dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。29才男性、中卒、肉体労働従事者です。
今後の身の振り方に悩んでいます。
皆様のアドバイスをお聞かせください。

1.現在の中卒資格無しから新たな職を探す(29才から)
2.資格を取得し中卒のまま新たな職を探す(最短31才頃から)
3.高認&資格を取得し新たな職を探す(最短32才頃から)
4.高認取得後、通信大学を卒業して資格無しで新たな職を探す(最短34才頃から)
5.通信大卒&資格を取得し新たな職を探す(最短36才頃から)

1~5まで一番現実的で確実な選択はどれだと思いますか?
年齢との兼ね合いも考えて個人的には3が確実だと考えています。
今取得を考えている資格は、宅建、行政書士&社労士(←実務経験が無いのでキツそうですが)若しくは電検、ボイラー等の技術系資格です。
将来的には福利厚生のしっかりした職に就きたいと考えています。

29年間、後先考えず生きてきた自分を真剣に変えたいと思っています。
皆様のアドバイス&厳しい意見お聞かせください。

A 回答 (6件)

 他の方が回答してましたが、高認では資格になりません。

通信大学ではなく、通信高校という手があります(知り合いが通信高校に通ってました)それでしたら、高校卒業になりますのでお勧めですよ。通信大学出たところで、就職はありません。私も通信大学を卒業しましたが、ただの資格です。しかも通信大学はかなりハードで、スクーリングあり、試験ありで、入学した人の30%しか卒業できないそうですよ。

 資格を取得したいなら、専門学校ですね。仕事が定時に終わるバイトをし、夜間の専門学校に通う。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>通信大学ではなく、通信高校という手があります
通信高校、自分の中でスッポリ抜けていました。
今ネット検索してみたのですがスクーリングの日数も少なくて
これなら行けそうな感じがします。

>私も通信大学を卒業しましたが、ただの資格です
経験者のご意見リアルに感じます。
確かに通信大学は卒業が難しいみたいですね。

rika-chanさんのご意見、前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/06 22:54

こんばんは。


回答になっていないかもしれませんが個人的意見です。

今の社会環境は非常に厳しく、格差社会となっており高学歴であっても多くの有能な方が職にあぶれて、非正規雇用やフリーターになっているのが現実です。
そんな中で、これから学歴を取得して多くの求職者の中から勝ち抜いていけるのかどうか、そこまで考えられた方が良いかと思います。
自分のライフプランを考える上で、福利厚生なんて非常に小さな事です。
それより、
自分が何をしたいのか?、自分のゴールは何なのか?を定め、それに向かって本当に学歴が必要であれば、2年から6年の長い年月を費やす事も無駄にはならないかと思います。

非常に横道にそれてしまいましたが、
学歴と関係のない職業、たとえば大工とか伝統工芸などの職人の道を選ぶことも視野に入れた方が良いかと思いました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これから学歴を取得して多くの求職者の中から勝ち抜いていけるのかどうか
確かに不安です。学歴を取得しても就職先が見つかる保障は無い訳ですからね。

>自分のライフプランを考える上で、福利厚生なんて非常に小さな事です。
bakkyyさんのこの一文以降を読んでハッとさせられました。
結局身の安全を求めてばかりで、自分の本当にやりたい事など考えた事がありませんでした。情けないです。
もっと視野を広げて考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/06 23:43

 参考になるかどうか分かりませんが、中卒で大学に入学できるという


超ウルトラCという方法もあります。佛教大学通信教育部では中卒の方が高卒でなくても「本科入学資格コース」で必要単位を履修すれば、正規の大学生として佛教大学の通信で学ぶことができます。またこのコースで取得した単位は入学後取得単位として認定されるそうです。ただ、あなたの学びたいことがこの大学になければお勧めできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>中卒で大学に入学できるという超ウルトラCという方法もあります。
特修生制度ですね。一度は躍起になって申し込もうと思ったのですが、
スクーリングがネックで考え直しました。
会社員と違って有休も無く、働かない日は無収入なので考えてしまいます。

nwo4lifeさんありがとうございました。

お礼日時:2010/02/06 22:16

最大の問題は、貯蓄額だと思います。



仮に、貯蓄がほとんどなければ、1.しかありません。
その場合は、正社員ならタクシードライバーなどの運転職か警備職くらいでしょう。
場合によっては、今よりも収入が落ちるでしょう。

現在は、正社員でしょうか。
現職続行という選択肢は、ありませんか。
職業選択の際、何を最優先に考えるかということが大切です。
明確な目標が決まっていなければ、転職は控えるのが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>最大の問題は、貯蓄額だと思います。
お恥ずかしい話、今まで貯金等したことがありませんでした。
最近初めてまだ90万位しかありません。

>現在は、正社員でしょうか。
いいえ。工事現場の請負労働者なので、正社員や準社員と言った区別がありません。当然福利厚生一切無しです。

>現職続行という選択肢は、ありませんか。
今の生活水準(無職の母親を養う&自分の貯金)を保って行くなら
手取りの多い現職続行なのですが、将来結婚などを考えると手取りが少なくても保障のしっかりした職に就きたいと考えています。

>職業選択の際、何を最優先に考えるかということが大切です。
上記の通り第一に考えるのは福利厚生です。
tent-m8さんありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/06 21:44

6.在職のまま定時制高校を卒業し、新たな職を探す。



1~5の中で最も現実的なのは1と考えますが、現実的ではあっても求人が極小と思われます。
せめて高卒の資格はもっていないと、応募すらままならない可能性が高いと思います。

また、高認をとってそれで終わりなら(3の場合)、高認を取る意味がありません。
高認は、その後に専門学校や大学を卒業して、はじめて意味があるものです。
高認に合格しただけでは、最終学歴は中卒のままなので、就職に関しては何ら意味を持ちません。

また30を過ぎたら、就活において重要なのは資格・学歴<<<経験となります。

よって学歴や資格を身につけても、社会に戻るのが30を超えるのでしたら、それが就活の武器になるかは疑問です。

それで、在職のまま(仕事の経験を身につけつつ)学校に通うのがよいのでは、と申し上げました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>6.在職のまま定時制高校を卒業し、新たな職を探す
これもかなり考えました。たしかに時間はかかるけれど確実に高卒になれますよね。
しかし現在の職が肉体的に非常にキツく定時制に3年間通えるか疑問なので今の所この案は保留しています。

>高認をとってそれで終わりなら(3の場合)、高認を取る意味がありません。
私の中で、高認=高卒程度の学力を有する=就職の際僅かながら中卒よりは有利になると言う考えでした。やはり甘いですか。

やはり経験がモノを言うんですね。
bari_sakuさん、ありがとうございます。
定時制通学もう一度考えてみます。

お礼日時:2010/02/06 21:07

貴方様自身ですよ。


どれも現実的で真剣に諦めなければどの選択肢も叶うものです。
人生後悔はつきものかもしれませんが、誰しも少なからず後悔はするものです。
29年間、後先考えずに生きてきた自分を変えるのには、いままでしてきた仕事とは関係ない、逆の仕事をすることがいいのではありませんか?
変える=生活環境を変える、新しいことへの挑戦、勉強する・・・。
変えることは、大変かと思いますが、人間は何歳になっても強い信念と諦めない強い心を持ち続ければ、変われます。
私自身、貴方様にどの選択肢が良いか回答はできませんが、貴方様自身次第では、どの選択肢も実現可能かと思います。
あまり良い回答ではありませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>いままでしてきた仕事とは関係ない、逆の仕事をすることがいいのではありませんか?
私もそう考えています。今と真逆の環境を求める気持ちが大きいです。
ただ現在の職業が会社員ではなく、潰しの効かない請け負いの肉体労働なので、逆の環境となると経験0からのスタートになってしまい採用されるか不安です。
510322さんがおっしゃるとおり、やはり諦めない事が大事ですよね。
状況は厳しいですが頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/06 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!