dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者です。
初歩的な質問をして申し訳ないのですが、今年の3月から一人暮らしをする事になり、新しいパソコンを買おうと思っています。
今まで家で使っていたパソコンに入っている写真・画像・動画・音楽なんかを新しく買うパソコンに移したいのですが、ポータブルHDDを購入すれば新しく買うパソコンに移す事は出来ますか?(あれとこれだけ、みたいに選んで移す事も出来ますか?)
今使っているパソコンはTOSHIBAのdynabookで、OSはwindows XPです。
購入予定のパソコンはMacBook Proで、Mac OS X v10.6になると思います。(10.5だった様な..;;)
専門用語なんかもよく分からなくて、こんな初心者でも使うことが出来ますか?
面倒な質問をして申し訳ないのですが、おすすめの機種などもあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

NTFSフォーマットのHDDをMacでしたら、そのまま読み込みが出来ます。


Mac側からの操作で出来ないのは、書き込みだけです。
回答者:naga33kiさんが提示したアプリケーションを使用されれば、NTFSフォーマットしたHDDにMac側から書き込みが出来ます。

データの以降(ノーマル)
Win→Mac ○
Mac→Win ×

NTFS for Mac使用すれば
Win→Mac ○
Mac→Win ○

ただし、WinとMac使い勝手が異なるため使いづらいですよ

すでに、正確な答えが出ていますので、参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。
分かりやすいご説明で助かります。

お礼日時:2010/02/08 22:55

私からも今日は。

ご質問には少し外れますが。私はバッファローの外付けHDD(ハードディスク)でME→XP→Vistaへと必要な物殆どを移動してきました。
10年あまり前に160Gbの物を買っていました。Vistaを買った時にクロスケーブルを3~4,000円だったかで買いましたが、此れでの移動は失敗に終わり捨て金になりました。

それで今度は1TBテラバイトの物を買いました。古くからの物やVista内の保存、それにビデオカメラで人以上の撮影をしますので、これに次々保存しています。
相当保存しますが5~10年位は保存に心配ないかと思います。
1万幾らかしますけど此れをお持ちになれば動画が少々増えても心配ないでしょう。
なお保存している物はその中から選んで、何時でもどのPCへでも移せます。(マックへは経験がありませんが)

以上も↓下もご参考にされて下さい。
http://kakaku.com/item/K0000044509/ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方のご回答で参考になりました。
有難う御座います。

お礼日時:2010/02/03 17:22

もし、4GB以上のデータを移動させたい場合、問題が出ます。



ポータブルHDDの多くはFAT32でフォーマットされているため、4GB以上のデータを扱うならNTFSでフォーマットしなければならないのですが、Macに乗り換える場合はこの方法が使えません。

このソフトを使ってみてください。体験版もあります。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/pgm7/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ソフトのご紹介、有難う御座います。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/03 13:35

パソコン同士を直接繋ぐ場合は、クロスケーブルが必要となります。


記載されていましたケーブルは、ストレートケーブルとなりますので接続できません。
(一般的に市販されているケーブルは、ストレートケーブルが殆どです。)

クロスケーブル自体を使うことがあまりないので、購入するのであれば安いもので
充分かと思います。(あまり使わないなら、もったいないですもんね)

というわけで、アマゾンで検索したクロスケーブルを参考URLに貼り付けておきますね。
電気屋さん等でもUTPクロスケーブルは売られていることもありますので、安いものが
あれば、電気屋さんで購入しても問題ありません。

ここから先の注意点として、両方のパソコンでネットワークの設定(IPアドレス)を
してあげる必要があります。

別途参考になるURLを…と探してみたところ、こちらの方に具体的な設定方法等が記載
されていましたので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://blogs.dion.ne.jp/epidotos/archives/255014 …

内容的に難しいかな…ということであれば、多少お金が掛かってもポータブルHDDの方が
まだ簡単にできるかもしれません。(HDDのフォーマット形式等、注意点はありますが…。)

若干回答がブレてしまってますね、的確に回答できず申し訳ないです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/PLANEX-%E3%82%A8%E3%83%B …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、本当に有難う御座います。
参考URLもとても分かりやすくて、色々教えて頂いて本当に助かりました。

お礼日時:2010/02/03 13:29

WIndowsからMacへの移行となるので、中には移しても使えないファイルは出てくるかもしれませんが


基本的には殆どのデータは使えるのではないかと思います。
但し、利用しているソフトウェア等については、Macでは無かったりすることもあるかと思うので
色々と苦労する面は出てくるかと思います。

尚、ポータブルHDDということですが、2台を並べて起動することができるなら、ネットワークを
利用してデータを移すことが可能です。(そうすることでポータブルHDDは不要になります。)

appleがデータの移行方法について解説しているHPがありますので、参照URLに貼り付けておきます。

参考URL:http://www.apple.com/jp/getamac/movetomac/networ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、本当に有難う御座います。

参考URLで、直接繋ぐ方法として3つ挙げられていたのですが、
3つ目のMacとWindowsパソコンを直接接続をする際のEthernetネットワークケーブルは、「BUFFALO Ethernet カテゴリ5eケーブル 2.7m グレー ETP-C5E-AR27GY 」(アマゾンで検索しました)という商品を使えばデータの移行を行えますか?
全くの初心者の質問で恐縮です。ご回答して頂ければ助かります。

お礼日時:2010/02/02 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!