dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅展示場をまわりはじめてから半年がたちます。
新築の時期を急いではいないのに(1~2年後でもかまわない)営業マンペースにのせらられ、どんどんプラン作成が進み、決算期の今、2社(A社・B社)から仮契約をせまられています。

切り札として最大手メーカーA社が「住宅完成後に現地展示場として2ヶ月借りたい」と申し出ました。
その見返りに(1)大幅値下げ (2)貸出し期間中の現住宅の家賃補助 (3)見栄えをよくするための内装プラス を条件提示。
展示会は年1回だけで、去年その展示場で別の方のお宅を拝見しましたが素敵なお家でした。
そのお宅でも「出展のために無理を言って急いでもらいました。その分、お値段を頑張ったのですが…」と営業マンが言っていたのを覚えてます。(そのお宅と私たちの営業マンは同じ人です)


【疑問1】本当にお得なのか?キャンペーンを装った営業戦略?
ほぼ同じ広さ、間取りで合い見積もりをだしているB社(A社より坪単価が安いとされている)の価格にかなり近づいています。さらにA社の方が内装、床材や建具のグレードが高いように思います。
我が家のプランは個性的なので本当に我が家を展示したいというメーカーの意向もあるのかもしれません。


【疑問2】今を逃していいのか?
不景気でメーカーの方も契約をとるために大幅値引きをしている時なのでしょうか?
間取り図面は7回ほど書いてもらい、全体としてはかなり気に入ってますが、まだ細部はもう少し検討したいと感じています。
営業マンにそのことは伝えてあり「仮契約後の間取り変更についてはOK」といわれています。
「私たちが納得いくまで打ち合わせで粘り、結果として展示会に間に合わなかったら?」と聞いたら、
「間に合うように一緒に頑張って生きたいですが、だめなら仕方ありません。(ペナルティーはなし)」と言われました。
でも実際はさらに営業マンペースで打ち合わせが急ピッチに進められることになるのではないかと思っています。
一生に一度の買い物だから、自分たちの納得するペースでりやりたいと思うのですが(この条件で来年じゃだめなの?)この機会を逃すと、やっぱり条件が悪くなってしまうのでしょうか?
冷静に対応しようと思うのですが、目の前の餌に心が揺れています。

A 回答 (5件)

なかなかちゃんと教育されている営業マンだと感心してしまいました。



実際、展示場に来るお客さんのなかですぐに家を建てたいという
お客さんはまずいません。
9割以上のお客さんは「そのうちいずれ」または「急いでない」、
「参考程度に」という雰囲気のお客さんです。

そのような心理のお客さんに
なるべく早く家を建てさせるのが営業マンの一番の仕事です。
さらには、すぐに建てたいと思わせたら営業マンの勝利と言っていもいいでしょう。
強引な営業マンほど売り上げが良いのはどこのメーカーも一緒です。
しかし、その強引さをお客さんに感じさせない技をもっています。

それが営業スキルですね。

ちなみに、人が良いとされる営業マンほど売り上げが少なかったりします。
お客さんの要望に応えすぎてしまうからです。
基本的には営業マンが主導権を握っていなければなりません。

7回も図面を書き直ししているのですから
メーカー側からしてみれば
もう契約してもらわなければいけない状況です。

その切り札として展示場としての使用を提案してきています。

なかには1回のプラン出しで契約してもらえるお客さんもいます。
そのようなお客さんから比べれば
お得な提案であるのは間違いないでしょう。
メーカー側も値引き提案の限界に近づいてきているという事です。

仮契約後の打ち合わせペースについてですが
これ以降になると、営業マン一人ではなく
設計やコーディネーター、着工日、完成日、引渡し日などが
絡んでくるため、ほぼ強制的に進んでいくと思って間違いありません。

お客さんからしてみれば、
あくまで予定なので引渡しはどれだけ伸びてもかまいません
と思うかもしれませんが、
残念ながらメーカーも営利企業なので
一棟に対してそこまで時間をかけているわけにはいかないのです。

これは、どこのハウスメーカーも同じです。
どれだけこだわりのあるお客さんがいたとしても
打ち合わせの回数は増やせますが、
最終的な引渡し日を大幅に変更するわけにはいかないのです。

仮契約後にだいたいの引渡し日のスケジュール表を渡されると思います。
その工程が、ほぼ確定と思った方がいいでしょう。

細かい場所を検討したいと思っているようでしたら、
具体的にどこの場所なのかをひとつひとつ伝えておいた方がよいでしょう。
そうしておかないと後でトラブルになると思います。
出来上がってから変更してくださいは、
言う方も言われる方も嫌なものです。

それと、検討中の内容はできるだけ早く結論を出す。
結構、これは難しいとこだと思いますが、
もし、どうしても結論が出せない場所があるようであれば
「おまかせします」と言ってみて下さい。
決して、おかしな仕上がりにはならないはずです。

不景気で大幅な値引きを行っているのは地元の工務店だけで、
むしろ大手ハウスメーカーは以前よりも高く設定してきています。
でないと、経営が成り立たないからです。
安くても仕事がないよりはマシと考えるのは小さな工務店、個人の工務店だけで、
大きな会社の経営者は安くするくらいなら契約してくるなと指示しています。

ひとつ、これは専門的な目線からアドバイスなのですが、
個人的な意見よりも専門家の意見を優先した方が無難で良い建物になる事が多いですよ。
これは実際の経験談です。
こだわりのあるお客さんほど、ひとりよがりの個性的な建物になります。
個人的には大満足ですが、他人からの評価は低いという建物を多く見てきています。
そのような建物に共通する点は、施主のこだわりが多すぎるということです。
建物は個人の所有物ですが、多くの人が行き交う場所でもあります。
他人の目線から考えてみる冷静さも必要だと思います。
そのことを一番良く知っているのが、やはり専門家です。
そのことのバランスを大切にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慎重になるがゆえに、営業マンの言うことを批判的に見すぎていたようです。
もちろん鵜呑みは絶対いけませんが、ハウスメーカー、営業マンをある程度信頼して託すことも大事だと気づきました。

独りよがりにならないプロの目線というのも「新しい発見」です。
アドバイスありがとうございました。

今日も、打ち合わせに行ってきましたが、図面をみながら、やはり愛着のある素敵な家だと思いました。
ぜひ夢をかなえたいです。
これからも納得がいくようにイイ家を作れるよう、ハウスメートとも協力しながら頑張ります。

お礼日時:2010/01/29 16:31

マイホームって背中押された時に、建てることになりますよね。


うちもそうでした。
というよりも、銀行の借り入れが出来たので・・・自営業ですので、なかなか資金下りる事もないでしょうから。
それがきっかけでした。

現在法案で、エコ住宅には30万のエコポイントもつきますし、太陽光も、各市町村で補助金が出てるはずです。
エコキュートに関しては、先般の事業仕分けで廃止になったと思いますが・・
流されずに、好きな間取り、デザイン、予算どんどんわがまま言った方がいいですよ。
私はそうでした。色々、資金面でも融通が利き、ワンランク上の外壁材・設備を入れられました。
頑張って、楽しみながら、家を建てててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「背中を押される!」そうですね。時にはそのようなことも必要ですね。
まったくの不勉強でも困りますが、必要な情報を取り込んだ上であとは大きな決断ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 16:29

どうせ建てるなら早く建てて新しい家に


すんだ方が絶対に良いですよ。

2年早く建てたから2年早く壊れるもの
でもないですし。
いい家に2年早くすめると思えばさっさ
と建てますけどね-。
建てる意思とお金の都合が付けばの話
ですが。

値引きなんていつだってやっています
よ(^^)
これを逃したら、また次の値引きで考
えればいいのでは。次はありませんと
言われたら、営業のXXさんならなとか
できるでしょ(^^)と言ってあげては
どうでしょうか。

ただエコキュートや太陽光をいれるなら
今がいいのでは。
エコキュートや太陽光って補助金がでた
ような・・・。

でも、建てるおつもりなら早く良い家に
すみたくないですか?
それともどこの業者にしようか迷ってい
るのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やめろ!慎重になれ!などの回答ばかりくるのかと思っていたら、
ポンと背中を押してくれるようなアドバイス、驚きました。
ありがとうございます。

業者についてはA社を気に入っていますので、時期はいずれにせよ、そこでお願いしたいと思っています。
いろいろ検討し、最善の選択ができるように頑張ります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 16:26

それより、2社と仮であっても契約重複してることが問題では?


時期が決まってない、迷ってる、営業マンペースに乗せられるような意思の弱さ・・・・とりあえずあなたがすることは、勇気を出して2社ともお断りすることです。
で、時期が決まってから、もう一度考えること。

キャンペーンなんて、何かしらの形でしょっちゅうやってます。ほんとにお徳かどうかは内容によりますが、期限を切るってのは、相手に焦燥感を与えて契約を急がすテクニックであることは間違えありません。

なお、営業マンはすぐに仮契約とか言いますが、狩であっても契約は契約。慎重にしないと、落とし穴にはまりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2社に合い見積もりを出していますが、仮契約をしているわけではないのでご安心ください。
慎重さと勢い両方を考えながら、家族で決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/29 16:22

はじめまして。



まず、本当にお得なのか、と言う点は施主様側は値引きの分だけお得だと思います。
ハウスメーカー側も値引きした分損する訳ではなく得をします。

通常のモデルハウスは豪華な造りにしますので通常建てる家の三倍程の値段を掛けて作っています。さらに、新商品がでるたびに改築を繰り返し、数年で建て替えます。

このぶんの宣伝費を一部省けるので値引き分位たかがしれてますし、
キッチン、バスルーム、サッシ建具等の各メーカーもモデルハウスとしてたくさんのお客様が見に来られる家については協賛で仕入れ値を安くしている可能性大ですので、ハウスメーカー側も損はしない訳です。

但し、2ヶ月間不特定多数の方が出入りしますので、中古とは言いませんが、新古物件状態にはなります。

疑問2についてですが、打ち合わせ期間が延びれば、その分、建築期間を縮めて来る事も考えなければいけません(突貫工事とまでは言いませんが)

もし、決められるのであれば、質問者様も覚悟を決めて、ハウスメーカー様の予定に間に合うように協力された方が良いかと思います。
もし、断るなら早い方が良いです。ハウスメーカーとの関係がこじれなければ、一年後のモデルハウスの時期にまたチャンスが有るかもしれませんし、

いずれにせよ、ハウスメーカーと揉めて良い家が建つ事はありません。ハウスメーカー様と良い関係を築いて味方に付ける事が良い家を建てる条件のひとつかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
慎重になるがゆえに、営業マンの言うことを批判的に見すぎていたようです。
もちろん鵜呑みは絶対いけませんが、ハウスメーカー、営業マンをある程度信頼して託すことも大事だと気づきました。

今日も、打ち合わせに行ってきましたが、図面をみながら、やはり愛着のある素敵な家だと思いました。
これからも納得がいくようにイイ家を作れるよう、ハウスメートとも協力しながらやりたいとおもいました。

お礼日時:2010/01/29 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!