重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2種類のファイルを出力させた結果を書きますので、これの現象について説明していただける方、宜しくお願いします。

・wav形式のファイルとmp3形式のファイル(それぞれ複数のファイルで同じ現象)
・パソコン本体のスピーカーからは両方とも音が出ます。
・パソコンのイヤホンジャックにスピーカーをつないで、出力させたところ、wav形式のファイルは問題なく外部スピーカーから出力されましたが、mp3形式のファイルが出力できませんでした。
・mp3形式のファイルは、パソコン側のジャックを完全に刺さず、半分位刺したら外部スピーカーから出力された。

困っているわけではありませんが、気になるのでお願いします。

A 回答 (1件)

同じ音声ファイルですし音質はともかく、出力信号は音声信号ですからそんなことがあるのかな?という気もしますけど、とりあえずスピーカーやヘッドフォン・イヤフォンなど他のものに変えてみてどうなのかを試してみるしかなさそうですね。

また半挿しでmp3も鳴るそうですが、正しいステレオで鳴っているかも確認したほうがいいかもしれません。たまたま端子の接触の関係でステレオも何も関係なく、ただ鳴っているだけかもしれません(出力するかどうかだけを問題にしているなら必要ない検証ですけど)。

余談ですが、ジャックを中途半端に挿したりすると音がモノラルになったり、逆に1chモノラルの音声ソースがLR両方からから鳴ったりした経験はありませんか?

確証があるわけではないのですが、強いて言えば思い当たることとして、mp3ではジョイントステレオなど変換の仕方によってはサイズ圧縮のため左右の音声チャンネルをモノラル合成して(擬似ステレオ)生成したりするため、ジャックの挿し具合によっては出力されるかもしれないかな、というくらいです(これはスピーカーの接続端子の接触が悪いとしたときの仮定です)。左右が完全に分離しているWAVデータとの違いで、接触によってはこういったフォーマットの違いが出てくるのかな、と。そういう可能性もあるかもしれません。

また、プレイヤーやサウンドデバイス、ミキサーの挙動も見たほうがいいかもしれません。WAV(PCM)とmp3その他のオーディオとの出力設定などが違うかもしれません。

憶測ではありましたが、思いついたのはこんなところです。
的を得ない回答でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
左右合成・分離など大変参考になりました。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!