dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語会話のテキストにAre you any good at playing golf ?
という文があります。

私自身が「○○が上手ですか?」と人に聞く時にはanyを入れずに
Are you good at ○○ing ?

と話していましたが、実は間違いだったのでしょうか?
anyは必ず入れて話すものですか?上の文をちょっと無理やり日本語に訳してみると、「あなたは少しでもゴルフが上手ですか?」という意味になるのでしょうか。
お教え頂けると助かります。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

1。

   実は間違いだったのでしょうか?

    いいえ、間違いではありません。

2。   上の文をちょっと無理やり日本語に訳してみると、「あなたは少しでもゴルフが上手ですか?」という意味になるのでしょうか。

    まあそう言った意味ですね。ですからゴルフの腕が中程の人なら
(あ)   Are you any good at playing golf ?  に対しては「イエス」
(い)   Are you good at playing golf ? に対しては「ノー」になります。

    (あ)の方が使われる理由がお分かりかと思います。
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくご説明いただき有難うございます。
自分が話していた文が文法的には間違いではないと分かって安心しました。

お礼日時:2011/11/25 13:19

Do you play golf at all?


Are you any good at playing golf?
Are you good at playing golf?

どれも似たような意味ですが、下に行くほど上達度が高い状態であるかを聞いていることになります。
any good atだと、、、
・・・ちょっとウマいんですか?
位な意味かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、こうして段階的にご説明いただくとよく分かります。有難うございました。

お礼日時:2011/11/25 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!