dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが壊れたのですが内蔵ハードディスクは大丈夫そうなのでデータを救いたいと思っています。過去ログを参照したところ、ハードディスクケースを使うのが手っとり早いようですが、以下の点が不明なので質問させていただきます。
壊れたパソコンはOSがWIN2000で8Gのハードディスクをパーティションを分けずにCドライブだけで使用していました。このハードディスクをハードディスクケースを使って別なパソコン(OSはXP)に接続した場合、中のデータを正常に見る事ができるでしょうか。WIN2000が起動しちゃったりしませんか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>中のデータを正常に見る事ができるでしょうか


見れます。見れてます。(日本語、変?)

ハードディスクケースがカセット式で、プライマリのマスターに接続してしまったら起動するかもしれませんけど、それ以外の場合や外付けでUSB接続なら起動できないんじゃないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>中のデータを正常に見る事ができるでしょうか
>見れます。見れてます。(日本語、変?)
そうですか、ちゃんと見れてますか。
実際に使用している方のお言葉がなによりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 09:10

ハードディスクケースって多分USBかIEEEでしょう?


余程特殊なマシンじゃない限り、普通にこれらのインターフェースに接続されたハードディスクからは起動しないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。私もそうは思っていましたが、念のため質問させてもらいました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 09:04

BIOSの設定で、そのつけたHDDを起動させる設定にしなければ、大丈夫です。


逆にいえば、そのHDDで起動する設定にすれば、
そのHDDからでも起動できるということです。

ただ、前のハード構成で使ってたものは、別の
マシンでは、ハード構成のチェックにひっかかって
正常には 起動できませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。やっぱりそうですよね。私もそうは思っていましたが、念のため質問させてもらいました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/03 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!