dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在介護師をしている23歳の男性です。
専門学校に通って介護師の資格を得ました。
介護師の仕事は誇りに思っており、やりがいを感じていますが給料があまりにも低すぎてあまり貯金もできず、生活も親に頼らないと生活ができません。
なので大学に通い看護師の資格を取りまた同じような仕事をしたいと考えています。
高校のときはまともに勉強したことがなく、大学受験は経験したことがないので勉強の仕方が分かりません。
センターでは,数1A・国語・理科(生物、科学)・社会(政経)・英語が必要になります。少し前に友人からセンターの過去問をもらい過去3回分を解いてみたので、3回分の各科目の割合を書いていきます。
数1A 3割 国語7割 社会6割 英語6割 生物9割 科学6割でした。(時間はちゃんと合わせました)
今、数学は白チャートで勉強しています。
英語は、フォレストのワークみたいなのがあるそうなのですが買ったほうがいいでしょうか?
国語は古文が全然できずいつも勘で書きます。
なので、古文が1から勉強できる参考書を教えてください。
漢字も苦手です。
ほかにもお勧めの勉強法、頼れる参考書などがありましたらお願いします。
あと余談ですが、看護師のほかに保健士も持っていると仕事の範囲が広くなると聞いたのですがどうでしょうか?給料などにも影響しますか?
そんなことがないのなら専門学校にしたいのですが
分かる範囲でいいので、真剣にお願いします

A 回答 (4件)

古文は


マンガがあります。源氏物語系がいいでしょう。
まずそれを読んで「マドンナ古文」やってれば6,7割は取れます。
あとは実際に過去問題やってけば良いです。古文で落ちる人はいないので心配しないでいいです。
英語に限らず、迷わずやった方がいいです。もちろん予算の兼ね合いもありますけど、貧すれば鈍すと言うのはあると思います。
予備校でも見た目で上位か下位か分かります。
上位クラスの子はユニクロを着て参考書など教育費にお金をかけて浪人も覚悟でという人が多く、
下位クラスはヴィトンやブランド物を身につけ、その癖、予備校代や教科書代はケチってと言う人が多かったです。
何万もするなら問題ですけど2000円程度なのだから、中身を見て良さそうならどんどん買った方がいいです。

あなたは将来何をしたいのでしょうか?
それによると思いますよ。看護士に転職と言うことでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
内容を見極め、参考書代はけちらないようにします。
将来は介護職から看護職の転職を希望しています。
ただ今と同じで高齢者などを支える仕事をしたいと思っています

お礼日時:2010/02/13 14:11

そういう事であれば良いと思います。


今の仕事もかならず生きると思いますし、やる価値はあります。
2,3年はかかるはずですから、どんな時も夢を見失わず、コツコツやってって欲しいです。

今はキャリアがあるわけですし、また看護の世界を考えると必ずしも国立大学院などの高学歴は必要ない(と言うか無用の長物になっ)と思います。
知り合いが専門卒でしたけど、半数以上が中退すると聞きました。また友人の彼女が、有名国立大学で看護学をやってましたが、やはり最終的に看護職に進むのはあまり多くないようです。その子も勉強に興味はあるようだったけど、看護そのものが得意、好きな感じではなかったです。国立で看護学をやる人にはそういう人が多い気がしますね。
准看は重宝されますけど、その理由は病院が若い人材を安くこき使えるから残してる資格と言われてますので、
正看護で取れるといいですね。

何処であれそういうのをきちんと調べて入る方が好ましいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もありがとうございます。
専門学校を半数近く中退するのは驚きです。
無理に大学行く必要もありませんね。
専門でも倍率が高いと思うので、あまり勉強する時間がないのですが、がんばります

お礼日時:2010/02/14 18:40

NO2です。



専門学校は看護師養成コースですので、さらに保健師養成課程をプラスする形になります。この形で実質4年学校に通うのです。
専門学校の学歴で保健師の資格を持っている人は普通にいます。少なくないでしょう。逆に看護大卒で看護師の免許しか持ってない人もいます。。。これが…割といます。これは…多分この人達の意思でしょう。看護大卒なら保健師の受験資格は持っていますから。

世の中、看護の大学化が促進されていますが、大多数の看護師は専門卒です。大卒などまだ一握りですので、こっちが圧倒的に多いです。
はい。
働き始めたら何も変わりません。給料だっていちいち私はいくらもらっているとは言いません。

個人的には、私大の高い学費を払って看護師になっても、結局学費の分を給料で取り返すと考えると5年以上かかると思うので、やりたい事が決まっているなら何か遠回りかな。お金に余裕があればいいですけど…と思います。また、国立系でも何年も浪人してまでしていくほどでもないかな?そこまでの価値あるかな?と思います。(専門と大学の差としてです。)自身が国立大卒ですがそう思います。
もし将来あなたが大学院等更に上級の看護の道に行きたくなっても、まだ専門卒でも行ける道はあるでしょうし。。。(現在は行けています。)

給料は…、給料をみて免許を取ることを考えているのだから、これが重要か!専門卒正看と大卒正看だと1年分のキャリアの違いです。つまり専門が新卒給料だとしたら、大卒は1年既に働いた人と同じ給料くらい。だから職場によって違うだろうけど(不況だしベースアップが殆どない所もあるでしょう)、差もほぼ一緒かあって1万かな~。1万もは今の時期殆どないはず、特にあなたの目指す介護施設などでは殆ど一緒の所が多いのでは?これは働いている人に去年と比べて給料あがったか聞くのが一番いいでしょう。学歴の差はその差の分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
大学院にはすすむ気はありません。
一応国立大学を目指しながら、専門学校も視野にいれ勉強します

お礼日時:2010/02/13 18:21

看護師のほかに保健師も持っていると仕事の範囲が広くなると聞いたのですがどうでしょうか?給料などにも影響しますか?そんなことがないのなら専門学校にしたい



大して仕事の範囲に変わりはないでしょう。持っているに越したことはないでしょうが…大きな差とは思いません。
給料はその職場によります。大体は3年卒と4年卒で給料を変えます。なので、3年卒でプラス保健があれば実質上4年卒と同じ過程になるので、4大卒と同じ給料になる所が大多数です。そういう意味でなら保健師を持っていて有利といえる。

高校のときはまともに勉強したことがなく、大学受験は経験したことがないので勉強の仕方が分かりません。

看護大学はピンからキリまで色々です。つまり東大から誰でもはいれるところまで。なので探せば猛勉強しなくとも入れる大学はあるでしょう。ただ私立なら学費も高いです。国公立ではいれそうな所があればお勧めしますが、無いのでしたらあえて大学にこだわらなくてもいいのではないかとも思います。今のところ大卒とそうでない看護師の待遇の違いなんてそんなものです。気にしない気にしない。。。

介護師の仕事は誇りに思っており、やりがいを感じていますが給料があまりにも低すぎてあまり貯金もできず、生活も親に頼らないと生活ができません。なので大学に通い看護師の資格を取りまた同じような仕事をしたい。

いいじゃないですか。つまり介護施設・老健のような所で働いていきたいのですよね。個人的には介護士さんいい仕事だと思いますけどね、待遇が悪いのは有名ですものね、将来改善されるとしても今現在生活していくのが厳しいのはどうかしないといけませんものね。3年卒の看護過程で大丈夫な気が私はしますよ。私は大卒で卒後20年になりますが、保健師も持ってますが、たくさんの看護師を見て自分が経験してきてそう思います。
まだ今からでも受験が間に合う学校があるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
専門卒でも保健士を取ることができるのでしょうか?
介護師の仕事はやりがいがあるのですが、やはり仕事の内容と給料が見合っていません。
自立できないのが一番の苦痛です
介護師が働きやすい環境に早くなってほしいものですね

お礼日時:2010/02/13 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!