dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、もうすぐ受験をひかえている中学3年生です。
志望校の過去問で分からない問題があり、苦戦しています。(答えがなくて…)

国語で、
「~とありますが、どのようなことであるか説明している部分を本文から抜き出し、始めと終わりの五字を書きなさい。」
という問題があるのですが、「部分」と問われた場合は

(1)1文全部を書き抜く
(2)文中の当てはまる部分だけを書き抜く
(3)当てはまっている場合は2文以上でも書き抜く

のどれで答えればよいのでしょうか?

また、□□□□□~□□□□□の解答欄の最後には句読点も含めたほうがいいのでしょうか。

あさってが試験で、もう時間がないので、添削していただけるとすごく助かります。
教えていただけると嬉しいです!
お手数お掛けしますが宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

国語の模擬テストや定期テストの問題作成をずいぶんやりました。


答えは2と3です。

問題文の指示通り、文中の当てはまる「部分だけ」を書き抜いてください。時には、2文以上にまたがる場合もあります。

また句読点ですが、最後に句読点がくる場合は「句読点も1字として数える」と但し書きがつきます。それがないということは…句読点がないところまでが答えと考えていいと思いますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました!
本当によく分かりました!
「句読点も一字として数える」と解答用紙の始めのほうに書いていたので含めようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2010/01/26 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!