dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2010年に大学を卒業予定の女(22歳)です。
ハローワークに紹介された中小企業の事務職の求人の面接に行きます。
ハローワークに出されている求人票は人材を集めるために待遇が良く書かれている場合があるらしいと聞きました。
ハローワークから紹介の面接は初めてなので、
求人票の内容と仕事内容がしっかり合っているのかを質問して確認したいと思っています。

(1)トライアル雇用期間終了後も仕事が身に付けばそのまま正社員として雇用してもらえるのか。
(2)仕事の内容は具体的にどのようなものか。
(3)車通勤はしても大丈夫か。
(4)入社はいつからか、入社までにすることはあるか。
(5)仕事時の制服はあるかどうか。
(6)残業はどの程度か。(求人票には月平均10時間と掲載)
(7)週休二日制(祝他:年125日)と記載されているが、
実際にどのようなシフトで入ることになるのか。
昨年のGWや夏季、年末年始の休暇実績はどの程度か。

この質問はしない方がいいや、他にも求人待遇や仕事内容などに関してしたほうがいい質問などありましたら教えてください。
休日に関しては聞くのは印象は良くないと思いますが、
私にはとても気になる質問です。聞いても大丈夫ですか?

A 回答 (1件)

特に聞いてはいけないことはないのですが、求人票に書いてあることをわざわざ聞いても、書かれていることしか言いませんよ。


2、3、5は普通に聞いてもいいと思います。

1は聞いてもあまり意味はないですよ。
トライアル雇用って、試しで働いてもらって、会社がOKを出せば入れるって言うものですから。

4は聞いてもいいか微妙。
書いてある以上のことは決まっていないと思いますし。
働きや経営状態で如何様にも変わりますし。
する事といっても、その職業についての勉強、としか言われないのでは?

6はまともに返事が来るとは思えませんね。
その時その時で残業時間なんて変わるし、個人によっても違います。
そもそも残業は仕事が終わらないから残業するのであって、仕事をしていないうちに判断は出来ないでしょう。
なので月平均でしか言えないと思います。
以前私も聞いたことがありましたが、求人票に書いてあること以上のことは言われませんでした。

7は軽く確認する程度がいいと思います。
休みについてしつこく聞くと、休みのことしか考えていないと思われますし。
それに面接時に聞いても、残業時間と同じでその時の会社の状態や個人個人で変わってきますので、まともな返事がもらえないと思います。
休みなんていうのはどこの会社も流動的ですからね。
去年までは休み普通に取れたけど、今年は取れないとか良くありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハローワークの求人内容について信頼できるのか少し不安があったためこのような質問をしてしまいました。
確かに経営状況についてはその都度変わるものですよね。
残業については特に仕事が忙しくなる時期を聞く程度にしようと思います。

求人表以外に関すること以外に質問が思いつかなかったのでこのような質問になってしまいました。
他に聞いておいた方がいいことがあれば教えてください。

お礼日時:2010/02/02 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!