dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強はそこそこできるけど仕事ができない人間には何が足りませんか?どういった努力(訓練)で補えますか?

私は仕事ができない大学生です。世間一般にいえば勉強はできるほうなのですが、バイトは何をやっても覚えるのに時間がかかり、ミスも多いです。今はとにかく様々なバイトに挑戦して、自分の欠陥を補う努力はしているつもりではあります。一応、その欠陥のごまかしかたは習得しつつありますが、能力的部分を少しでも改善する方法ありませんか?

A 回答 (2件)

高学歴でも使えない方は居ますね。

参考になるかは判りませんが彼に足りないものを記述します。

・協調性
・応用力
・自発力
・倫理観

コミュニケーション能力に難があり、結果として仕事が上手くいってません。

報告・連絡・相談・礼法が疎かで、結果として仕事の理解が遅れています。

何かしら疎かではありませんか?

参考になれば幸い‥
    • good
    • 0

私は高学歴ではありませんが、似たような状態でした。



足りないのは、自分自身であることです。
自分の頭で、視野で、感触で理解する事です。
誰もが子供の頃には出来ていた事なのに引っ込めざるを得ない、厳格でなくともプレッシャーのある家庭で育ったのではないでしょうか?
そのような家庭で育った人間は、ルールの中で過ごす事は得意でも、ルールの外からの視点で包括的に捉えて仕事の流れを把握したり、「もっと良くするには?」と考えたりする事が苦手です。むしろ、ルールの外という発想自体がルール違反になっていると思います。

まずは、自己卑下をやめてください。ごまかしもです。
それらは質問者さんの今後の人生をどんどん辛く、空しくします。
今見えている欠陥は単なる結果であって、原因を突き止めれば自然と治ります。
頭の回転速度には問題が無いのですから、根底の条件づけを変えれば大丈夫だと思いませんか?

偉そうに書きましたが、私もまだまだ努力しなくちゃいけません。
お互い頑張りましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!