
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
卵・牛乳アレルギーの子を持つ母です。
質問者さんはとても良い方ですね。そのお気持ちだけで十分です。
他の回答者さんが言うように、「加工品」←手作りも市販品も
は怖いので用意してくれなくていいです。
フルーツ(苺やパイナップルを少々)を出してくれると嬉しいです。
あとはスーパーなどで売っている安価なフルーツゼリーを未開封の状態で。
(これはパッケージの蓋に原材料が書いてあるので母親がチェックできるのでOKかと)
その事(フルーツしか出せない事)をあえて友人に伝える必要も無いかと思います。
私だったら訪問して子供用に苺があるだけで感動すると思います。
お友達(母親)と自分用には卵や乳を使ったケーキでも何でも好きな物を用意したらいいと思います。
大人まで安物のゼリーや苺じゃつまんないですもんね。
大人達が食べている物と自分の食べている物が違っていても
3歳児なら母親が「これは卵と牛乳が入ってるからダメなのよ」
と言えば理解して駄々をこねたりしないと思います。
我が家の2歳児(卵・乳アレルギー)は家族全員が目の前でドーナツを食べていて
自分だけがゼリーやお団子でもまったく怒りません。
もうそんな生活(皆と同じ物が食べられないのに)慣れちゃってるんでしょうね・・・
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
アレルギーをお持ちのお子さんの親の心境からしてみれば
毎回ヒヤヒヤだと思いますよ。
せっかく用意してくれたのに食べないと悪いし、でも心配…って
毎回神経をすり減らしてると思います。
たとえフルーツであっても卵を使った後の包丁で切っていないかしら?
ゼリーであってもスプーンは牛乳に浸したものじゃない?って。
質問者様は善意で「なにか食べられるものを」と思ってると思いますが、
親からしてみれば「本当に大丈夫かしら?」と思うのは当然です。
手作りならもっての外だと思いますよ。
あれこれ模索すればするほど、親御さんのわからないものになるわけですから不安は増大すると思います。
それなら「アレルギーの程度も分からないし、万が一何があるかわからないから出したいのはやまやまだけど」って正直に言ってもらった方が「じゃあ、こっちで持ってくるから」って言えるのでその方が気が楽ですね。あるいは前もって「こういう物を用意しようと思うんだけど」って
聞いた方がいいと思いますよ。
ここでアドバイスを貰ったとしてもそのお子さんが100%大丈夫とは限りません。
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
洋菓子は卵・乳が使われているものが非常に多いですが
お団子や饅頭など和菓子には使わずに作られているものも多いです。
(饅頭はつかっているものもありますが)
もし連絡する機会がありましたら、
「お団子は使っていないと書いてあったんだけど、食べれる?」と聞いてみたらいかがでしょうか。
私にも食物アレルギーの子がいますが
お菓子は必ず持参していますが、そういう配慮をしていただけると
とても嬉しくなります。
きっと3歳ころだと、ほかの人が食べているものを
欲しがるかもしれませんので
できれば、その時は大人も乳・卵を含まないものを食べられた方が
喜ばれるかもしれません。
参考までに。
シャトレーゼは近くにありますか?
シャトレーゼは5大アレルギーの使用の有無を札に表示して売っているので
わかりやすいし、和菓子で乳・卵不使用のもの売られているので利用しやすいです。
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
そんなに気にしてまでおやつは出さなくて良いと思います。
その子の保護者が気を使うべき事で持参させるべきだと思います。
アレルギーの事が分かってると言う事は保護者と話をしていらっしゃるわけですから
本来は先方はその時に、おやつは自分で用意していますからご心配には及びませんと
言っておくべきです。
その話が出来ていないならその子が来た時は二人におやつはなしでいいと思います。
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
卵アレルギーの子どもがいます。
うちは「おやつ持参」が基本です。訪問先にもそのように伝えます。他の方が答えられていますが、アレルギーが重いか軽いかによって対応が変わってきます。うちは卵そのものはもちろん、加工物に含まれる卵(かまぼこなどに使用される微量の卵)や、魚卵、鶏肉についても医師から除去の指示が出ています。
遊びに来られるお子さんの親御さんから何も言ってこられないのであれば、フルーツやサツマイモの蒸したものなど、売っているときに加工されていないものを準備されることをお勧めします。「アレルギーって聞いたから何を準備していいか分からなかったけど、これでよかったらどうぞ」って言っていただけたら何も問題ありません。今よりも過敏に反応していた時期の私なら、卵製品を切った包丁で切ってないかな、とか色々考えてしまうかもしれないので、それさえもやんわり断って持参したものを食べさせたのかもしれませんが。
遊びに来られて時間があるようであれば、簡単なおやつをいっしょに作ることをひとつ遊びとして楽しまれてもよいのではと思います。一緒に作れれば、親御さんの意向もよく分かるのではと思います。
楽しい時間が過ごせるとよいですね。
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>牛乳・卵がダメなお子さんが遊びに来る時のおやつを悩んでいます
持参して、もらってください
もしくは、食べられるものを聞いてこちらでそれを用意します
分からないのであれば、正直に降参しましょう
正しい情報は本人だけが持っています
アレルギーを甘く見ると、非常に危険です
食品に含まれなくても、それを製造している工場でアレルゲンとなる原材料を使用している事を注意喚起する表示までされるのが現状です
3歳では、完全にアレルギーの原因となる物資を特定するのは難しいと思います
食べ物以外にも、ハウスダストや動物の毛や排せつ物などにも反応する場合があります
素直に、正直に、お友達のお母さんに来る前の準備などを聞いておく方が良いです
どのくらいやばいかはアレルギーを持っていないとわからないと思います
皆様ご回答いただき、ありがとうございました。
そのお子さんはごく軽いアレルギーとのことでしたが、やはり皆様にアドバイスをいただき、怖いのでお菓子をこちらでお出しするのは止めました。
フルーツとゼリーだけお出しします。
アドバイスいただき、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 11ヶ月26日の息子についてです。 アドバイスお願い致します。 ①離乳食のメインは全て市販のもの。 4 2022/04/16 05:42
- 子育て 子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。 あと1週間で一歳になる息子がいます。 生後5ヶ月 4 2023/01/29 17:27
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 3 2022/05/23 11:14
- 皮膚の病気・アレルギー 食物アレルギーについて質問です。 牛乳、玉子などそれが原因だと分からず毎日摂取して湿疹もどんどん酷く 1 2022/05/22 18:33
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 子育て 甘やかす。と甘えさせる。の違いは? 4 2022/06/16 02:15
- お菓子・スイーツ アイスクリームを作りたいのですが色んなレシピがあって迷ってます。市販のハーゲンダッツ、スーパーカップ 3 2022/07/28 21:17
- お菓子・スイーツ マフィンをできる限り安くつくりたいのですが、薄力粉、ベーキングパウダー、牛乳、卵、砂糖で出来るのでし 2 2022/08/29 12:47
- その他(結婚) 世の中のお父さん達って何であんなメガネかけてるんですかね? いわゆる、元チー牛ですよね? ヤリチンイ 2 2023/07/16 16:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
♪1歳の誕生日ケーキ♪
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1歳10ヶ月ですが、ムカゴご飯は...
-
たまごが半生でした・・・
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
虫刺されがひどく腫れて発熱
-
目の周りに赤紫っぽいクマが出...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
乾燥肌で困ってます
-
生後7ヶ月(修正5ヶ月)の女...
-
乳児湿疹にステロイドをしばら...
-
10ヶ月の子ですが、1週間前くら...
-
かつて乳児湿疹がひどかった赤...
-
幼児湿疹・・・。
-
ミルクを飲むと口の周りが赤く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
たい焼きには卵が入っています...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
離乳食の大豆アレルギーについて
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
妊娠しても嬉しくない
-
子供園(保育園)入園の悩み
-
赤ちゃんとペットとの接触について
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
卵と牛乳アレルギーについて(...
-
食物アレルギーについて
おすすめ情報