
台湾旅行に行った際に、屋台や、お店で食べたシンプルな炒め物のレシピが知りたいです。
豆の芽や、空芯菜、サツマイモの芽など、1種類の癖のない葉物野菜を使ってあったのですが、どれもすごく薄味。なのにとても美味しくて、若干油が多めでした。
最初はオイスターソースとかかな?と思ったのですが、作ってみたら全然味が違いました。
ニンニク+ネギ油と塩のみを使うのかな、とも思ったのですが、塩だけであんな旨みがでるものなのでしょうか。
腐乳とかスープの元とか使うのでしょうか?
一旦ゆでたりしているのでしょうか?
どうしても再現してみたいので、もしご存知の方がいれば教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
野菜は湯通し(沸騰したお湯に軽くくぐらせる、しなっとなる寸前くらい)して、水を良く切る(絞らない)。
その間に合わせ調味料を作る、
店によって使用している出汁が毛湯か清湯、単にガラスープかは不明ですが、
中華スープのもとや、味覇8これはお勧めです、高いですがあるとすごく便利)を湯に溶かし、醤油や塩で少し味をつけておく。
ふっくらさせるなら癖のないお酒を少量入れる(紹興酒や桂花陳酒でもいいですが匂いの嫌いな人もいます)。
調味料の量は、炒める野菜の量によりますが、空芯菜一束で100cc弱くらいあれば十分です(二束だからと倍量ではないのですが)。
にんにくをスライス又はみじん切りにしておく、鷹の爪1本の種を取り、輪切りにしておく(全部使わなくても良い)
フライパン(出来れば鉄製の深い中華鍋)を熱し(鉄製の場合は煙が出るまで、テフロン加工のものは手をかざして暖かくなったくらい)、油を多めにいれ、フライパンになじませ、一旦弱火にしてからにんにくを入れ油に香りが移ったら、鷹の爪をいれ、軽く混ぜ、強火にしてすぐに野菜を入れ、水が出ないように炒め、火が通ったら、調味料をいれ全体に味が回るように混ぜ合わせる、フライパンをあおることが出来るならあおったほうがいいです。
なれてくれば、ざっと洗った野菜を水を切っただけで、水分出さずに炒めることが出来ます。
私は家庭用の湯沸器のお湯で洗って(60度前後)作ります、しゃきっとなるので美味しいです。
コツは野菜の水分を出さずに炒めるです。
空芯菜やターサイ、青梗菜だけではなく他にも応用が出来ます。
胡椒忘れてました、適宜振りかけてください
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまって、大変申し訳ありませんでした。
味覇、私も普段使いしているので、教えて頂いたとおり、やってみました。
味、とても近くなりました!
一旦茹でるのと、鶏がらスープの元のようなものを使うのが、コツなのかな、と思いました。
夏の空芯菜が安くなるときに、是非またこのレシピで作ってみたいです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
台湾の野菜炒め、いたってシンプルなのにすんごく美味しいですよね。
私も再現できないものかと作ってみました。
私の場合は、下茹でないで油多めでニンニクと炒め、塩と粉末の鶏がらスープの
素を加えました。
野菜の水分もあるから、スープの素も溶けるだろうと。
だいぶ近い味になりましたけど、正解はわかりません。ごめんなさい。
ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまって本当に申し訳ありません。
台湾の炒め物、本当に美味しいですよね。
ニンニク&鶏がらスープ使ってみたら、味はとても近くなりました!
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
オクラの種って・・・
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
白菜が苦い!食べても大丈夫?
-
クリームシチューを作ってみた...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
コンビニとかスーパーに洗わな...
-
スーパーなどの野菜の中で虫が...
-
野菜カステラのお菓子の値段は...
-
アスパラ・オクラ 茹でたとき...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
この虫なんの虫
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
スーパーで買ったブロッコリー...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
この虫なんの虫
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
ぬか漬けってたとえば1週間とか...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
野菜が噛みきれない
-
かんたん酢で何の野菜を漬けま...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報