
糸1を定滑車と動滑車にかけて質量Mの小球Aをつるし、
動滑車には糸2で質量mの小球Bをつるして、A,Bを同じ高さに支えてからはなす。
糸と滑車の質量、摩擦は無視するものとし、重力加速度はgとする。
糸1がAをひく力(糸1の張力)をT1として、糸2がBをひく力(糸2の張力)T2をT1を用いて表せ。
動滑車に働く力を考えれば、2・T1=T2となると思ったのですが
運動方程式で考えると、小球Aの加速度をAとして
小球Aについて:Mg-T1=Ma
小球Bについて:T2-mg=m(a/2)
となり、T2=3mg/2 - mT1/2M となってしまいます
一体どちらが正しいのでしょうか。また、間違っているほうはどこがおかしいのでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも正しいのです。
でも,2つの運動方程式からは,3つの未知数a,T1,T2を求めることができません。2・T1=T2は糸と滑車の質量が無視できることから直接導かれることで,2つの運動方程式とは独立に与えなければなりません。厳密には以下のような考察から得られる関係なのです。滑車の質量をm'とすると,滑車の運動方程式は
m'a/2 = 2T1 - T2
となりますが,m'=0とするわけですから,
2T1 = T2
が成立しなければならないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
図のように、なめらかの定滑車...
-
引き戸を低コストに「自動ドア...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
振り子の問題で最下点での張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
理科 てこ モビールの計算問題...
-
糸電話なんですが…
-
大森南明 なんで読みますか?
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
物理-慣性モーメント
-
ヤング率の測定
-
力のつりあいについて
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
よくホームセンターなどに売っ...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
高校物理の質問です。 下図のよ...
-
高校生 物理 長さLの糸を固定し...
-
糸が切れないようにする条件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図に示す2自由度系の運動方程式...
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
<<単振り子>>最下点通過のとき...
-
ロープウェイの仕組みについて
-
糸が切れないようにする条件
-
ヤング率測定実験における尺度...
-
カッコ1でこの状態での張力Tを...
-
半径の異なる滑車における計算式
-
センター物理 動滑車
-
⑵について教えてください。 ⑴で...
-
滑車に掛かる張力(左右の張力...
-
物理の動滑車の問題です。
-
張力が負の場合
-
動滑車を使うと、動く距離、速...
-
糸が滑らないときの、加速度の...
-
画像について、なぜ、張力Tは等...
-
(物理基礎・動滑車) この問題で...
-
滑車のひもの長さの問題です。
-
動滑車の直径について
-
図のように、なめらかの定滑車...
おすすめ情報