dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前も伺いましたが、高校の願書を自分で提出しなければいけません。
遠いので郵送したいのですが、封筒に、なんてかけばいいでしょうか?
募集要項には、
提出物、願書、内申書しかかいておらず困っています
学校名宛てでいいのでしょうか?
教えてください。
また、すぐ届けたいので、速達で送ってもいいのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

願書の場合、確実に到着が確認できる「書留」で送った方がいいです。


急ぎの場合「速達書留」という手段もあります。書留はポスト投函では
なく郵便局まで出向く必要がありますが、確実に届きますので安心です。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

宛先は 「学校名」御中 で大丈夫ですが、表に「願書在中」と書いて
おくとより分かりやすいと思います(文字は黒もで大丈夫です)。
    • good
    • 5

中学の現職校長です。


その学校は願書は郵送可ですか。まずそれを確かめてください。
また、学校のなんという係に出すかは、インターネットで調べてください。
高校入試事務局といったところに出すと思います。必ず確かめるように。
宛先は、仮に入試事務局だとすると、「○○高等学校入試事務局御中」と書きます。
当然内申書は別の封筒に入ってますよね。それらを全部封筒にいれたら、封筒の余白に「願書・内申書在中」と書きます。
きっちりのり付けしたら、郵便局に持って行って「速達書留」で出します。800円くらいかかると思います。
郵送可であれば、おそらく専用の封筒が願書などについていると思いますが。

それとは別に、あなたが通うことになる高校でしょ。行く方が絶対にいいと思いますよ。
一度行っておかないと、入試のとき乗り物などでまちがうこともあります。生徒でそういうのがけっこういますから。

どうしても郵送したいなら、ネットなどで相手の高校の出願の要項をしっかり確かめてください。
    • good
    • 6

書留でいいとは思うんですが、高校なんですよね?



下宿でもしない限り、合格したら毎日通わなきゃいけないわけですから、
自力で窓口まで持参してみるのもいいような気もしますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!