dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年9月に結婚するのですが、今まで加入した事がなかった生命保険に加入するかどうか悩んでいます。

今は車の保険しか加入していません。

実は彼のお母さんが住友生命で働かれていて、彼は住友生命の保険に加入しています。
月に150000円払いらしいのですが、年払いで18万円支払ってるそうなんです。年払いの方が良いとお母様から言われてるそうで…。
この保険の金額についてどう思いますか?彼からまだ詳しい話を聞いてないのでどういった内容なのかわかりませんが…。
だけど彼のお母様の考えでそのプランになったと思うので何も彼には言わない方がいいんですかね?多分彼は内容について詳しくは知らないと思います…。

そしてお恥ずかしい事に私は保険についてあまりよく分からないし、どこから調べていいのか分からない状態です…。
今ネットで少しずつ調べていってます。

多分結婚したら彼のお母様が住友生命の保険を勧誘してこられると思うのですが、実際住友生命ってどうなんでしょうか?
どうせ入るならきちんとした会社がいいんですが、住友生命で大丈夫なのかもよくわからなくて。

私はあまり病気などせず、熱もほとんど出ないので風邪を引いた経験も片手程度です(笑)

結婚して1年後には子供が欲しいと話しているので、しばらくは子供は居ません。

彼の保険の扶養に入ったりもできると聞いた事がありますが、それだと少しデメリットが多いのでしょうか?あまりメリットがないらしいので。


私としてはお守り程度の保険で生活に支障が出ないくらいの金額が希望です。

皆さんはどんな保険に加入されていますか?


無知で本当に申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!

A 回答 (4件)

友人や近親者から保険に契約するというケースは、多くありますが、


落とし穴があることを知っておくべきです。

保険とは、人には知られなくない情報を扱う商品です。
極端な話、質問者様がHIV(エイズ)で入院した場合、それを担当者に
知られると思ってください。
つまり、担当者は、人には知られたくないプライベートな情報を知られても
良いという人でなければなりません。
また、担当者には守秘義務があるので、そのことを誰にも話さない
でしょうが、万一、情報が漏れた場合、その担当者を疑わずにいられますか?

質問者様が契約することで、担当者には収入が生じます。
そして、質問者様が解約することで、担当者の収入は減ります。
という問題もあります。
付き合いで……というほど軽々しい問題ではないのです。

今回は、相手が義理のお母さんということで、問題はとても複雑です。
中途半端な対応は、不必要な摩擦や問題を生じます。
なので、最初からはっきりとさせておくべきでしょう。
義母様の説明を受けてから断るということは、できないと思ってください。
断るのなら、説明を受ける前から契約の意思がないと断るべきです。
それができないのなら、義母様にとことん付き合うことです。

「年払いの方が良い」ケースバイケースですね。
4月以降の契約ならば、新保険法の適用になるので、年払いで良いと思います。

「この保険の金額についてどう思いますか?」
保険料で保険を考えることはできません。
最も重要なことは、保障額がいくらか、ということです。
万一のとき、保障額が少なければ、それは役に立たない保険です。
保障額が決まれば、どのような保険を選ぶべきかということもわかってきます。
ここで初めて、「払える」金額で、「必要な保障を確保する」のです。

「何も彼には言わない方がいいんですかね?」
保険の内容もわからないので、コメントのしようがありません。
それに、それは夫婦の問題であって、他人が口出しをする問題ではありません。

「どこから調べていいのか分からない状態です…」
ご参考に……
http://www.jili.or.jp/index.html

「住友生命で大丈夫なのか」
ダメということはないでしょう。
ご参考に……
http://www.hokenno.net/kakuzuke_data_l.htm

「彼の保険の扶養に入ったりもできる」
これは、夫婦型、家族型という意味だと思います。
生命保険に扶養はありません。
保険の基本は、各個人が別々に契約することです。
例えば、夫婦型の場合、夫婦でなくなれば、保障もなくなります。
離婚すると思って結婚する人はいませんが、3組に1組が離婚する時代です。
中には、死別しても、遺された奥様の保障がなくなる保険もあります。
なので、別々にするというのは、原則なのです。

「私としてはお守り程度の保険で生活に支障が出ないくらいの
金額が希望です」
生活に支障がないようにというのは、当然のことです。
義母様を信頼するならば、その辺りの話も義母様とするべきです。
「適当に、付き合い程度に」という都合の良くはいきません。
だから、最初に、申し上げたように、とことん付き合うか、または、
保険と家族は、全く別の話とするか、どちらかです。

「皆さんはどんな保険に加入されていますか?」
隣の人がベンツを二台乗り回している……ということが参考になりますか?
他人の財布の中味を見ることはできません。
考え方も違います。
つまり、他人がどんな保険に契約しているのかは、
芸能界のゴシップ程度の重要性しかありません。

「無知で本当に申し訳ありませんが、アドバイスお願いします」
本気で考えるならば、一般論で論議してもあまり、役に立ちません。
http://www.jafp.or.jp/
で、どの保険会社にも属していない保険専門家を紹介してもらってください。
相談は時間5千円~1万円ぐらいの有料だと思ってください。

最後に、繰り返しますが……
これは、「人間関係」と「金」と「最もプライベートな情報」が
密接に絡み合う問題です。
中途半端な対応は、その全てに傷をつけることになります。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

質問者さん個人が保険に入るような話なんでしょうか?


流れとしては
「あんたも結婚して家族が増えるんだから」と。義母がご主人?の
保険を見直すのが普通では?
    • good
    • 0

失礼します。



私の親も生命保険会社に勤めております。
夫婦型(2人で1セット)で月額¥15,000位です。
夫婦別々にするか一緒にするかは、ご相談されるのが良いかと思います。
私はお金がないので月払いにしておりますが、
年払いだと11ヶ月分の支払いだったと思うので割安です。

住友生命はきちんとしていると思いますよ。
入院などされた場合、基本的に申請しなければ保険がおりませんが
ご両親がされているのであれば、何も知らなくても手続きしてくれるので
問題ないのではないでしょうか?

10数年以上かけていますが、おかげさまで1度も保険を使うことなく暮らしております。
保険額が少し高いかと思っていますが、親が喜んでくれればそれでよいと思い、
何も言わず勧めるままプランに加入、数年に一度見直しをしております。
親が定年になり退職したら外資系の保険に切り替えるかもしれません。

既に保険に加入されているのであれば付き合いもありますが、
何も加入されていないようなので彼のお母さんの保険に入るべきだと思います。
(実母でないのでなおさらです。)
また保険に入らないということはあっても、他の会社の保険に入るのはなさらない方が良いと思います。
保険料だけで考えると損をしているとお思いかもしれませんが、
人間関係・家族の付き合いを考えると絶対にプラスになるかと思います。
旦那様となる彼とも相談されてみてください。

以上参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

>月に150000円払いらしいのですが、年払いで18万円支払ってるそうなんです。



「月に15000円」の誤りですよね?月15万はすごすぎるので・・・。

恐らく、生命保険、医療保険などいろいろ合わせて年18万円なのだと思います。その若さで(若いんですよね?)一つの保険で18万は高すぎだと思いますので。

住友生命、良い会社だと思いますよ。
ただ、どの会社で契約するかよりも、どの商品を選ぶかの方が大事だと思うので、本当は「保険見直し本舗」のような各社の保険商品を比較して提案してくれるところに相談するのが一番なのですが、彼氏さんの顔を立てたいということであれば、住友生命の中から選ぶのも良いと思います。

仰る通り、質問者様も彼氏さんも心配事(体が弱い、がん家系、肉体労働等)が無いのであれば、最初は年4~5万程度の最低限の医療保険だけで良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!