重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本日、転職の為面接に行って来ました。衣料品の販売のお仕事です。

面接して頂いたのは、その会社の社長だったのですが、出されたお茶の話から私に社会人の常識が無いばかりにそれを指摘されるばかりでした。
確かにその通りで自分の常識の無さを恥じるばかりでしたが、少し理不尽に感じる事が多々ありました。
やはりこう思うのも私に社会人としての常識が欠けているからでしょうか?

『今まで働いていた会社が大きかったから君の常識の無さは、その他大勢に埋もれて指摘されなかったかもしれないけどうちではそうは行かないからね』
確かに前の職場は大きな会社でしたが研修も受けさせて貰って、言葉遣いや間違った事があれば、その都度キチンと注意され決して甘い職場では無かったです。

『結構、転職してるけどこの履歴書じゃ誰も雇う気にはならないよ?』
定着率の悪さは認めます。なかなか職場に恵まれずセクハラやパワハラで2回程職を変わりました。(セクハラやパワハラと言った直接的な表現は控えて退職理由を伝えました)

前者では私が今までしていた仕事の経験を全て否定された気がしました。

後者では、セクハラやパワハラにも耐えれない耐え性の無い人間はどこに行っても雇ってはくれないと言われたような気がしました。



一つの会社を経営してる社長が言う事なので正しいのかもしれませんが、そう思う反面少し凹んでいる私も居ます。

やはり私は社会人として常識も無く未熟なのでしょうか?
社会人の方や転職経験者の方でどなたかアドバイス頂けないでしょうか?

A 回答 (7件)

労務コンサルタントとして参考意見を述べさせて頂きます。


就職は結婚と同様、縁結びで、縁があるかないかで決まります。面接は見合いのようなもので、今回社長から言われたことに耳を傾けることは良いのですが、それに左右されて落ち込むには及びません。その社長はあなたの履歴書を見て云々とありますが、その通りだとすれば、通常は書類選考の段階でふるい落とされるのですが、応募者は全員面接に進んだのでしょうか。推測の域を出ませんが、履歴書は言い訳で、面接して、その会社で求めている人材として不敵切だと社長は判断したのではないでしょうか。これは相性が合わなかったということで、また新たな気持で求人広告に応募して下さい。あなたの人柄や職能に合った職場が見つかるまで、根気よく応募することです。
転職の回数が多いという点ですが、変な言い訳をするより、むしろ数多くの経験を積んだことを売り物(長所)にした方が良いと思います。
    • good
    • 0

面接はテストです。



『結構、転職してるけどこの履歴書じゃ誰も雇う気にはならないよ?』といわれてみてどう切り返すかでテストしているのです。

それでまともに怒るようではそれこそこの文字通り雇う気にならないでしょうね。
    • good
    • 0

厳しい状況の中での転職活動は、ご苦労も多いかと思いますが頑張って下さい。



ムカっときたのはわかりますが、そんなに相手のことを「ひどい!」と非難せずに、ご自身の態度や振る舞い、言動を振り返ってみる方が、今後のご自身のためになるかと思います。「確かにその通りで自分の常識の無さを恥じるばかりでしたが~」とお書きになっているように、今日の面接はうまくいかなかったんですよね?でしたら、今度は失敗しないように気を張って臨めば良いと思います。もし自分が面接官だったらと考えて、何を聞かれたら、こんなふうに答えよう、とかシュミレーションした方が良いと思います。

こんなご時世で面接にこぎつけるだけでも大変でしょうから、その機会を大切にして真剣に挑んでください。明るく、ハキハキとした印象を与えるようにして、やる気があるところを見せて。

その面接相手も、今日は「ちょっとねぇ・・・」という方ばかりと面接してて、うんざりしていたのかも?転職歴は変えられないし、今日はいやな気分になってしまったようですが、立ち直って頑張って下さい。次の仕事を得るまでこの戦い?は終わりませんから。

私は36歳の時、転職歴4回ありましたが、外資系の会社に入社できましたよ。(今38歳、女です)特別な資格もないし、専門職でもないので、面接には真剣に気合い入れて臨みました。

気分転換して、またチャレンジ!!
幸運を祈ります。
    • good
    • 0

2回転職した者です。


非常識なのはこの社長です。

転職して実感しましたが、「社会人の常識」というのは会社が変われば変わります。
挨拶や呼び方、言葉の意味に至るまで会社の規模などによっても定義が様々です。
しかし、一つの会社しか経験のない人はそこで学んだことがどこでも通じる常識だと錯覚しています。

この社長は明らかにあなたを採用対象と考えています。
しかし、あなたが大手企業経験者なので警戒して自分を無理に上位に立たせて有利に交渉しようとしているのです。

ただ、その社長の人物像はあまり良いとは思えませんのでそこに入社してもパワハラ・セクハラ・過度のサービス残業などが起こる可能性は高いと思います。

>『結構、転職してるけどこの履歴書じゃ誰も雇う気にはならないよ?』
⇒こんなことは社会の常識のある人は絶対に言いません。
 面接官としての自覚やルールに関して全くの無知としか言いようがありません。
 相手の気持ちを考えず、細かい気配りのできないガサツさが露呈しています。

きっともっとあなたにふさわしい場所が見つかりますよ。
    • good
    • 1

20代男性、2回転職経験ありです。



ある会社の常識が、別の会社では非常識。
理不尽かもしれませんが、よくあることです。

>前者では私が今までしていた仕事の経験を全て否定された気がしました。

さりげなく前職の経験を活かせるなら良いのですが、転職後もいつまでも過去の経験にこだわるのはあまり良くないと思います。生まれ変わった気持ちで望むくらいが良いのではないでしょうか?

>後者では、セクハラやパワハラにも耐えれない耐え性の無い人間はどこに行っても雇ってはくれないと言われたような気がしました。

もちろん、そういったことに屈して良いわけではないのですが、モラル面・法律面も行き届いた居心地の良い職場は離職率が低い(求人が少ない)ので、相当な競争に打ち勝たないと入れないという現実はあるでしょう。
    • good
    • 0

一つの会社を経営してる社長だから、社会人として完成されていて、誰もが目指す理想型、そしてあなたはこの社長のようになりたい…ですか?



たまたま意地の悪い人に当たっただけです。
転職が人生の汚点?その事実は消えないし、じゃぁもうどこにも雇って貰えない?
んなわけないでしょ。
その社長様の人間の見方が特殊だったんでしょ。
そんな人の下で何か働く気になります?
気にする事はないです。
    • good
    • 0

>やはり私は社会人として常識も無く未熟なのでしょうか?


会った事が無い人に聞くことだと思います?
その辺が常識が無いと思われる一端だと思いますけど。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!