dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)大雪でバスが来なかったので、家からずっと歩いてきたんだ

(2)朝起きたらうちの車が雪に埋もれてたので、父に車で送ってもらうこともできなかった。



1;A bus didn`t come because of heavy snow ;so I walked from my house to here.

the か a で迷ったのですが、どちらのほうがいいのでしょうか?

2;~,I couldn`t go here by his car.

たぶん「 my father couldn't give me a ride.」が一般だと思いますが、この表現で何とかなる方法ってないのでしょうか?

A 回答 (5件)

1 意味はちがうけどどっちでも通じる。

A busならAny busとおなじ意味。The busなら、筆者が乗ろうと待っている次に来る一番時間的に近いバス(the next bus)
from my house to hereは間違い。hereの前のtoは不要。
例としてはBecause the heavy snow led to halt bus services, I walked all the way here.
heavy snowの前にtheがあるのは聞き手も当然大雪のことを知っていて話者との共通認識だから
2日本語のまま車が雪のせいで動かせなかったと英訳すればいいんじゃないの?
The car was stuck in snow in the morning.父親の車が雪の中に埋もれている感じでinね
The car was stranded because of snow.
あとI couldn`t go here by his car.は間違い。goは向こうに(話で話題になっている場所の焦点から離れた方向に)行くということ。あとby carとしないとね。細かいことを言うと、couldn'tは行こうともえば車で来ることもできたけど違う手段でここにきたという意味にも解釈できるあやふやな表現になる。例えばI could pass the entrance exam.と言っても、実際に試験を合格したかどうかは不明。それどこらか、しようと思えばできたけど試験を受けなかったという意味になる。
→I was not able to come here in his car.
    • good
    • 0

(1)


Because a bus did not come by a heavy snow, it is reserve on foot all the time from a house.
インフォシーク翻訳ですけど、なかなか良いです。「~ので」は、because,sinceをときどき使います、walkよりon footの方が口語的ですよね。

学校の先生は、the busを薦めるかも、いつも朝来るバスが特定できるので。

it is reserve on foot は、現在完了でもいいかも。I have walked on from a distance.

(2)
送迎するて熟語に、see me off, drive me toとかありますけど、
Because my daddy's car was in a heavy snow in this morning, he gave up he would drive me to (here).

ちなみに、これがインフォシーク翻訳ですが、受動態と使役動詞のhaveが使ってあります。
Because the car of father was buried among snow when I got up in the morning, he was not able to have me send here (by the car).

>I couldn`t go here by his carは、comeの方がよいかも、goは外側へ離れてくイメージで、comeは、手元に、特定の場所に近づいてくる感じです。

(3)
英訳て、答えがひとつじゃないので、大変ですよね?意味がわかって文法が正しければ、それでいいし、質問者さんの答えは、問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0

1


So that any bus didn't come for heavy snow, I walked all the way from my home.
「ので」を、最初に so that で使う方法もあります。
a か the か迷われたとの事ですが、こう言う状況の場合どのバスに乗るかの選択は無いと思っても良いわけで、特定の the である必要も無いのではないかと、私は思います。
2
I woke up and found the car was buried in the snow this morning, my father couldn't drive me to the (school?).
「送る」はdrive でOKです
    • good
    • 0

(1)大雪でバスが来なかったので、家からずっと歩いてきたんだ


ずっと歩いてきたを文に反映するのに
all the way from homeとするといいかもしれません。何処まで
かと言うことが表現されていませんが、大抵はそれで分かると思いますが
それを加えたいなら、
all the way from home to get hereとしてもいいかもしれません。
ずっと歩いてきたを文に反映するのに
all the way from homeとするといいかもしれません。何処まで
かと言うことが表現されていませんが、大抵はそれで分かると思いますが
それを加えたいなら、all the way from home to get hereとしてもいいかもしれません。

セミコロンはいい使い方をしていますね。ただセミコロンの前にスペースはいらないはず、むしろあとにスペースをおきます。soのあとにコンマがあった方がいいとおもいますが、ないと間違えといえるほど自身はありません。

(2)朝起きたらうちの車が雪に埋もれてたので、父に車で送ってもらうこともできなかった。

Our car was buried in snow on this morning; therefore, my father was not able to drive me.

後半drive+人(sb)でsbを車で送るという意味がありますので使った見ました(最初の文と同様セミコロンで文を結んでみました)。
my father couldn't give me a ride.をそのまま使ってもそんなに大きな問題は感じませんが、、、

I couldn`t go here by his car.
まず日本語にどこに行ったのか、行きたかったのかという記述がありませんのでgo hereが妥当か判断ができないです。あと車を使ったことは分かると思いますがあなたが運転したととらえれる文になってます。
go hereが妥当だという判断のうえで
I was not able to come here by his drivingとはいえるかもしれません。
    • good
    • 0

1. 『The』を使います。

 この場合は『a』は使えません。 こればかりは時と場合によって変わるので全状況に対応できる基準は何もありませんが、基本的には『The』の方が適用性が高いので(『The』だと主語を強調するので)迷った時は『The』を使った方がいいかと思います。

2. 『I couldn't get here by his car either.』だと『彼の車でここに来る事もできなかった』となります。 この場合の『彼』は文章のはじめ(コンマの前)に『父』と特定しておかねばなりません。
もしくは『父』も含めて『I couldn't get a ride from my father either.』とする方法もあります。 これならば事前に『彼→父』の関係を特定する必要もありません。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!