dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は死刑大好き人間が多いです。
そこで、死刑支持の大きな理由の一つに、遺族感情の慰撫があると思います。
ところで、日本では約1000件の殺人が起きていますが、そのうち 死刑になるのは1%~2%に過ぎません。 また、遺族の中には死刑を望まない人もおりますし、それから、死刑を切望していても、いざ被告が死刑になっても、底知れぬ空虚感に襲われたり、重い十字架を背負う人も少なくありません。
そこで質問ですが、もし、日本で死刑を廃止した場合、どのようなことが予想されますか?

A 回答 (9件)

>もし、日本で死刑を廃止した場合、どのようなことが予想されますか?



       ↓
私見<順不同>
個人的には、冤罪の可能性や人間が人間を裁くなかでの死刑は無くするのが望ましいが、本当に凶悪極悪な犯罪に対しての抑止力や贖罪の方法、万一の再犯や被害者関係者への加害、捜査通報者への復習的な危害が懸念される為、裁判の厳正な実施の中で、それでも必要悪として現状では存続しているのだと思う。
矛盾した考えに成り、簡単に死刑を廃止や継続を個別ケースで事情も背景も悔悛の情も異なり判断するのは難しいが、それでも、どうしても社会生活や人間関係の平穏や営みに不適切・順応できない犯罪者も発生して来ると思うので何らかの収容隔離施設や制度は、他の99.999%の人権・安寧の為には必要不可欠と思う。

◇同時または先行して終身刑が実現しているor必要となる。<現在の無期懲役では凡そ10~15年で出獄>

◇凶悪犯罪者の最後のブレーキである死刑宣告への恐怖心が無く成り、凶行時の躊躇が損なわれたり、再犯率も高まるケースが増大するのではと懸念します。

◇死刑廃止論者や人権派と言われる弁護士や市民団体が発言力を増し、犯罪者の権利主張が相対的に強まり被害者の悲嘆に対し対応しきれない刑罰も多く成り、さらに贖罪意識や犯罪抑止力の確保が厳しく成る。


◇死刑制度の廃止国や地域が増えており、世界の潮流に沿うが、死刑・終身刑がない場合の最高刑が論議される。

◇裁判員制度の内容・運営の見直しが行われたり、不要論や廃止が論議されるのでは?

◇現在の死刑確定囚の処遇に各種論議が起こる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

慎重なご意見ですね。

お礼日時:2013/10/30 12:36

回答2のkifanです。



あなたのコメントを読みました。

「この論法で行くと、末期癌患者が 将来のある尊い子供の命を2人も奪ったら、死刑になったところで
どう考えてもバランスが取れませんが、どうやって帳尻を合わせますか? その人に子供がいれば
その子供を殺しますか?」と書かれていましたが、私は人数の帳尻合わせの必要を感じません。自分の命で罪を償うということを申し上げています。

また
「重い十字架を背負うという奈良の小1女児殺人事件の被害者の両親」とも書かれていましたが、そのように考える被害者遺族もおられるでしょうね。それは否定いたしません。

私も日常いろんな方々と死刑制度の話しをしていますが、「理不尽に他人の命を奪った加害者の命を救おう」という意見はほとんといないですね。それは普通の人間の素朴な気持ちだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分の命で罪を償うということを申し上げています。
殺人というのは何も特別な人が犯すのではなく、そういう人が殺人を犯すんですよ。殺人の中でも
復讐というのは非常に強い動機になりウェイトも高いですから。司法で死刑にならないのなら、自分の手で殺してやるという人も少なくありませんから。でも、日本人って 自分の手を汚すのを嫌う人も多いですかから、殺し屋から話を持ちかけられて 殺人を依頼しても不思議ではありません。
つまり、kifanさんも殺人(教唆)犯になる素質はあるということです。

>そのように考える被害者遺族もおられるでしょうね。それは否定いたしません。
その遺族も加害者が死刑になるまでは、加害者の死刑を切望していたそうです。でも、遺族には
犯人への憎しみだけでなく、愛する人を失った深い悲しみ、弔いの気持ちなど、色んな葛藤を抱えていて、遺族でなければ分からない苦しみがあります。

お礼日時:2013/10/31 14:46

無期懲役の場合、模範囚になって出所する人間が出てきます。


生きた猫に火をつけるような危険人物が歩き回ることになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>無期懲役の場合、模範囚になって出所する人間が出てきます。
死刑の存廃とは別問題だと思いますけどね。

お礼日時:2013/10/31 09:50

ヨーロッパと同じになるでしょうね



日本は三菱銀行大阪堺支店強盗事件の犯人・梅川以降、警察によって射殺された極悪犯(威嚇射撃で弾に当たって死んだ人はいますが…)はおりません
日本は死刑制度があるから原則としてどんな極悪犯でも裁きに付するんです

ヨーロッパでは死刑制度が廃止されています。その代わり警察特殊部隊による立籠り犯の射殺が常態化しています。
ヨーロッパでは裁判もせず、警察の胸三寸で処刑が決まるんです
そういう社会になるだけの事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その代わり警察特殊部隊による立籠り犯の射殺が常態化しています。
死刑の代わりとは違うと思いますよ。警察官による緊急時における正当防衛の範囲でしょう。
つまり、善良な一般市民の生命を守るためにテロリストの殺害も止むを得ないという考え方だと思います。でも、死刑は それによって誰かの命を助けることにはなりまんからね。
でも、立籠り犯の射殺は 人質も流弾で犠牲になることもありますが、これは緊急避難の範疇なのだろうか。

お礼日時:2013/10/31 09:47

たら・れば、の話なのであえて、


死刑反対と叫んできた方やもしくは団体、
そして死刑制度反対の主張している弁護士の方々は
その後、どう行動をするのか。
「なぜそんなこと?」というモノを
攻撃して新たな、自己満足するモノを見つけるのか
目標を達成したので、おとなしくするのか

本題です。
死刑がなくなったので犯罪を実行した。との
事案が増えれば、また死刑は必要だ。との
意見が出てくると思います。

犯罪件数・その内容に、変化がなければ
死刑復活の声が、上がらないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回の質問にもお答えいただき有難うございました。

>たら・れば、の話なのであえて、
歴史ならタブーですが、法律論では必要な考察だと思います。

死刑賛成派の人と言っても 必要悪として消極的容認派や 終身刑があれば廃止してもいいという人から イケイケ賛成派まで温度差が非常に大きいですからね。

お礼日時:2013/10/30 14:20

刑務所が役たたずな人間で満杯になり、何処かの国のように犯罪者が早期釈放され治安が悪化、1度廃止した死刑制度を復活させることもできず刑務所の拡張、維持に税金をひたすら投入し財政圧迫。


死刑があっても満杯になりそうだけど。

現在のように3人以上殺人をした人間など必要ないので死刑でよろしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前にも同系の質問を出したんですが、その時は死刑の抑止力に焦点を当てたところ、
疑問視する声が多かったです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8321165.html

>現在のように3人以上殺人をした人間など必要ないので死刑でよろしい。
1人だけだと、例えば 娘がレイプされて自殺したので 娘の仇を取った場合でも、計画性が重視され
死刑になってしまうので、3人というのは妥当な数字かもしれませんね。あと、3人のうち1人は冤罪だとしても 最低1人は殺しているだろうからね。

お礼日時:2013/10/30 12:49

単純明解です。



殺人事件が野放状態になると思いますよ。

そうでなくても近年殺人が多い、特に弱者を狙った事件が多いです。

子供・若い女性・老人などが狙われています。

弱者保護のためにも死刑は必要であると思うわけです。

そして、回答者は、拉致・誘拐の罪も死刑にして欲しいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そして、回答者は、拉致・誘拐の罪も死刑にして欲しいと思っています。
あんたも単純だね。そうしたら、必ず殺されてしまいますよ。生きて救出される見込みがなくなります。生かしても殺しても死刑になるのなら、殺してしまうでしょ。アメリカが よくも悪くも見本ですね。

お礼日時:2013/10/30 12:32

理不尽に他人の命を奪ったなら、自らの命で償うのが当たり前だと思います。



ご質問の中に書かれている「遺族の中には死刑を望まない人もおりますし、それから、死刑を切望していても、いざ被告が死刑になっても、底知れぬ空虚感に襲われたり、重い十字架を背負う人も少なくありません」とありますが、「少なくありません」ということはないと思います。

そのような論調をするのは、たぶん死刑廃止論者だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>理不尽に他人の命を奪ったなら、自らの命で償うのが当たり前だと思います。
この論法で行くと、末期癌患者が 将来のある尊い子供の命を2人も奪ったら、死刑になったところで
どう考えてもバランスが取れませんが、どうやって帳尻を合わせますか? その人に子供がいれば
その子供を殺しますか?

>「少なくありません」ということはないと思います。
私は福祉の仕事をしているのですが、遺族のサポートに携わったことがあります。とある殺人事件が起きて 2人の子供の命が奪われました。加害者は未成年者で何年かして出所してきました。その遺族は 出所してきた加害者を殺してやる と何度も言っていました。 そして、ある日、その加害者が殺されました。犯人はその加害者に子供を殺された 別の親でした。当然、私がサポートしていた 遺族も
警察に共犯を疑われ逮捕されました。 結局は 証拠不十分で不起訴になりました。
私がサポートした遺族も 子供の仇を討つことが 本当に 殺された子供の弔いになるのか さんざん悩みました。ヤクザだったら、自分の親分や兄貴を殺されたら仇を討つのが務めかもしれませんが、
殺された純真な自分の子供が 果たして 自分の仇を取ってあげて喜ぶのだろうか。

重い十字架を背負うというのは、奈良の小1女児殺人事件の被害者の両親が言っていましたね。
真っ当な人間として当然の感情だと思います。

お礼日時:2013/10/30 12:29

働きたくないし、生活も苦しい。

今までばかにしてきたやつらを地上から抹殺して仕返しをしてやろう。

死刑にはならないのだから、残りの人生、医療付きの国立の老人ホーム(刑務所)に入ってのんびり余生を暮らそう。

一生ここにいれば遺族から仕返しをされることもないし…。


こんな不心得が増えるかもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう人間って厭世的になっていることが多いから、 宅間守や 加藤智大みたいに
死刑になるために殺人を犯す人の方が多いと思いますよ。もっとも、現行の法律でも復讐で人1人殺したくらいでは死刑にならないので。

お礼日時:2013/10/30 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!