり、その壁自体も30センチくらい厚みがあるので、よっぽど乗り出したりしない限り下が見えないので平気です。

共有廊下も同様にお腹くらいまで壁があります。
厚みはベランダほどではないですが。。。

一度、共有廊下から下を覗いてみたときはさすがにクラッとしましたけど。下が見えるような造りでなければ大丈夫な気もします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
近年、とても高いマンションが建っていて、よく洗濯物が干せるなぁと、感心しています。
実際は、風にあおられなければ下を覗かない限り、恐怖を感じないかもしれません。
たぶん今度住むマンションも、手すりは胸くらいの高さはあると思います。
同じ恐怖症の方の意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 17:31

住宅の場合階高は梁下2100mmだとして3000mmが相場だと思います。


事務所ビルの場合は天井内に空調機器など設置する関係上、天井フトコロを大目にとりますので、階高としては3500mmが相場でしょう。
なので7階床高さを比べると
マンション3×6=18m
事務所3.5×6=21m
くらいの違いになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ビルよりも低そうなので、少し安心しました。
バルコニーの手すりは、スリール製の手すりに透明パネル(素材は解りません)なので、部屋からは高さを感じないかもしれません。
すこし安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/24 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A