dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月のオスのヨーキー。

それまでは大して吠えることのなかったワンコですが・・・。
ここ数週間、無駄吠えが目立つようになりました。

例えば。
日中、カーテン越しに通行人の姿が見えると吠え、夜間は、少しの物音にも吠えるようになりました。
単に「吠える」というよりも、以前は見られなかった喉を鳴らすというか・・・「うなり声」をさせるようになりました。

マーキングは、同じくここ数週間、突如、散歩中に始まりました。
室内ではまだマーキングとまではいきませんが、片足をあげてオシッコする機会が増えてきました。

無駄吠えは躾の問題ではあるとは思いますが、去勢とも多少は関係がありますか?

急速な成長期も終わり、そろそろ1歳を迎えます。
ワンコの場合、1歳を過ぎる辺りから、色んな意味で・・・徐々に落ち着いてくるものでしょうか?
それとも無駄吠えは、年齢とは関係ないでしょうか?


近い将来、もう1頭ワンコを飼いたいと思っています。
まだ性別は決めていませんが、多頭飼いするならば去勢しておいた方が良いかとも思っていますが・・・。


かかりつけの獣医には「去勢するならば早い方が良い」とも言われており、既に生後10ヶ月の今、迷いがあります。

経験談をお聞かせ願います。

A 回答 (4件)

 こんばんは、柴犬飼いです。

生後11ヶ月目に去勢手術しました。
 
 >無駄吠えは躾の問題ではあるとは思いますが、去勢とも多少は関係がありますか?

 無駄吠えのコントロールのために去勢手術をして効果があるかどうかは疑問です。個体差があると思いますので期待しない方が良いと思います。マーキングについても同様です。うちは5-6ヶ月目にマーキング始まりましたが、去勢術による効果なし。あくまで、前立腺疾患と睾丸疾患の予防、近所に未避妊の柴犬がいますので、性行為へのストレス予防の目的で手術しました。

 >急速な成長期も終わり、そろそろ1歳を迎えます。ワンコの場合、1歳を過ぎる辺りから、色んな意味で・・・徐々に落ち着いてくるものでしょうか?それとも無駄吠えは、年齢とは関係ないでしょうか?

 生後10ヶ月だったら、成犬の仲間入りでしょうね。今まではそんなに吠えなかっても、吠えることが多くなったりしますよ。その時期から徐々に落ち着いては来ると思いますが、日々のしつけやしっかり遊んだることや信頼関係の上での話だと思います。2-3歳でも全く落ち着いていない成犬はうちの周辺になんぼでもいますよ。

 >かかりつけの獣医には「去勢するならば早い方が良い」とも言われており、既に生後10ヶ月の今、迷いがあります。

 うちのかかりつけの獣医さんもドッグスクールのトレーナーさんも同意見でした。本当はマーキングの始まる、5-6ヶ月以前にすませたかったですが。年度初めの市の補助金を待ってたら、遅くなってしまいました。
    • good
    • 0

我が家の犬はすでにあの世ですが、高齢でも、全くは関係ありませんでした。


無駄吠え毎に注意し、注意すると吼えるのを、何とか我慢していましたが、吼えるのは本能的なもののようで、
それを抑えるのが苦しいようなしぐさをしていました。いわば、自然に湧き上がる行動状態です。

なにか、特別な工夫がしかけが必要かと思います。無駄吠えするとガッシャーンと音がするとか。。
そんな仕掛けがあると良いらしいです。
飼い主が、あれこれいうよりも、自然発生の不快感(天罰)が利くらしいです。
    • good
    • 1

無駄吠えやマーキングは去勢よりもしつけによる影響のほうが大きいと思います。

1歳を過ぎたら精神的には「ある性格に落ち着く」と思いますが、無駄吠えやマーキングはそのままでやめることはあまり期待できないと思います。

小型犬ですので1歳ごろはちょうど自我がでてきて反抗期のようなものがあるかもしれません。しつけ直しが必要になることもある時期かと思います。

足をあげてマーキングを始める前でしたら、それ以前に去勢することで足をあげないままになる子もいるようですが、もうマーキングをはじめているようですので去勢することとしつけは分けてお考えになってはいかがでしょうか。まずは無駄吠え、マーキングをやめさせるしつけをすることだと思います。方法はいろいろあると思いますので、わんちゃんにあったしつけ方法を見つけてあげてください。

去勢するかどうかは飼い主さん次第だと思いますが、ヨーキーであまり大きくない子でしたら体力的に不安があるので1歳前後の去勢がいいように個人的には思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

通常1歳半、長い子は3年かかります。


これも飼主の躾け能力が大きく関係します。去勢避妊と性格・無駄吠えはまったく関係ない。
獣医は商売ですからほとんどの獣医は去勢避妊を肯定します。獣医といえども安易に信用するのは危険です。
特に性格がおとなしくなるとか無駄吠えもなくなると言うならば金儲けが目的の獣医です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!