dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同志社大の選択科目の配点はどのように計算されるんでしょうか?
仮に自分の点数を140点、平均点を100点とするとどうなるんでしょうか?
教えてください。
<選択科目間の得点調整について>
両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施する予定です。計算式は次のとおりです。

■150点満点の場合

調整点=得点―当該科目の平均点/当該科目の標準偏差×15+選択科目の全てのの平均点


ただし、調整点<0の場合、調整点は0点とします。また、調整点>150の場合、調整点は150点とします。なお、当該科目の点数が0点または満点の場合、得点調整は行いません。

A 回答 (1件)

あなたは本当に大学生になるのですか?



> 得点―当該科目の平均点/当該科目の標準偏差×15+選択科目の全てのの平均点

この式のうち、あなたが示したデータは得点と当該科目の平均点のみでしょう。
標準偏差なんて全受験生の得点が掴めていないと出てきませんし(標準偏差でググってください)、
選択科目の平均点もあなたは示していません。
大学生になるのであれば、それでは判らないということだけは判らなければなりません。

当該科目の平均点も、標準偏差も、選択科目の全ての平均点も、大学側しか把握できませんので、個々の受験生には一切判らないことです。
それが公開されたとしても、ほぼその時点で結果は決まっていることでしょう。

標準偏差を勉強した上で、上記の式に興味があるのでしたら質問すると良いでしょう。
で、たぶんその式は間違っています。
中学数学はきちんとできているでしょうか?就職試験の心配をした方が良いですよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ありがたいのですが人に不快にさせない回答を。
「たぶんその式は間違っています。」⇒同志社大HPより

補足日時:2010/02/09 21:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!