dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
現在認可外保育園に子供を預けています。
先生方や園に不満はなく子供も楽しく通っていますが
認可外に預けている方は今後は認可に入れたら必ず認可に
変更しますか?
まだ認可保育園に申込はしていないのですが
小さい子供が多い認可外より今後は認可に変更した方がよいのか?
それともこのまま預けていた方がよいのか悩んでしまいます。
現在の施設はマンションを改築した施設で広くはないです。
子供は年少から年長まで部屋は一緒ですが
年齢ごとに区分けはあるみたいです。
先生方にはとてもお世話になっているので
来年度から違う保育園に行くとなると何か思うものなのか?
色々と考えてしまいます。
なにか参考になるアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>認可外に預けている方は今後は認可に入れたら必ず認可に


変更しますか?

多くの人は、認可を希望して空きがなければ無認可で凌ぐでしょう
親御さんが今のままで経済的な負担に問題がなく、送り迎えなどの条件が生活パターンに一致するのなら今のままの方が良いと思います

認可に変える場合、保育時間等の条件を希望することは無理だと思います
その園が、希望の時間・曜日での保育を実施していなければ、認可と無認可の併用になります

>来年度から違う保育園に行くとなると何か思うものなのか?

全然思いませんよ
それが普通だと思います

ただ、新しい園に移る場合今の時期ではすでに来年度の募集は終了していますので、空きがなければ待機児童の一番後ろになります
途中入園ができた場合でも、数日は慣らし保育が必要となり仕事を休むことになると思います

園を変えれば、子供にとっても、大人にとっても生活の環境が変わります
その点を良しとするか?
経済的な負担の軽減を良しとするか?

どちらにしても、大人の事情が優先されることはいた仕方ありません
子供を育てる以上、親が一時の感情で無責任なことはできませんから
子供第一ですが… まずは家族の生活を優先していいと思います

今の園の先生は、良い思い出になると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親の都合で預ける訳ですがら
なるべくなら子供にとってより良い環境をと思っています。
施設が立派でも先生と信頼関係が築けないのも困りますし
本当に考えてしまいますが
認可保育園には申込をして来年度まで
本人の様子を見ながら考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 20:22

認可外から認可園に移りました。



最初の認可外園は、一軒家(かなり豪邸)を改築した家だったので、そこそこ広い園庭があったのですが、もっと広い園庭を持つところへ行かせたかったので。

いくつかある無認可園から選ぶ時も園庭がキーワードでした。

たまたまなんですが、、、マンションを利用した園の見学をしに行ったときに、1人の女の子が外に遊びに行きたいと、ずっと泣いていたのです。
園庭がないので、どうしても外に遊びに行くのは1日1回、しかも、近所の公園まで集団でトロトロと歩いて行くので、公園で遊べる時間はわずかだそうで。(小さい子の足に合わせるので仕方ないですね)

園庭のある認可園は午前中に近所の公園までお散歩、昼寝が終わると、庭で遊びたい子は庭で、部屋で遊びたい子は部屋で遊べていたので、それが決め手でした。

人によるかも知れませんが、私なら、毎日毎日、マンションの一室に閉じ籠っていて、出かけられる時には一列に並んで移動し、自由に動けるのは30分・・だったら気が滅入ります。

特にウチは男の子なので、元気いっぱい外を走り回れる今の認可園に大満足です。認可園だと園内にホール(体育室のようなもの)設置が義務なので、雨の日でもダイナミックに体を動かして遊べるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
家の子も男の子なので沢山遊べる環境がよいと考えてしまいます。
何か小さい頃からお世話になり途中で退園するのは
気が引ける気もしますが
今後の事を考えてとりあえず認可へ申込しておきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!