

現在交渉中のため詳しい情報は書けませんがご了承ください。
自動車対自動車の事故で、私が被害者、相手(加害者)はタクシーでした。
人身事故として警察に届け出済みです。
私の加入している保険会社曰く、過失割合10対0で全面的にタクシー会社側が賠償責任を負うべきとのこと。私自身同様の考えです。
しかしタクシー会社の事故係曰く「過失割合は9対1。これ以上は譲歩できない。」とのことで、両者一歩も譲らず膠着状態です。
このような場合、事故を起こしたタクシーを運転していた運転手本人に損害賠償請求をする事は可能なのでしょうか?
もちろん話し合いによる示談への努力は続けていくつもりですが、もしいつまでたっても交渉がまとまらなかったら・・・という場合を想定してのことです。
来週弁護士さんに会う予定になっているのですが、その前に少しでも知識を入れておきたいと思って質問しました。
説明不足の点がありましたら可能な範囲で補足していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
かつて業者トラックと交通事故に遭った時の経験で申します。
損害賠償請求の相手方につきましては、弁護士が適切に選定すると思いますが、裁判まで至った場合には、会社と運転手の両方に「連帯して○○円支払え」みたいな請求を行うこととなるかと思います。
私の場合、業者側が全然対応してくれなかったので、とっとと交渉を切り上げさっさと裁判に移しました。
その際によく分からぬまま、会社の支店と運転者本人を被告にしましたところ、窓口で「普通ここは本店と運転者じゃないかと思うけど」みたいな感じのことを言われましたので、その後被告を会社本店と運転者本人に書き換えましたところ、訴状を受け付けてもらえました。
ご回答ありがとうございます。
>業者側が全然対応してくれなかったので、とっとと交渉を切り上げさっさと裁判に移しました。
これは私も同じことを思っていました。のらりくらりと答えにならない答えを繰り返すばかりで、話が全く進まないのです。
こちらが根負けするのを待っているかのような態度ですので、早いところ裁判に切り替えようと思います。
実際に体験した方の話はとても参考になります!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
取りあえず9;1の理由を聞きましょう。
自分の何が1割に相当するのか?後日相手の言い分が正しいか検証されたら良いと思います。ハッキリとした口調で一貫した自分の主張を強くされておくのが宜しいかと思います。出来れば録音しておくと後で言った言わないのトラブルは避けられます。まぁ最初は主張がズレてても適当な所で落ち着くでしょう。頑張って下さい。因みに中央車線を飛び出しての正面衝突も10;0ですね。あなたが任意保険の弁護士特約に入っていれば次回更新時に影響なく使う事が出来ます。
無料弁護士相談もありますので、そこも活用なさってください。
相手が9;1から譲らず「もうこれ以上自分で交渉するのは疲れるから嫌だ」と思えば、0,5だけ自分の過失を認めると言って、あなたの入ってる任意保険に交渉を変わってもらうのも一つでしょう。まぁタクシー会社は最初から95;5狙いで9;1の主張をしてるのかもしれませんが・・。
ご回答ありがとうございます。
9対1の理由を尋ねたところ、こちらに過失1割を押し付けるために無理矢理絞り出したような回答しか返ってきませんでした。もちろん到底納得いくような内容ではありません。
>最初から95;5狙いで9;1の主張をしてるのかもしれませんが・・。
これは考えてもなかったです。もしかしたら9対1でまとまったらラッキーとか思ってるかもしれないですよね。今後の交渉の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
勿論、損害賠償請求はどのような場合でも、どのような方でも、家裁に申立てすれば出来ます。
しかしこの場合、100対0という、過失事故は後ろからの追突と停車中の車両に追突、以外はこの世の中には存在しません。保険会社の担当者の主張は会社のマニュアル規定にあり、支払削減手段です。タクシー会社側は交渉係がいて、それが話し合いの席につく訳です。8対2や9対1なら、その分を個人の損害賠償請求にスライドさせて考慮するのも一つの手です。示談書を書く場合に個人の損害賠償請求はする旨を記載させておいた方が得策でしょう。するとタクシー会社の担当者はそれも含めて示談書を書いて欲しい旨を伝えて来ますのでそこは話し次第で100対0に変わります。頑張って下さい。円満解決が良いでしょうが少しぐらい偉そうに言っても構いませんからウルサイぐらい相手に印象つけて下さい。大概、まとまります。
早速のご回答ありがとうございます。
>100対0という、過失事故は後ろからの追突と停車中の車両に追突、以外はこの世の中には存在しません。
これに関してですが、色々調べたところ絶対有り得ないわけではないようです。よく「動いてる車同士だと・・・」という話は聞きますが、実際10対0で決着した話も聞きますし、場合によるってことなんでしょうかね。
>8対2や9対1なら、その分を個人の損害賠償請求にスライドさせて考慮するのも一つの手です。
これはつまり、例えば9対1で示談になった場合、本来自分持ちになる1割部分を運転手個人へ損害賠償請求する、ということですよね?
せっかく回答いただいたのに逆に質問ばかりで申し訳ありません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
社会的に地位の高い職業に付い...
-
割り込みの際の衝突事故の過失...
-
交通事故の加害者になりました...
-
ミラー同士の接触事故について
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
協定って?(自動車保険)
-
収入印紙について
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
弁金について
-
交通事故の自損自弁の場合の車...
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
車のサイドミラーが壊された(...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
事故でついた傷を認めてくれま...
-
従業員が仕事中に不注意で壊し...
-
お店の駐車場で、後ろ(リアの...
-
自動車保険金請求書兼一括払用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数回答の場合のパーセンテー...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
ガソリンスタンドでの事故は駐...
-
相談させてもらいます。 私は一...
-
原付バイクでのトラブル。 片側...
-
緩やかなカーブでのありそうな...
-
飲酒運転0.15mg以下(0.12mg)で...
-
過失割合の決定方法
-
割り込みの際の衝突事故の過失...
-
交通事故の過失割合について
-
事故の示談書の過失割合について
-
並走時における接触事故の過失割合
-
過失割合 交差点 人身事故
-
登記全部事項証明書の記載事項...
-
犬と車の事故
-
片方が一時停止あり交差点での...
-
日本の産業の変化
-
僕はAで相手がBです。 反対車線...
-
交通事故の加害者になりました...
-
交通事故で相手が無過失を主張...
おすすめ情報