
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>財産なんて何もないのに管財人が付くことすら理解できないです。
一般的に、不動産等高額な財産がある場合は管財人が選任されますが、財産も少額で負債も少額な場合(数百万円程度)は、管財人の選任は実務ではないです。
その場合は、破産宣告と同時に「廃止決定」と云う決定がなされ、それで破産は終結します。
後は、免責申請して、認められれば終わりです。
管財人が選任された場合の管財人の仕事は、その不動産の調査等、債権者と債務者両方の利益を考え進めますので、予納金だけでも最低200万円ほど積む必要があり、長期間かかります。
一般的には、財産、負債とも数千万円から数億円以上の場合です。
No.3
- 回答日時:
免責不許可事由があるという疑いがあれば、財産がなくても、管財事件となります。
管財人の調査を受けて、裁判所は、
免責不許可
裁量免責…一部支払いにより、残部は免責とする
の判断をします。

No.1
- 回答日時:
管財人がつくということは、少額でも財産があるのではないでしょうか?
◎破産管財人は債務者の代理人ではない。
◎破産管財人が選任されると、債務者は財産の管理処分権を失う。
◎債権者は破産手続に参加しなければ債権を回収することができない。
◎債務者は破産手続きが終わるまで、裁判所の許可を取らなければ引越しや長期の旅行に行くことはできない。
※債務者の不動産に対して抵当権などの担保を有している債権者は、その特定不動産については優先して配当が受けられ(別除権)、また賃金債権なども優先して配当を受けられます。
参考URL:http://www.jiko-hasan.biz/2007/04/post_1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産前の現金書留について 2 2023/07/27 15:14
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費未払いについてです。 2020年に強制執行をしました。 しかし、彼は、2022年に自己破産が成 2 2023/06/30 01:11
- 法学 破産の登記 1 2022/11/30 16:36
- 借金・自己破産・債務整理 会社の自己破産は・・・ 1 2023/06/11 05:06
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産を検討中です。自己破産するにあたり、奨学金は「私の場合保証人になっているで親」に請求されると 2 2023/06/11 14:58
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産と慰謝料・賠償金などについて 3 2022/05/12 13:08
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産について教えてください。 自営業で政策金融公庫から借りてる お金も自己破産したらチャラになり 1 2023/01/24 10:20
- 借金・自己破産・債務整理 借金で困っています 7 2023/05/12 21:50
- 一戸建て 自己破産について ふとおもったのですが 自身が自己破産とやらをしようと思ったとき、親の家のローンの連 4 2022/03/24 00:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己の財産に対するのと同一...
-
現在大変裕福な日本の竹中平蔵...
-
嫁入り道具の所有権は誰にある...
-
権利能力なき社団の財産について
-
結婚祝いは誰のもの
-
財産分与について お世話になり...
-
現物出資財産である市場価格の...
-
離婚時の財産
-
離婚後財産分与調停。 相手には...
-
遺産相続してから夫の態度が変...
-
30歳女性、2才の子供、主人の...
-
信託の登記における受益者・委...
-
結婚後に親からもらったお金は...
-
財産関係について
-
財産引受について
-
離婚時の共有財産の決め方
-
離婚後の財産分与についてお聞...
-
離婚することになって知ったの...
-
現物出資と財産引受けの違い
-
債務整理(任意整理)時の財産隠し
おすすめ情報