dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本にきて法律の勉強をしています。わからない文を英語にしてください。おねがいします。長い文ごめんなさいです。

現在日本では死刑制度があり,実際に刑の執行も行なわれている。しかし,私は死刑制度については反対である。なぜなら,人間というものが死というものをまだ理解していないし,今後とも理解できないだろうと考えるからだ。人は死んだらどうなるのだろうか。これについては様々な意見があり,文献も出ているが,結局はよくわかっていないというのが実際のところだと思う。当然,一度死んでから戻ってきた人はいないわけだから,どこまでいっても,死んだときにその人がどうなるのかという事は誰にもわからないのだ。こう考えた場合,私は死をもって刑の執行とする死刑制度について疑問を感じる。つまり,死というものが,その刑の対象となる人物に対してどのような効果を及ぼすか,よく理解できていないにもかかわらず,それを公の刑として実行してしまうわけだ。極端な話,死というものが本人にとって罰に値するものであるのかどうかも,わからないのだ。実際,人は死ぬことによって幸せになると説く宗教家も存在しているし,自ら死を選ぶ人だっているのだ。私個人としては死を幸せなものだととらえることは出来ないし,一般的にもそう考えられることが多いだろう。だが前述の通り,明確な結論は出ていないのだ。このような“死”を,刑の方法として使用することには,私は強く反対する。もちろん,その人物を死刑に処することによって,その人物が消え去るわけだから,社会から見れば一人の人物が抹消されるという効果が生じる。しかし,それはしょせん残された側の理屈であって,本来刑の対象であるはずのその人物に対して罰を与える,ということになっているかどうかはわからない。つまり,その他の懲役とか,禁固とかと異なり,死刑は執行する側の自己満足を得るための刑なのだ。このような刑罰の趣旨に反する死刑の存在を,私は間違っていると感じる。以上の様に,私は死刑制度には反対であり,廃止すべきであると考える。

A 回答 (1件)

 こんにちは。


 このホームページではなく、ほんやく(翻訳)できるホームページへい(行)ったほう(方)がよ(良)いとおも(思)います。
 また、あなたのばあい(場合)はにほんご(日本語)をまな(学)びましょう。こくごじてん(国語辞典)をほんや(本屋)でか(買)いましょう。ほうりつ(法律)のぶんしょう(文章)はむずかしいですので。
 さんこう(参考)にしてください。
 いちおう(一応)えいご(英語)でもこのぶんしょう(文章)をか(書)いておきます。

Hello.
I think that you should go to the homepage that is not this homepage but a homepage that can translation your sentences.
Moreover,in case of you, Let's buy Japanese language dictionary in the bookstore. Because sentences of the law are difficult for everyone.
Please refer.
English tentatively writes these sentences.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you very much.

I appreciate your many kindnesses to me ;)!!

お礼日時:2010/02/07 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!