dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太る人は決まった時間にしか食事をしない・・・?
以前、テレビでやっていました。
太っている人は決まった時間に食事をする人が多いって・・・。
太っていない人はお腹がすいたと感じたときに
食事をするということらしいですが。

お腹がすいても時間が来るまで我慢して
食べるから食べ過ぎる、ということでしょうか?

A 回答 (4件)

自分が太っていた時は、外食したり間食が多くておなかが空いていなくてもご飯の時間になったら食べていました。


食事の内容や量も普段通りです。

痩せた今ではお昼に食べ過ぎたり間食が多過ぎたら夕食を少なくするとか遅らせるなどの調整を行っています。
おなかが空かなければ食べません。

おなかが空いていないのに「時間になったから」という理由だけで食べる習慣は太る、と言いたいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、なるほど!
そういうことかもしれないですね!
そういえば私も決まった時間になると
間食をしていたにも関わらず
「食べなきゃ」と思って
食べてしまっていました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/04 21:13

 規則正しい生活(食生活を含む)をすることが健康にも代謝のよい体(体質)づくりをするのにも重要なことだからです。

また「決まった時間に食事をしない」「お腹がすいたときに食べる」ようなだらしない人間は自己管理もだらしないので、食べる量のコントロールもできないのでしょう。「お腹がすいても時間が来るまで我慢して食べるから食べ過ぎる、ということでしょうか」→時間的にも規則正しい生活(食生活を含む)をする、ということです。

朝6時:起床、7時:朝食、9時~12時:勤労、12時:昼食、13時~17時:勤労、19時:夕食、23時:就寝

 これを毎日例外なく実行しなさい。とりわけ注意が要るのは土・日・休日でも勤労を除いてルールを破らないことです。1年後には健康で代謝のよい体質になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の内容と真逆の回答ですが・・・

お礼日時:2010/02/04 21:10

規則正しい決まった時間に食事する方が身体にも良いし身体も欲しますので太りづらいと思います。


不規則な食事は太りやすいと言えます。
    • good
    • 0

こんばんは



生活リズムをつけるためにも3食決まった時間に食べたほうがいですよ
後運動や仕事でよく動く人は
3食食べる分を何回かに分けてチョコチョコ食べる方が
痩せる場合もありますね
これは私の姉がその方法で落としています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!