
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
主要構造材(主柱・主梁)の一種以上が異種構造の場合、混構造となり構造計算が必要で、建築確認申請では構造計算適合性判定が必須となります。
質問文から判断すると、主柱木造で主梁鉄骨なら混構造です。
無垢材では、大断面の長尺材は、原木がありません。
梁高さ45cm、梁長さ20尺6mが限界です。
梁高さ45cm、梁長さ20尺6m以上の梁材が欲しければ、構造用集成材となります。
出荷できる梁材の最高の長さは、道路交通法による規制の他、集成材工場の製造製材設備により違い、問い合わせが必要です。
梁間の最大スパン6m以上の純然なる木造建物は、建築基準法に定めている集成材等建築物となり、建築確認申請で構造計算書と各種構造図の添付が必要となります。
質問の規模の建物なら、計算ルート1の許容応力度計算で事足りるでしょう。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
一部の梁ダケを鉄骨、他の主要構造部を木造とする建築物は
「混構造」と解釈する自治体と、「木造」と解釈する自治体があり
マチマチと聞いた事があります。
純粋に「木造」と解釈するケースは、2009/03/20発売号 (2009年4月号) 月刊「建築知識」をご覧下さい。
******************
実践編
50 [大空間]20畳程度の大空間をつくるための3つの法則
54 [異素材]どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える
58 [ガレージ]木造のガレージを上屋に連結させる方法
61 [許容応力度計算]確認は通っても裁判で負ける建基準法の盲点
******************
http://www.fujisan.co.jp/Product/684/b/237055
まずは、確認検査機関に、「混構造」の概念を、問い合わせて見ましょう。
参考URL:http://www.fujisan.co.jp/Product/684/b/237055
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- DIY・エクステリア 丸太を競りで購入したいのですが乾燥について教えてください 1 2022/07/28 16:07
- 建設業・製造業 鉄骨工事 2 2022/11/22 13:36
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
箱抜きアンカーボルトの固定方法
-
マイホーム建築・土地選びについて
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造二階建の家でジャンプ
-
床が抜けないか不安です
-
鉄骨について
-
耐震診断した方がいい?
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
ベタ基礎立ち上がり寸法について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
寝室
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
擁壁の隙間から水が染み出てい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報