dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お天気の良い時そろそろ車の中の温度が高くなってきますよね。
愛犬連れでのドライブの途中、食事等で車内に犬を残して離れるとき、皆さんはどんな方法を取っておられますか?
車はデミオ、アドバンスキーです。
補助キーを引き出して施錠して置けば1時間くらいは離れても大丈夫なのでしょうか。
経験のある方がおられましたら教えてください。

A 回答 (10件)

No.3のrenamatyanです。


うちはカードを外にもと出すとロックできませんのでカードキーに補助キーが付いています。
それを外しカードを車の中に入れて補助キーで外からロックしていきます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!
もしも、ロックしたけれど開けられなかったって事にでもなると一大事ですからアドバンスキーでも同じ事が可能かどうか私が乗った状態で一度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 15:03

万が一、ドアを開けられてギアを入れてもエンジンが止まるのなら大丈夫だと思いますよ。


うちの場合は、普通のキーなので、ターボタイマーをつけてます。
キーをささなくてもリモコンでエンジンがかけられて、ギアを入れるとエンジンが止まるので、盗難の心配がないので・・・。
窓を閉めてエアコンはつけっぱなしです。
ただ、うちのターボタイマーはアイドリングの設定が最長30分なのが難点ですが(^^ゞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ターボタイマー調べてみました。
でも、うちの場合ターボ車でもないし必要ないようですし、No3さんに教えてもらった用法を試してみる事にします。
皆さんから色々教えていただき感謝しています。
有難うございました。

お礼日時:2010/02/24 18:06

車好きなワンコなのか、そうではないワンコなのかでも対処が変わりますが。



うちのワンコは車が大好きです。
ドアを開けても眠ったままで降りてきません(笑)

・エンジンは切っておく
・窓を4つ共5センチ位開けておく
・日陰になる場所に止める
(日向しか開いていなければ、空くまで待ちます)
・車で待機してもらう前後は車外にだし気分転換させる。
・長くなってしまいそうなときは、チョクチョク見に行く
(大抵眠ったまま、たまに退屈そうに運転席に陣取ってます)

あくまでも秋~春に入るまでです。
夏には絶対しません
キャンプなどに行くときは、夕方に出発など負担にならないようにしています。
※人間が厚くてテントから出ても、ウチのワンコはテントの中を独占しています
こっちがこんなに気を使ってるのに、暑くないのか?と思うほどなのに、、、

この回答への補足

うちの子も車が大好きです。帰宅しても降りようとしません。
そろそろ慣れてきたのでドライブ旅行にでかけています。今頃は気温も低いので窓を少しずつ開けておいて30分くらいは一人で居させています。大抵運転席で眠って待っています。
回答者さんのところではたとえば日陰の全くない観光地の施設に入るとき等はどんな方法を取っておられますか。それとも、犬お断りの施設は全て敬遠されているのでしょうか。

補足日時:2010/02/22 17:55
    • good
    • 1

絶対に犬だけを車中に置いて行ったりしません。


犬が一緒の時には、食事はドライブスルーか買い出し、もしくは交代です。
うちの犬は臆病だし心配だし、お店の外に犬だけつないで待たせられないので、車を降りるときには、私か夫のどちらかが犬を連れて待っています。
レストランなどで食事をしたい場合には、犬は連れて行きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

絶対に犬だけを車中に置いて行ったりしません。
うちの子は車大好き、ですし何処にでも行きたがります。旅行に行く時ペットホテルを利用しようかとも思うのですが、預けた経験者からの情報では絶対に預けない方が良いと聞きますので悩んでいます。
その点で助言があれば又お願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 17:54

うちは


ドライブスルーで買って食べるか、
家族で交替で食べに行ってます。
やっぱり心配なので。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 17:45

我家の場合は、コンビニ弁当などを買って、車内、外で食べます。



エンジンをかけた状態で長い間駐車しますと
以下の様なリスクがありますので、気をつけてください。

1.条例違反による罰金
 アイドリング規制の条例は主要都市で設定されているので
 もし見つかれば、罰金を払う事になります。

2.事故の危険
 エンジンをかけた状態で無人だと事故が起きる可能性高くなる。
 
 長時間アイドリングのため火災が発生して、車数台が燃えた
 火事に知合いが巻き込まれた事があります
 たまたまエンジンをかけた車のマフラー近くに、別の車の
 バンパーが接近した状態で駐車され、熱がこもってバンパー
 が燃え出した。

3,事件・事故に巻き込まれる
 キーを刺しっ放し状態だと車の管理責任が問われる
 可能性があります。
 もしこの状態で盗難にあって、その車が事故や事件を
 起こした場合、保有者に責任がおよぶ場合があります。

心配事しか、書きませんでしたが注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な事例の紹介ありがとうございます。
特に事例1は全く知りませんでした。いろいろな事頭に叩き込んで置いて十分に気をつけます。

お礼日時:2010/02/22 17:44

何時間大丈夫か?というのは、その時の状況やお飼いになられているワンちゃんの耐性によって異なりますから何ともいえないと思います。

最初のうちは10分おきとかに様子を見に行って、車内温度と犬の様子を確認しながら、経験を積んでいくしかないかと・・・

ちなみに、我が家の場合は
・クレートの中に冷却シートを敷き、水をセットしておく
・基本的に日陰に駐車
・窓を少し開放
といった対応をとっています。エンジンはかけておきません。
これで危険になりそうな状況であれば、車内に放置する事はしません。

尚、エンジンをかけっぱなしにしておく事を前提としてご質問されていますが、これだけ環境問題が騒がれている今のこのご時勢、エンジンをかけっぱなしにしての長時間駐車は是非慎んでいただき、そうせずに済むような対策を講じていただきたいと個人的には思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

冷却シートと水ですね。
あと、方位磁石も常備しておく事にします。
環境問題で助言を頂きましたが、エンジンをかけっ放しにするにしても精々30分までになろうかと思われます。
皆さんから寄せられた回答を元に少しずつ研究してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 17:40

私はMPVのカードキーのものに乗っています。


外出先での食事や買い物などに行く時はカードキーから補助キーを抜き
クーラーをかけていきます。
約30分~1時間くらいはエンジンを掛けっ放しです。
もし、エンジンが切れたりすると大変な事が起こりますから15分に1度は主人と私が交代で様子を見に行っています。(食事の最中でも)
車から離れる時は手が入らない程度に窓を開けて行っています。
早めに用事を済ませる様にすれば大丈夫だと思います。

この回答への補足

全く初歩的な質問で恐縮ですが
この場合、補助キーでドアロックされるんですよね。

補足日時:2010/02/22 17:30
    • good
    • 0

怖いのでドライブスルーとか手早く食べれるものにしています。

春先くらいまでか涼しければ大丈夫と思いますが、それでもやっぱり急いで食べてますけどね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テイクアウト利用、少し寂しいけれどワンコのことを思えば仕方ないですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 17:28

窓を閉め切るとエアコンつけていても危険なケースがあります。



うちはグレートデン他超大型で大抵近寄らないので窓・リアゲートはしっかり開けたままです(リアは檻付き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大型犬の場合開けっ放しでも大丈夫なんて…窓は必ず少し開けるようにしようと思いますが、難しいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/22 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!