
高2の息子の母です。
息子は理系の学科(物理か数学か農学)を志望しています。
最近息子が「お母さん、先生が言ってたんだけど物理IIの教科書が大学入試までに終わらないんだって」と言ってきました。
経済的に余裕があれば、塾に行かせた方がいいのかもしれませんが、母子家庭であまり余裕が無いので、できれば独学でやって欲しいと思っています。
未習の部分を独学するというのは可能なのでしょうか?その際、参考になる参考書、問題集などありましたら教えて下さい。または、未習となる部分だけを塾で学習することは可能でしょうか?
千葉大、首都大、東京理科大、明治あたりを志望していて、現段階では合否判定はまあまあの結果を出しています。
私自身文系で物理はやったことも無いので、よく分からないので、すみませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
物理Iが半分ですか!?
いくら教科書の後半をやらなくてはいいとは言え
遅すぎますね・・・
私の高校は高3の1学期で終わって
2学期は演習でした。
あまり意味はないと思いますが
学校に文句を言って
これからどうするつもりか
保護者が聞いてみてはどうですか?
数学III,Cなどは終わりそうですか?
進学校なら高3の春に終わると思うんですが
他の教科も心配です・・・
独学ならNO,4さんの
物理のエッセンスはみたことあります。
なかなか分かりやすかったです。
お礼が遅くなりました。
心配していただきありがとうございます。
4028さんの経験をお聞きして、改めて、息子の学校の進度が遅いと言うことを再確認することができました。
これは、受験に向けて自力でなんとかしなければいけないということですね。
数学は大丈夫そうです。
有難うございます。
No.6
- 回答日時:
40台男性です。
最近、いろいろと思うところがあって、高校時代の物理や日本史などの参考書を読んでいます。NHK高校講座の物理なども見ています。さて、私のお勧め参考書は、「大学入試 漆原晃の 物理?・?が面白いほどわかる本」シリーズです。シリーズといっても、[電磁気編]しか読んでいませんが・・・。
[力学・熱力学編]、[波動・原子編]もあるようです。
参考URL:http://www.chukei.co.jp/study/detail.php?id=9784 …

No.4
- 回答日時:
※かなり私見の入ったアドバイスになっていますので、ご注意下さい
『物理のエッセンス』
『わくわく物理探検隊』
『橋元淳一郎の物理橋元流解法の大原則』
等の参考書(≠問題集)で確りと勉強していけば、学校の物理は不要と言っても過言ではありません。
高校の授業→問題集
という流れだと、よほど”当たり”の先生(これがレア)に恵まれ、かつある程度の理解力やかなりの努力が必要となります。
(大雑把に言えば、運が必要な上に効率が悪い)
そのため、
高校の授業→参考書→問題集
参考書→高校の授業→問題集
(参考書→問題集のみでもいいくらい)
といった流れが良いと私は考えます。
どの科目もそれが顕著ですが、”物理”に関しては全ての科目の中で”参考書”の重要性が高い科目であると思います。
そのため、高校の授業はそれほど重要ではないと思います。
むしろ、基礎的な範囲は夏(遅くとも秋)には履修が終えていないと、問題演習ができないため、そもそも大半の高校では間に合わないはずです。
今までの回答者様達が仰る通り、
「現代物理」の範囲のみが終えていないなら問題はない
というのは間違っていませんが、そもそも入試ギリギリに試験範囲の授業が終わっても遅いわですから、それほど大きな問題ではないはずです。むしろ、「塾にいかない条件でいかに基礎勉強を夏あたりまでに終えるか」を考えた方がいいわけです。
塾に行けるといいのかもしれませんが、それは1つの手段でしかありません。良い参考書とそれなりの理解力があれば参考書で充分です。
上記した参考書をはじめ、最近では良書がそろっているため、参考書で充分な勉強が可能だと思います。
個人的には
『物理のエッセンス』(参考書)→『わくわく物理探検隊』(やや問題集よりな参考書)→『重要問題集』(問題集)or『名門の森』(エッセンス系統の問題集)
の流れがオススメです。特に『わく物』はそのふざけたネーミングからは考えられないほどの良書です。それなりの基礎や理解力があれば並みの予備校の授業を受けるのが馬鹿らしくなりの出来です。(調べてみればその高い評価もすぐにわかるはずです)
長々となりましたが、要約すると
「良い参考書さえあれば、高校の授業は関係ない」
というのが私の意見です。
反論も受けると思いますし、かなり偏った考え方ですが、
「こんな考え方もあるんだな」
といった風に受け取って参考にして頂ければ嬉しいです。
p.s.最近では参考書や問題集が非常に多くなったため、逆に「あまり良くないもの」も少なからず存在します。ネット(が全てではありませんが)で調べながら評判を確認してから購入することをオススメします。
また、著者のスタイルに”合う・合わない”等の問題もありますので、良書であれば必ず大丈夫ってわけではありません。
コメントありがとうございました。
今度の休みに早速物理の参考書を買いに行くといっております。
推薦していただいた本を基準に本人に合う物を探してみます。
No.3
- 回答日時:
すでに皆さんが言ってるように現代物理の範囲が終わらないのであれば受験でほとんど出ないので問題ないと思います。
一応志望校の赤本を本屋で立ち読みでもして確認した方がいいと思います。唯、電磁気の範囲が終わってないとなると受験でもよく出てきますし話は別です。電磁気の分野は公式の数が多くイメージがしづらいので習得には苦労すると思います。自分は高校の先生が適当だったので[橋元淳一郎の物理橋元流解法の大原則1,2]という参考書と[物理・橋元流解法の大原則問題集1,2](1と2は別売りです)という問題集を買ってひたすら問題を解いていました。もっとも、この参考書は使う人によって当たり外れがあるらしいので色々な参考書を吟味してから購入される事をお勧めします。
参考URL:http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31404836 …
No.2
- 回答日時:
やらない部分はおそらく
教科書後半部分の
「原子、原子核」
についてのところではありませんか?
去年、受験でしたが
そこは入試に出ないから
やらないで受験対策をしてくれました。
志望大学からしてレベルの高い高校だと思いますので
同じような理由だと思います。
後は、万有引力もまず出ない
ということで詳しくはやりませんでした。
(授業で2時間程度)
問題集は
物理重要問題集
をやっていました。
でも、自分が好きなものを買えばいいと思います。
コメントありがとうございます。
経験者からのアドバイスは心強いです。
まだ、物理Iの半分しか終わっていないそうです。
大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 高校 高3 生物独学について 3 2023/04/01 14:45
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
- 高校 高3で文転間に合う? 4 2023/03/21 23:12
- 高校 高3で文転間に合う? 5 2023/03/21 15:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
トランプの悪行
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
covarianceは検索すると共分散...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
キーボードの特定キーが反応し...
-
井上尚弥のつよさ?
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
不協和音とは?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
名問の森か難系か
-
理論系が人気なワケは?
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
eSIMが普及して物理SIMは将来的...
-
先月にサーフェスを買ったばか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報