

分譲マンションの理事長をしております。完全自主運営です。
現在規約では、理事は「現に居住する組合員の中から」→「現に居住する組合員等の中から」と規約変更し、「等」を加えることで理事の資格を広げている状況ですが、組合員等という表現がとても微妙です。
「組合員=区分所有者」ですから「等」という言葉に含まれるのは、配偶者だったり子供だったり、賃貸入居者だったりしますよね。
当マンションの現状では、区分所有者以外が占有者であるケースは、企業(区分所有者)が賃貸に出しているケース、親(区分所有者)が子供に貸しているケース、近隣に住む区分所有者が賃貸に出すケースがありますが、理事の資格を「組合員等」と規約で定めている場合、占有者(賃貸入居者など)にも理事の仕事を負担させることはできるのでしょうか?
その場合、占有者が区分所有者でない場合は、占有者(賃貸入居者など)は議決権がない状況で、理事の仕事を負担させることは問題ないのでしょうか?
それとも、規約で「組合員が代理人により議決権を行使しようとする場合において、その代理人は、組合員と同居するもの、又は組合員の住居を借り受けたものでなければならない」とありますので、占有者(賃貸人)も議決権があるという解釈でしょうか?
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
管理規約で制限がないなら問題はないのですが、区分所有という共有財産の維持管理をまったく利害のない人に拓せるのですか?
おお甘な区分所有者の集まりですね、その組合は。
理事長および理事は、その共有財産の維持管理上軽微で緊急なてあては総会にかけずとも支出が伴っても実行可能なのですよ。
大切な区分所有者の積み立てている資金を自由に使えるということです。
まったくご指摘の通りですね。
「等」というあいまいな表現にせず、具体的に提示する方向で話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
法人でない組合は、
建物区分所有法には、規定がありません。
理事を定款の範囲内で、自由に定めることが可能です。
定款変更すればよい
占有者(賃貸人) はおかしな表現。
占有者=賃借人
一般的に、賃貸人は占有者とは言いません
総会では、賃借人には議決権がありません。法律に規定があります。
賃借人という言葉、お恥ずかしながら存じませんでした。
賃借人という言葉を調べてもよくわからないのですが、占有者=賃借人。
賃借人には他人(賃貸で入居した人)も含まれるのでしょうか?
勉強不足です・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- 分譲マンション 分譲マンション・管理組合の委任状について 3 2023/04/23 23:49
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 不動産登記、譲渡担保権等について 1 2022/06/16 04:22
- 相続・遺言 先々、相続が発生した時にどのようにしたら無難でしょうか? 3 2022/05/13 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
自治会役員規定の「任期」の解...
-
任意組合か権利能力なき社団か...
-
町内会の除名処分について
-
町内会の役員を解任したい
-
信任投票とはどのような投票ですか
-
マンション管理規約の附則の変...
-
協同組合における役員の選任、...
-
子ども会総会の役割について
-
自治会総会の議長選出方法について
-
自治会総会の成立要件について
-
マンション管理組合の総会議事...
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
自治会総会当日における議案の...
-
マンションの班長って 具体的に...
-
委任状
-
深夜0時半から1時半の入浴
-
集合ポストの修理費は誰の負担?
-
マンション大規模修繕工事の資...
-
自治会の総会に欠席する人は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
町内会の役員を解任したい
-
信任投票とはどのような投票ですか
-
マンション管理規約の附則の変...
-
子ども会総会の役割について
-
自治会役員規定の「任期」の解...
-
任意組合か権利能力なき社団か...
-
町内会規約を見せなくても、面...
-
町内会の除名処分について
-
協同組合における役員の選任、...
-
定款の「補充」と「補欠」の違い
-
役員の任期・再任について
-
町内会の総会について
-
労働組合における総務部員の存在
-
指名推選による役員選出の議長...
-
マンション区分所有者の代理人...
-
上部団体に上納された組合費の...
-
ホームページの「規約に同意し...
-
労働組合の作り方
-
防犯カメラの設置と議決権数
おすすめ情報