幼稚園時代「何組」でしたか?

比較するのが難しいとは思いますが、慶應文学部よりワンランク難しい他大学・学部をあえて考えるとしたら、どこになるでしょうか?

■現状

来年、慶應義塾大学文学部を第一志望に受験を予定しています。

これまでの代ゼミ模試の偏差値平均は、だいたい
英語 64
国語 63
小論 59(一度だけ)
世界史 62
です。

文学部の過去問も、10年分解いてみました。
英語は記述式で小論文もあるため、自己採点は感覚ベースに近いのですが、例年の合格点最低点には20~40点程度届いていないと思われる状態です。

甘いかもしれませんが、1年間頑張れば合格圏内には届くのではないかと思います。

■今回の質問の意図

ただ、「目標をもう少し高くした方が安全なのではないか」という気持ちも一方であります。

というのも、先輩方から
「早慶を目指してマーチを滑り止めにしていたら、結局マーチしか受からなかった。
でも、早慶を目指していなかったら、マーチ合格も難しかったと思う」
といった類の話を聞くからです。

変な話かもしれませんが、慶應が第一志望だからこそ「慶應が滑り止めになる勉強法」をすることで、確実に慶応に受かる学力を養いたいと思っています。

【入学目標】は慶應ですが、【勉強目標】を別途ワンランク上に定めたいということです。

■当然、比較できない部分が強いとは思いますが・・・

もちろん、「傾向も違うし、一概にどの大学・学部が慶應文学部より難しい」とは言えないと思います。

東大に受かって慶応に落ちるという人もいると聞きますので、その点は承知しています。

ただ、「○○大学の英語を合格者平均レベルまで得点できるなら、慶應文学部の英語は殆ど大丈夫だろう」という場合も、もしかしたらあるのではないかと思い、質問させていただきました。

■たとえば、このようなご回答が頂ければ幸いです。

(例)
「一橋を第一志望で慶應文学部を滑り止めにした。慶應の英語は辞書も持ち込めたし、簡単とは言えないまでも、一橋より余裕を持ってとけた。」

(一橋はあくまで例です。国立大学の難易度は全く分かっていません。)

併せて合否も教えて頂ければ、大変参考になります。

以上、長文となってしまいましたが、ご教授いただければ幸いです。

A 回答 (6件)

「早慶を目指してマーチを滑り止めにしていたら、結局マーチしか受からなかった。

」のような話はたしかによく聞きます。これは精神的な面の問題だと思うので、「より上位ランクの大学を目指す」以外にも精神的プレッシャー・緊張感を与える方法はあると思います(他大を目指すという方法は、他の回答者様が答えられているように慶應文学部が本命の場合少し難しいです)。

たとえば、慶応入試問題の全問理解(全問正解)を目標に勉強をなさってはいかがでしょうか?慶應文学部はそれが不可能ではない入試問題だと思います(あまりにもマニアックな問題、がほぼない)。実際私はこのつもりで勉強をつづけ、合格いたしました。

・英語ならば辞書を引かずに読めるようにするとか、より早く読めるようにするとか。少し趣旨とはずれますが、国立大学の問題を解くのもよいと思います。長文になれるという意味でも。「何点とった」や「満点だった」ことよりも、正確に読み取れていたか、を基準にしてください。
・小論文は、なによりも書くことが大事ですが、センター入試に出題された問題の出典の本(たいがい新書)に直接あたるというのも有効です。わたしはそうしてました。知識量が変わりますので、小論文が書きやすくなりますし、問題文も理解しやすくなります。小論文は同じ文章を何度も書き直し「完成版」を作ることが大事です。ここでもやはり「合格点」よりは絶対的質を重視して下さい。
・世界史はいくらでもやることがあると思います。世界史の場合はのめりこみすぎるとかえって危険ですが、余裕があるなら満点をめざしてみては?

まとめます
慶応入試問題に集中し、そこで完全理解≒全問正解を目指す。
これが「確実に慶応に受かる学力」をつけるための妥当な手段だと思います。

追記
慶應文学部入試の英文は学部2・3年で読まされる英文レベルです。それがスラスラ読める力は、大学入学後も必ず必要になりますし、直接役に立ちます。小論文も同様で、あのレベルの文章は、新書一冊を一週間で読み、まとめる力が求められますので、その場で800字(でしたっけ?)程度書く能力は絶対必要になります。世界史も同様です、哲学系にしても人間科学系にしても、基礎知識=当然知っているものとして授業は進みますので、穴のない勉強は役に立ちます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても具体的なアドバイスありがとうございます。

確かに、過去問が完全に理解できていれば、合格に必要な学力はみについているはずですよね。

過去問はまだ6割弱しか点が取れませんが、解説を読めば自分がどこで(英語なら:語彙不足、構文取り違え等)ミスしたのかは、わかるようになってきました。

だから、eiji-shigeさんがおっしゃるように、「完全理解」も努力すれば可能なように思えます。(もちろん、今の僕にはかなり高いハードルです)

あと、<小論文で「完成版」を作る>という発想が今までの僕には全くありませんでした。

よく考えてみたら、一つのテーマで自分なりの論が語れないのに、他の色々なテーマに対応できるわけないですよね。

早速添削指導を受けながら、完成版を一つ、二つと作ることから実施していきたいと思います。

やるべきことが見えてきたので、ますます慶應へのモチベーションが高まりました。

その他入学後のお話も大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2010/02/18 20:07

慶應で安全圏というのは難しいですね。


安全圏にいるひとの学力のイメージがしにくいからです。
しかし、います。でもそのほとんどは国立志望者の中に。

『合格者偏差値』『入学者偏差値』このふたつの値が各教科で
慶應早稲田の文学部などを上回る文系大学は日本に3つしか
ないでしょう。やはり東大・京大・一橋です。

彼らの『合格者平均』を上回る努力をしましょう。もっと絞れば、
早慶を荒らす母集団のうち最大勢力である「東大受験生」に
もまれ他流試合をしてみましょう。で、彼らはどこに出没するか。

駿台の東大実戦模試、河合の東大即応オープン。
このふたつに、加えるなら駿台のハイレベル記述。

ほとんどこれらしかあてにしていない、と考えていいでしょう。
彼らは他に行く気も、その必要もないのでめったに他を受けません。

東大実戦を、英国地歴ひとつ(数学と地歴もうひとつは零点覚悟)
だけ夏と秋に受けてみることを目標にしてみてはいかが。

そして東大合格者の偏差値に届いていれば、慶應が滑り止めに
なるレベルです。というより実際に慶應を無対策で滑り止めに
できる生徒と同等の学力、受験対応力と言ったほうがいいでしょう。
「東大受験生、たいしたことないな」と思えればしめたものです。

国語や地歴論述の出題も他の私大のため、そして慶應小論文
のために有効なヒントを多く与えてくれるはずです。

過去問をやってみるのもいいのですが、論述の採点は難しく、
自己評価はあてになりません。

出題の難度と錬度のバランスでも、慶應をしのぐと言えるのは、文系
では上記三大学だけだと思います。他の国公立ではややもの足りなく
感じるかもしれません。

それを通じて、東大など国立を本命視し他を問題にしないレベルの
生徒が押し寄せ、そして通り過ぎていく「慶應受験」にかかる独特の
プレッシャーをイメージできると思います。

国語なら早稲田、英語なら上智とか一科目だけならピンポイントで
仮想ターゲットを設定できるけれど、母集団のレベルが私大型の
模試と国立、それも東大模試では全く違います。受験生の大半が
自分より下か、それとも上か。これがミソです。最高の母集団の中で、
その重量感を体感してみましょう。

「慶應入試満点作戦」もいい案ですが、「東大仮想敵作戦」のほうが、
よりリアリティもチャンスもあると思います。慶應の問題で満点なんて
とれませんよ。例え理三合格者でも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど、東大生に混じって模試を受けるという発想はありませんでした。

東大受験生=「最高の母集団」ということですね。

確かに滑り止めで慶應を受ける人も多いわけですから、
予め本番の雰囲気を体験しながら、
かつ自分も慶應を滑り止めにできるだけの学力を付けたいと思います。

まずは東大模試に参加することから始め、
母集団の中間層に滑り込めるように頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 10:31

それが上位大学の難しさです。


上位の目標を設定しようがないのです。
東大医学部受験生がどうするか考えれば判るでしょう。
すべては自分と学習内容との戦いです。
学習内容その物がどれだけ身に付いたのか、その難易度の問題がどれだけ解けるのか、です。

国立を上位大学と仮定した場合、早慶で使わない科目を勉強する必要が出てきます。
そんなことするくらいなら早慶自体目標から外した方が手っ取り早いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、完全に僕の書き方が悪かったと思います。

・英語
・世界史
・小論文

の3つに関して、慶應文対策の際に視野に入れるとよい国公立大学があれば、と思い質問させていただきました。

質問が不明瞭で申し訳ありませんでした。

「すべては自分と学習内容との戦い」なんですね。
メンタル面もきっちり配慮しながら自分との戦いに勝ちたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 19:55

「目標をもう少し高くした方が安全なのではないか」という気持ちも一方であります。



というのも、先輩方から
「早慶を目指してマーチを滑り止めにしていたら、結局マーチしか受からなかった。でも、早慶を目指していなかったら、マーチ合格も難しかったと思う」といった類の話を聞くからです。

→カンタンですよ。
私の場合は理系ですが話は同じだと思うので解答しますね。

自分は東工大を狙っていましたが、本命はWでした。
東工大に受かるとは思っていなかったからです。まぁ難しいだろうと。
しかし、結果は逆で東工大に合格。Wは不合格でした。Wは鼻歌が出るくらい簡単でしたし、「まさか!」という感触で何かの間違いじゃないかと思ったくらいです。東工大の出来は50:50でしたが、結果的には、間違って受かったと思いこんだのが幸いして、余裕があったのが良かったようです。これは、日程の運ですね。

しかし、本当はそうじゃなかったと思うんです。自分は東工大に行きたかった。やっぱり猛烈な憧れがありましたし、自分の中であの大学は最高にクールでした。
加えて、問題傾向が自分に向いていました。超絶にテクニカルな数学っていうものが、自分には圧倒的に向いていた訳です。得意な分野で徹底的に対策したから受かったんだと思います。つまり、向いていたのに加えて、真剣だったんですね。

だから回答は簡単なんですよ。
・名門になるほど、対策があります。東大と京大も傾向が違う。東工大と東北大もちがいます。向き不向きもあります。だから受かりたいところは全てみっちり対策することです。
・本心で行きたいところは、自然と対策するものです。僕はKOは当時嫌いでしたので対策もしなかったし受かりもしませんでしたが、ショックもゼロでした。完全に「場慣れ」って思ってましたから。興味がなければ、こんなものです。
・全て受かる気で行けばいいと思いますよ。能力がある人は全部受かってます。対策が全部終わるかどうかなんだと思うんですよ。
・最後に、話半分で聞き流せばいいと思いますが、高校生のときのKOは高ーい目標です。やっぱり難しい大学です。
でも、社会に出ると国立上位4強(東大京大一ツ橋東工大)って強い(笑)。卒業生の数が少ないのと、「明らかに早慶より上」っていう絶対のコンセンサスがあります。高校生のときは「ちょいとの差」だったんですが、ハッキリ言って得していると思います。はい。運悪く第一志望のWじゃなくってよかったです。

 
    • good
    • 4
この回答へのお礼

受かりたいところをみっちり対策するということですね。

僕が関心のある学問と語学においては、慶應文は知的好奇心を十分満たしてくれる大学だと期待できるので、その点でkaznak2200のおっしゃる「猛烈なあこがれ」や「真剣さ」はしっかり備わっていると思います。

精神的な面も大事ということですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/18 19:51

質問者様には悪いですが、受験勉強を真剣にやってきた人たちならば


応えられないような質問だと思います。
(その難しさがわかっているだけに・・・・)
というより質問者様自身が、そのことは充分わかっていらっしゃるような気がします。

私大の文学部ならば慶応が最高峰だし、
偏差値だけをみるならば質問の条件を満たしているところは
早稲田の政経か法くらいしかありません。

例にあげられた国立大学を卒業した者なので、書き込ませていただきますが、
慶応は受験しませんでしたが早稲田の法はなんとか合格できました。

早稲田を受験したのは、早稲田英語はかなりの長文であり、英作文も第一志望の大学の傾向に近いかなと思ったのが理由です。

それでも早稲田の英語問題独特のパラグラフ・ライティング問題には苦労しましたよ。
世界史なども複雑な知識を問う問題も多く、一橋大学のような記述論述問題の対策だけでは対応できないところがあります。

やはり世間でも言われる通り、早慶になると国立大学とは別に綿密な計画を立てなければならないなと実感しました。
駄目だろうと思っていたのに、合格できたのは本当にラッキーだったと思います。

比較がつけがたいと質問だと思いますので、当初のとおり偏差値だけみて
早稲田の政経・法や東大の文1・文2かなと思います。
学生の質ならば、やはり東大及び京大の上位層があてはまるでしょう。

ご他聞に漏れず、私の高校の同級生たちも現役で東大京大に合格した人間たちは本当に優秀でした。
文1だろうが理IIIだろうが、京大医であろうが、
傍からみていて彼らが不合格になるという雰囲気は全く感じられませんでした。
そのように思わせる学力というものは、
一緒に机を並べて勉強した人間でなければ想像できないと思います。

受験勉強自体で言えば、まだまだ頑張れる余地はあったかなと思いますが、
大学自体には不平不満はありませんでした(もう少し語学教育を充実してほしいなという願望はありましたが)。

うちの大学の社会学部はいろんなことを勉強できますよ。
でも文学部ならば、一橋にないだけに慶応文は魅力あると思いましたよ。
回答になっていないかもしれませんのでご容赦ください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり国公立大学に合格される人は大変優秀なんですね。

大学では社会学を専門に学びたいと思っており、僕にとっては一橋社会学部はかなり魅力的です。

ただ、僕の学力では多数教科で好成績が求められる国公立は難しそうですし、将来スペイン語も学びたいので慶應文を第一志望にしました。

(一橋の長期留学協定先にスペインの大学があって、スペイン語も必修言語としてで学べたのであれば、きっと浪人前提で一橋を選んでいたと思います。)

一橋の過去問にも挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/18 19:43

落ちこぼれ理系受験生ですみません(汗


慶大なんて行く頭なくてすみません(笑

慶大文学部第一志望だと、ワンランク上を目指すより
慶大にしぼってしまったほうがいいのでは?
ネームバリュー的には東大のほうが上だと思われるかもしれませんが
受験科目数が全然違うので負担になりますよ。
ただ、あと1年で国公立も視野にいれることが考えられるのであれば、
科目数の多い東大を目指すほうがマルチに対応できますねぇ。

意外にも一橋に文学部無いみたいです!
社会学部が近いのかなぁ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

慶大に絞った方がよいということですね。
ありがとうございます。

正直、国公立に対応できるほど多数の教科で成績が良いわけではありませんので、
本当に受験することは難しいと思っています。

第一志望:一橋社会学部、滑り止め:慶大文学部の先輩を3人ほど知っています。(といっても個人的に面識があるわけではありません。)

おっしゃるように社会学部が近いのだろうと思っています。

お礼日時:2010/02/18 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報