dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が会社の女性と電話やメールをしてました。
現在妊娠6ヵ月、旦那と1歳になる子供の三人家族です。先日旦那が寝言で女性の名前を口にしており、携帯を確認した所、電話やメールをしていました。その女性は会社で嫌なことがあり今年は一度も会社に来てないようで、同期である旦那は心配し相談にのっていたようです。ここまでなら気にしないのですが、最後の彼女からのメールに、明日会社に行くので、約束のチョコを渡しますとありました。旦那は甘いものは嫌いで、バレンタインも嫌がり断ってきた人です。私からも嫌がるのに約束する程の仲になっていた事にシヨックで、妊娠中のせいか感情のコントロールが出来ず涙が止まりません。私としては彼女とはもう一切連絡をしないでほしいのですが、傲慢な考えでしょうか。朝から食事も出来ずとても苦しいです。皆さんのご意見が聞ければ思います。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

その女性、今年は会社に来ていないということは、傷病休暇でもとっているのですかね。

わからないですが、もし、うつ病とかだと、否定的な会話はしてはいけないなどの注意事項があるので、嫌いでもありがとうとにっこり笑っとくというのが基本だと思います。

悩んでいても仕方がないので、寝言で○○という女性の名前を話してるんだけどいったい誰?と聞いてみた方がすっきりすると思いますよ。胎教にも悪いですし。携帯見たというともめる可能性があるのでやめておいた方がいいですね。寝言なら聞きやすいですし、寝言で私以外の女の名前って、気になってしょうがない、一体何があるの?約束って何?って、話してみてください。

結婚してこれから長く彼と生活していくんだから、こんなところで話し合いができなかったら長続きしないですよ。連絡をしてほしくないという気持ちもわかりますが、今時点では、あなたが選んだ彼を信用してあげた方がいいのではないですかね。彼の良心で同僚の心配をしている場合は、微妙な雰囲気になりそうですし。まずは、寝言の話をして、それから決めても遅くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女はうつ病かなと私も思ったのですが、他の部署の男性社員とは普通に会話しており、同部署の女性社員同士のいざこざがあって会社に来なくなったと子がいるんだと旦那から名前は伏せた状態で話をされた事があります。旦那がその方の名前を寝言で言うのは2度目であり、その時は男性社員だけでの飲み会と言ってた日の夜中の事でした。朝尋ねたところ、飲み会の時女性社員も参加する事になって居酒屋に行くと居たんだ、、、との事。その時は深く追求せず、そうなんだと流してみました。日頃から会社の人とは親しくはなりたくないし、自分から連絡は一切しないと言い切ってるだけに、今回の件で旦那を信用できなくはなりましたが、冷静になれた今、ゆっくりと今後どうしたいの考えて決めようと思います。皆様も本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/02/14 12:58

同期入社で心配してるんじゃないですか?


下心とかは無いと思うなぁ
でも奥さんとしては嫌よね
チョコもお礼のつもりであげるんだろうし
チョコは嫌いだけど相手が可哀想で断れなかったんじゃないでしょうか?
タイミングよくこの時期だったからチョコ問題が発生しただけで、これが違うイベントならよかったのにね
私は携帯見ても見られても気にしないから、本人に言っちゃうなぁ
もう止めてって。妊娠中でめちゃめちゃ不安だって。
    • good
    • 0

気持はわかるけどね。


旦那さんも中途半端に対応出来ないんだよね。
自分との縁を機に、連絡を機に会社に復帰してくれるなら。
それはそれで自分なりに貢献したい、力になりたいと。その意思で恋愛感情とは違う貴方も知る彼の優しさの中で、同期の彼女との連絡をとってたんじゃない?
それに対して彼女は現実の彼に感謝をしていて、ちょうどそれが伝えられる良い機会だからとバレンタインのチョコでお礼をしたいと。
彼はもちろんチョコをもらいたい訳じゃないんだよ。
でもそこで中途半端に、自分はチョコ駄目だから~という淡白な対応で彼女を退けたら。折角会社に出ようと前向きになった彼女の気を削いでしまうでしょ?
彼も考えてるんだよ。どういう事情をつけてでも良いから、会社に来てくれるようになってくれるなら。
甘いものが好きだという事にして、受け止めてあげても良いんじゃないかと。それは彼なりに同期を思うが故の対応なんだと思う。
大丈夫。
身重の貴方を蔑ろにするような彼じゃない。
今自分自身が不安定でついつい邪推をしてしまって、取り乱しちゃったのはわかるけど。彼はちゃんと考えてますよ。
貴方の事を見てる。大丈夫。
落ち着いて。美味しいご飯を食べてください。
貴方の為にも。貴方の生まれてくるお子さんの為にもね☆
    • good
    • 0

こんにちは。



気にしない…なんて言っても無理でしょうね。
でも、こんなこと気にしていたら、体にもお子さんにも良くないですよ。
奥さんは、旦那さんを自分の手のひらの上で転がしているくらいがちょうど良いんですよ。
何をやっても、所詮私の手のひらの上。
そんな風に考えられませんか?

旦那さんに、「やめて欲しい」と言っても良いですが、返事だけで終わってしまいます。
”私は何でも知っているんだぞ”のオーラで、包み込んであげましょう。
それが一番効果的だと思います。

ふぁいとです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!