dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話で、対話者のお客様に、「契約者名は?」と質問し、お客様が「○○です」と返答。その場合の確認の為のこちらからの復唱の仕方ですが。「○○様でございますね」では間違いでしょうか?人を指す場合は「いらっしゃる」を使うことはわかりますが、質問事項が、名前=物 扱いで、「ごさいます」が使えないでしょうか?対話者が契約者本人であれば(暗黙にご本人様ですねの意味を含め)「○○○○様でいらっしゃいますね?」と言えると思いますが、もし契約者名が対話者の父親だった場合、「お父様の△△様でございますね」と言うのは間違いでしょうか?「お父様の△△様でいらっしゃいますね」が正しいですか?

A 回答 (3件)

#1です。


お父様のケースで、状況を読み違えていたので訂正します。
(本質は変わりませんが)

対話者は契約者ではなく、契約者は対話者の父親、というケースですね。

「契約者はお父様の△△様でございますね」は、
契約者の名前確認という意味でしたらOKです。
(つまり「契約者はお父様で太郎さんという名前ですよね?」みたいな感じ)

「契約者はお父様の△△様でいらっしゃいますね」は、
契約してくださった方の人物確認をするという意味になります。
(つまり「あなたではなくてお父様が契約者ですよね?」みたいな感じ)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何の確認か、名前か、人物か、ということですね。わかりました。明快なお答えありがとうございました。

お礼日時:2010/02/25 00:49

「ございます」は丁寧な言葉ですが、自分のことをへりくだって言う際に使います。

{私は斎藤でございます}
ですから、どちらか という質問であれば、「いらっしゃる」が答えになると思います。
しかし、私見ですが、それ以前に{○○様ですね}で十分でしょう。
状況によることではありますが、電話を介しての事務的会話などでは、直截な言い方が望ましいと思います。
過剰な敬語を不愉快に感じることは少なくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も過剰な敬語は不愉快に感じる方です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 20:55

どういう意味合いでその言葉を使用するかによります。



一般論としては
■(あなたは)○○様(という名前)ですね?という意味なら
 「○○様でございますね」が正しいです。(名前確認)

■(あなたは)○○様(という人)ですね?という意味なら
 「○○様でいらっしゃいますね」が正しいです。(人物確認)

これをふまえて。

●「契約者名は?」と質問し、お客様が「○○です」と返答、のケース
 →「(契約者名は)○○様でございますね」でOKです。(名前確認)
  但し、お客様が「契約者は私本人で、○○と申します」と言われたのなら
  「(あなた様は)○○様でいらっしゃいますね」が正解です。(人物確認)

●もし契約者名が対話者の父親だった場合
 →「(あなた様は)お父様の○○様でいらっしゃいますね」が正解です。(人物確認)
  「お父様の△△様でございますね」は間違いではありませんが、
  意味合いが変わり、
  「(あなたの名前は)お父様の△△様でございますね」という意味になります。(名前確認)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!