重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親がステージ2の肝臓癌と診断されてしまいました。
もともと漢方に興味がある親でしたので、漢方や食事療法の本など良いものがありましたらお教え下さい。あと、逆に食べないほうが良いものなどあるのでしょうか? 蟹などはやめたほうがよいとも聞くのですが本当でしょうか。親は52歳女です。よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (1件)

もしかして、もう発行されてないかもしれませんが、「東城百合子」さんの著書を探してみては?



我が家には「家庭でできる自然療法」という本があります。

食事療法以外にも「びわの葉」を用いた療法の本もあります。

食事療法、自然療法は誤解されやすく、医療関係者からは嫌われ者です。
また手間暇がかかります。
でも、御本人、ご家族が納得し、継続していけば何らかの効果はあると私は信じています。

また、手技療法もありますが・・・

こちらも、詐欺まがいの商売をしているところも多く、安易にお勧めはできません。
信頼関係があっての療法効果ですからね。

私の父も肺癌で一昨年手術をしました。
発見から5年は経過観察でした。
幸い転移もなく、今のところ元気に過ごしています。

父は東洋医学的なものは受け入れがたい人で、母と私で、こっそり食事療法などしてきました。
そのおかげかどうかは断言できませんが、大した症状もなく5年も経った後の手術で、転移がなかったのは本当に良かったです。

どうぞ、御気を落とさず、お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!