No.4ベストアンサー
- 回答日時:
戦国時代は(戦国時代に限らず昔からですが)の大名は、自分の家臣と
男色(いわゆる「衆道」)を嗜みとしていました。それが常識でした。
かの武田信玄も、武田四名臣の一人高坂昌信に送った熱烈なラブレターが
今でも残っています。
また、寺院などでも昼間っから坊主同士が男色にふけっており、渡来人である
ルイス・フロイスがドン引きしていました。
また、このルイス・フロイスですが、信長の非常に友好な関係を築いており、
信長の自伝を事細かに残しています。
秀吉についても触れており、「優秀な武将で戦闘に熟練していたが、気品に
欠けていた。身長が低く、醜悪な容貌の持ち主だった。片手には六本の指が
あった。極度に淫蕩で、悪徳に汚れ、獣欲に耽溺していた。抜け目なき策略家
であった」と残しています。
極度に淫蕩=異常なくらいの女好きというエピソードです。
自分の家臣の嫁、妾を奪おうとしたことも多々あり、男色傾向がないことを
不思議に思った家臣が、美少年を秀吉の部屋に仕込んでおいたが、「お前に
には、妹か姉はいないのか?」と聞くばかりでした。
有名な側室として、浅井長政の娘「茶々」、山名豊国の娘「南の局」
前田利家娘「摩阿」、成田氏長の娘「甲斐姫」、織田信長の娘「三の丸殿」
織田信包の娘「姫路殿」、足利頼純の娘「月桂院」 などなど、これらはほんの
一部です。
天下を治めた後は、年老いたにも関わらず「おみゃーの娘はいくつになる?」など
と家臣に尋ねては、親子以上年の離れた側室を続々と作っていました。
回答ありがとうございました。
当事は男色が常識ですか。
うむむ、ますますなんで当事の殿方に男色が好まれたのか
気になります。
もしかして、今も?ですか。
武田信玄も男色ですか。おまけに僧侶まで!
秀吉はなぜ六本ある指を治そうとしなかったんでしょうね。
異形のものを神と崇めるような風習があったからではないかな、と
思ったりします。
ナルホド【異常】なほどの女好きなのですね。
その上、ロリータ好み?
皆さんの回答、たいへん面白く読ませていただきました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
パソコンが違うので名前が変わっていますが、回答者:mouton1973です。
側室と言うくくりなら、簡単なところで歴代の徳川将軍でしょうね。
それと、大物武将しか資料が残っていないことを考えると正確には
把握できないのですが、資料が残っているものでは秀吉は15,6人の側室が
いたようです。
家康は20人を超えます。
はっきりと分からないが秀吉より側室いたであろう形跡がある有名武将では、
信長、大友宗麟、羽柴秀次あたりでしょうか。
どれもその地域の最有力大名や天下人ですね。
権力者は側室が沢山いて当たり前と言う事です。
ただ、あくまでも側室の数ですから、手をつけた女性の数はわかりませんが。。。
また、秀吉に関しては直後の天下人である家康によって相当の歪曲で
世間に広められているので悪いイメージは真に受ける訳にはいかないかもしれません。
なにせ家康は秀吉の墓まで掘り起こしたりしていますから。
回答ありがとうございます。
家康には20人も側室がいたのですか。
そんなにいたら大変じゃないかって思っちゃいますね。
>家康は秀吉の墓まで掘り起こしたりしていますから。
このエピソードもおもしろいですね。
奈良時代には大友家持が墓を掘り起こされて
死体が流罪になっていますね。
本当にいろいろ教えてくださってありがとうございます。
楽しく読ませていただきました。
No.6
- 回答日時:
あ!
ちなみに宇喜多直家の妻であり、宇喜多秀家の母のお福は
秀吉の正式な側室です。
No.5
- 回答日時:
女好きでしょう。
ただ、ドラマや小説で書かれるように秀吉だけが女を追っかけまわしていたかのような表現はおかしいと思います。
側室を持つ事は当時では当たり前の文化であって、秀吉の側室の数が
異常に多いと言う事はありません。
秀吉より側室を多く持っていた武将は沢山います。
最高権威の天皇がいるとは言え秀吉は実質、日本の最高権力者です。
武力も最高、経済力も最高、地位も日本人で最高の関白。
最高権力者には他の武将たちは人質兼、血のつながりを作ることによって自分の家も繁栄させるために進んで娘や息子を差し出すのです。
その最高権力者の秀吉より側室が多い武将がいるのにピックアップせずに秀吉だけが女好きの様に表現するのはおかしいですし、有名であるがためのゴシップ的な話なのでしょう。
有名人は話的にドラマになるし、『フロイスの手紙』や『おねが信長に訴えた』などのエピソードが元になって膨らんで言ったんでしょう。
文化の違う外人から見れば異常なハーレムなのかもしれませんが、
上記の二つのエピソード以外は資料もなく後の時代の物語などで
語り継がれたほんとかどうかも分からない話です。
ただ、普通に女は好きだったでしょう。
僕が同じ立場なら女はべらせますし、そうする人も多いと思いますよ。
その程度のもんです。
回答ありがとうございます。
>秀吉より側室を多く持っていた武将は沢山います。
たとえば、どういう人物がいますか。
よろしければ教えて下さい。
すいません、
この時代のことは不勉強で全く知らないのです。
恥ずかしながらテレビドラマや小説も全く読んだことがありませんでして。
No.3
- 回答日時:
秀吉は女好きでまた、当時としては珍しく男の趣味がなかったそうです。
女好きのエピソードは宇喜多直家の妻(秀家の母)を側室にしようとしましたが、直家の妻がねねに相談してねねの助言により尼になり秀吉の
側室を逃れました。
男色では
信長の男色の相手は前田利家と森蘭丸、家康は井伊直政が有名ですが
秀吉の家臣がわざと美男子を秀吉の身の回りの世話に付けたところ、
姉か妹はいるかと聞いたそうです。
美男子ならば姉と妹が美人だと思ったのでしょう。
秀吉が男に興味を持たなかったのは百姓出身で百姓にそのような趣味が
なかった為と言われています。
回答ありがとうございます。
男色は高貴な位の人の趣味だったのですか。
なんで、高貴な方々は男色を好まれたんでしょうか。
気になりますね。
そんな時代にあっても秀吉はなぜノーマルだったのかと
こちらもまた気になります。
単に趣味の問題だとも考えられますが。
他人の妻を側室に・・・
今ならびっくりですが、当事はそうスキャンダラスなことでもなかったんでしょうかね。
大変参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 豊臣秀吉の弟の豊臣秀長は、秀吉の欠点を補う存在だったという話を聞きました。もし秀長が長生きしていたら 4 2022/09/15 05:56
- 歴史学 北朝鮮・韓国から見た豊臣秀吉ってどんな存在ですか やっぱり悪者として教育されているのでしょうか? 豊 5 2022/08/01 12:56
- Excel(エクセル) 様を印に 6 2023/07/26 10:10
- 歴史学 豊臣秀頼は、本当に秀吉の子供ですか?秀吉は信じて疑わなかったのですか? 5 2022/10/31 07:39
- 歴史学 福島正則は 3 2023/06/17 18:35
- 歴史学 石川数正は、なぜ徳川家康に豊臣秀吉に従うように進言したのですか?大坂に行って秀吉の実力を知ったからで 2 2023/08/28 06:16
- 歴史学 全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の家臣団どちらが強いでしょうか? 5 2023/02/02 19:48
- 歴史学 豊臣秀吉と足利義満は似たタイプですか? 2 2023/01/18 10:31
- 歴史学 歴史的な事柄に豊臣秀吉の天下統一は含まれますか? 5 2022/11/01 19:28
- 歴史学 竹中半兵衛と黒田官兵衛は、豊臣秀吉や家臣や他の武将からも何方の方が好かれていましたか❓又は竹中半兵衛 2 2023/07/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報