重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

売上やノルマに向けてガツガツと競争をすることにストレスを感じます。
和や共生・互助・調和を持って何かに貢献している方が性にあっていると思います。

10年近く営業職を行っていますが、成績は可もなく不可もなくパッとしません。
周囲との競争に打ち勝とうという根性も気力も有りません。
ただ、なんとなく過ごしてきただけの気がします。

自分が一番やりがいと楽しみと喜びを感じる場面は、
売上とか利益を気にせずに共生・互助・調和を持って顧客・社内を含めて周りのためになると思われることをしているときです。
(自社の存続ができなくなりますからなんでも無償ということでは有りません)
そういう時は帰宅後や休日でも何とかできないかと考えることにストレスは感じません。
現在、仕事に対して非常にストレスを感じていて、このままでは心身への影響が出てきてしまうのではないかと思います。
(今も週末は趣味を行う気力も無く、部屋で一日中引きこもっているだけです)

基本的に自分で行動方針や問題解決に向けて論理的に思考・スケジュール立てて行動することにストレスを感じます。むしろ、決められた方法を元に”ルールを逸脱しない範囲で共生・互助・調和を持って”創意工夫して行うことについてはストレスを感じません。
就職するまで水泳を行っていましたが、周りと声掛合い励ましあう練習は好んでいましたが、部内でポジションを競うような状況になると一歩引いてしまう性格です。

こんな自分の適職は、
団体職員(独立行政法人・財団法人・社団法人)・現場作業員・事務職
といったあたりでしょうか?
社内での異動は不可能です。
今までに卸問屋と受託加工製造業の営業経験しかないので、それ以外にもあるかもしれません。
転職コンサルタントへの相談も良いのかもしれませんが、ここで率直な話を聞いてみたいです。

30代半ば

独身

A 回答 (1件)

>10年近く営業職を行っていますが、


これ、適職だと思うのです。そうでなければ、10年も続きません。

元団体職員ですが、団体の事業目的は高尚でも、職員の仕事そのものは共生・互助・調和とは程遠かったです。営業の経験はありませんが、成果が数字で現れるのは良いと思います。団体の事務職だと、その辺がはっきりしないうちに評価だけは受けます。仕事そのものが数値化できないという面はあります。

転職されても、また悩みそうだなと思います。
あくまで、個人の経験と感想です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!