電子書籍の厳選無料作品が豊富!

けんぽ、かんぽ、そんぽ、、色々ありますが、なぜ「ほ」ではなく「ぽ」なのでしょうか?
しらべても分かりません。
とってもとっても気になります、教えて下さい!

A 回答 (3件)

専門家ではありませんが、日本語の音韻変化に関する論文を読むと面白いことが分かります。

大昔、日本に漢字が入ってきた頃の「保」の音は[pog] あるいはこれに近い音でした。パ行の音でした。そして、日本語にハ行はありませんでした。

いつの間にか、日本語の発音ではパ行がハ行に変化しました。

そして日本人は「保」をホと読むようになりました。

現在、簡保をカンポと読むのは、他の方々が答えておられるように、発音しやすいからだと思いますが、ホとポは元来親戚なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
なるほど!音韻変化ですか、うーん、、すごい、、!
やっぱり発音しやすいというのが一番の理由みたいですね。
とても気になっていた疑問だったので回答頂けて嬉しかったです^^

お礼日時:2010/02/18 12:40

>「けんぽ」の「ぽ」の意味



          ↓
理論的には分かりませんが・・・
「健康保険」「簡易保険」「損害保険」の短略語の場合に、発音し易さ、聞き間違いの少なさから、自然成立で決まり定着して行ったのではないでしょうか。

漢字表記は「健保」「簡保」「損保」で問題なくても、読み名が「けんほ」「かんほ」「そんほ」よりは「けんぽ」「かんぽ」「そんぽ」の方が言いやすい、読みやすい、聞きやすい。

これは「日米安全保障条約→安保条約→安保」での「あんぽ」として使われる場合も同じ事由からだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
発音し易さ、聞き間違いの少なさ、、そう言われるとたしかに!と納得です。
とても気になっていた疑問だったので回答頂けて嬉しかったです^^

お礼日時:2010/02/18 12:42

3分を「さんぷん」と読むのと同じかな…と。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
3分、、たしかにそうですね、読みやすさで「ぽ」と読まれているようですね!
とても気になっていたので回答頂けてすっきりしました^^

お礼日時:2010/02/18 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!