
某高校の一年生です。
僕は中学校1年のときからあの洋風な校舎に憧れてずっと
慶應に入りたいと思いました。
中学三年生のとき、偏差値55の高校に入学希望でしたが
色々事情があり自宅から近い高校にしました。
一般的にはそんなに高い偏差値の高校ではないですが
自宅からの関係があり(電車がないなど。)
偏差値55の高校に行く予定だった人が僕のように
偏差値45の方の高校に行く人が多かったみたいです。
一応、その高校の特進クラス(8クラス中3クラス)で
数学A講座、英語A講座を10ヶ月キープしています。
模試は偏差値国語40~45、数学50~55、英語50~55です。
トップの人は国数英70ぐらいです。
定期テストは3~7位です。
到達度テストは国1位、数1位、英語13位ぐらいです。
予備校は代ゼミに通っており
17時~22時まで自習室で勉強しております。
やはり、このレベルでは慶應など無理なのでしょうか?
うちの学校では慶應行きたいなど恥ずかしくて人には言えません。
勉強している人など全体の一割しかおらず、
馬鹿にされるからです。
難しいのはわかるのですが、
どうしてもこの大学しか行きたくありません。
偏差値50→70は可能なのでしょうか?
今の学力を過不足書いて、回答しやすいようにしましたが
気に障る点がありましたら申し訳ございません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>>>偏差値50→70は可能なのでしょうか?
かなり難しいです。
勉強をサボり続けていた人が、偏差値50から一念発起して突然頑張り始めるのであれば別ですが、
現状頑張っているのに50だとすると、さらに困難です。
偏差値70というのは・・・
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/ …
この表の 2.0+0.00 のところなので、0.9772
つまり、自分の下に97.72%の人がいて、自分の上には2.28%の人しかいない、
つまり、偏差値70は、1000人中23位です。
そして、偏差値50は、1000人中500位です。
私の知人で、偏差値60を少し下回る高校から早稲田に受かった例があります。
10年に1人もいない快挙だったそうです。
ただし、
「慶応大学が好きだ」という理由で、頑張るのはよいことだと思います。
進学先にしろ、就職先にしろ、自分が好きなのか嫌いなのかは、とても大事なことです。
好きな大学に入る可能性を残すためには、一所懸命やるしかないですよね。
落ちたら落ちたで、そのときになって他の道を考えればよいことです。
ところで・・・
>>>恥ずかしくて人には言えません。
その感覚も、ある意味大事です。
私と部活で一緒だった女子が、
「私ね、××さん(=女性)と4年後に(東大の)赤門で会おうって約束しているの」
と言っていましたが、変な目で見られていました。
そして、二人とも東大には受かりませんでした。
一方で、東大に合格して「なんであいつが東大?」と驚かれた同級生がいました。
東大を狙っている素振りはまったくなかったからです。
目標を周囲に公言することは、目標達成のための有効な手段だと言われていますが、
志望大学については、あまり言わないほうがよいと思います。
No.10
- 回答日時:
高校1年時に偏差値が50あって、目標もあり予備校に通っているなら、
慶応程度なら合格するんじゃないかな。
理系の医歯薬目指すとか、文系の法学部、旧帝大や「~大学校」を目指すとかなら別だけどさ。
今のまま努力していたら受かるよ。(努力が前提だけどね)

No.9
- 回答日時:
絶対に無理とは言いませんが、ほとんど無理です。
偏差値55高校からでも非常に難しい。
高校の偏差値を退学偏差値と比較する時は-10するのが普通です。
ですから偏差値40→70となります。
進学校以外ではなんらかの推薦以外で合格するのは難しい。

No.8
- 回答日時:
通ってる高校の偏差値は気にしなくていいですよ。
予備校行ってますし、何より勉強する習慣がきちんとついているようなので、受験に使う科目を集中して勉強していけば、あと2年あるし十分に可能だと思います。
実際受ける段階になったら、慶応だけでなく似たようなレベルか少し下(いわゆるマーチ)も併願することになると思いますが、慶応目指してやってれば、どこか受かります。
No.7
- 回答日時:
近所のお嬢さんがお嬢様校(小学校から入学、中学偏差値45位)から代ゼミ偏差値70の私立医大入学しました。
学校始まって以来レベルだったようです。彼女の趣味は勉強で、学校のレベルに満足できず中学時も塾通い、高1から駿台へ週3通っていたそうです。また、古い話ですが早稲田政経の友人は、かなり底辺私立出身で、彼が早稲田に受かった時、校内放送で○君・早稲田政経学部合格と流れたそうです。それだけ、レア?
やればできます。できない人がほとんどですけど・・ね。
代ゼミのチューターに教えを請い、やり方を色々試行錯誤してぜひ成功させてください。
No.6
- 回答日時:
予備校通ってるなら高校の偏差値は関係ないです。
高校のレベルが引くいと、周りが勉強しない、授業内容のレベルが低い=入試に必要な範囲すら終わらない、といったデメリットがありますが、予備校通えるならそのあたりはカバーできるはずです
あとは本人のやる気しだいです。
今の偏差値だけ見れば絶望的かもしれませんが、まだ時間はあります。
いろいろな参考書をみて、効率的な勉強方法を身につければ大丈夫ではないでしょうか?
あと理系ならば早めにどんな学科に行きたいのか考えたほうがいいと思います。
つかう教科が変わったりしますので。
ただ、慶応以外の大学にも目を向けるくらいの余裕があったほうが案外うまくいくと思いますよ。
学部にもよりますが東大ならまだしも、早慶レベルなら努力しだいでどうにでもなります。
No.5
- 回答日時:
すでに十分勉強されてる様ですし、この先で飛躍的に伸びる事はないでしょう。
ま、無理ですね。
と言ってしまえばみもふたもないので伸びると信じて頑張りましょう。
現時点で考えるような結論ではありませんし夏過ぎまで先送りです。その頃だと現実味を持った道が見えてきますから塾の講師とよく相談されますように。
No.4
- 回答日時:
私は貧しくて予備校に通えませんでした。
予備校へ通えるあなたは恵まれています。
>難しいのはわかるのですが、
>どうしてもこの大学しか行きたくありません。
この熱意が大切だと思います。私の若い頃を思い出しました。
何事も努力から始まるのです。がんばってください。
No.2
- 回答日時:
効率的な勉強をすれば可能だと思いますよ。
ってか偏差値気にしすぎ。
あと2年もあるし可能かどうかなんて、そんなのんきな事言ってんなら勉強すればいい。
俺の高校も勉強するやつは、頭おかしいとか言ってる馬鹿ばっかだったから まわりに流されず向上心のある友達とつるんだほうが絶対に良い。
今の慶応は、3分の1が推薦とAOです。
両方 読んだほうが良い↓
受験はゲーム!「道塾式」劇的合格法
カリスマ慶應生が教えるやばい!逆転合格マニュアル
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 高校受験 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る 3 2022/06/25 01:56
- 大学受験 偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。 自分は中 5 2022/09/27 16:37
- 高校 高校のテストの高得点 3 2023/05/24 21:04
- 予備校・塾・家庭教師 最高峰クラスの最下位 1 2023/06/16 07:45
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 大学受験 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科 3 2022/07/07 15:50
- 大学受験 高1のこの時期に駿台模試で偏差値が英語70、数学60、国語60前半だと、理系文系それぞれどこ大学まで 3 2022/06/19 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
美術系 高校 (偏差値が結構...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
エレベーター式の高校
-
1年でセンター9割レベルに
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
①頭の中だけの抽象的にボランテ...
-
高校1年です。英語の問題です ...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
【面接】「高校生活で何してた...
-
未詳と不明の違い
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
大学の授業において、第一外国...
-
大岩の英文法→英文法ポラリス1...
-
子どもの発達について勉強して...
-
英語のスピーチで「有名人を紹介...
-
子供の習い事について 現在小2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時制から国立大学進学は可能...
-
公務員試験…大学1年次からの履...
-
高3です、自由登校の間は何をす...
-
1浪看護学部希望でしたが、不...
-
自力で東大は?
-
後悔していますが、頑張りたいです
-
慶應義塾高校と慶應義塾大学の...
-
出身高と出身大学。どちらが大...
-
一浪して日東駒専や産近甲龍に...
-
三浪するか専門or就職かまよっ...
-
大学受験 E判定 志望校下げるべ...
-
高3の受験
-
1年でセンター9割レベルに
-
浪人するか、三流大学に進学するか
-
工業高校から法学部へ
-
予備校にも塾にも行かず独学で...
-
偏差値50の高校からの、千葉大学
-
普通科高校以外から国立大学
-
息子、高校2年、一体どうしたら?
-
自称進学校の中堅高校から東大...
おすすめ情報