
ある大学に、正規学生ではない形で在籍していたのですが、
そこで修得した単位が、私が今度受けたいと思っている資格試験の
一部科目免除になるという事なので、単位修得の証明書を発行をお願いしたのですが、
その大学側は、
「ここでの単位は外部に証明するものではない」との一点張りで、
証明書の記載に応じようとしないのです。
しかし、資格試験を実施している機関側では、「どんな形であれ、その学校で勉強して
修得した単位については認めます」とのお返事なのですが、この場合どっちの言い分が通るのでしょうか?
「外部に証明する単位ではない」と言われても、実際にそこで在籍していた事は
事実ですし、それで修得した単位について、こちらから送付した専用の証明書に
記載してもらえればいいだけなのです。。。
高い入学金を出して入り、労力をかけて勉強した実績すら
証明してもらえないなんて、まるで架空の生徒じゃあるまいし、
こういった資格試験などに対応できるために、証明書の発行をするんではないかとも
思うのですが・・・やはり、この場合は学校側の意向に従うしかないのでしょうか?
今やその学校は、こちらからの話し合いにも応じない状況です
(折り返すと言いながら逃げています)
少しでも早急に皆様のお知恵をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
事情があるのかもしれないですが、傲慢な大学ですね。
その大学はどこの管轄ですか?公立大なら県か市、私立や国立ならば文部科学省で相談に乗ってくれると思いますが。
そこでの対応がまずかったら……色々機関がありますので、補足しておいてください。
ご回答ありがとうございます。大変力強いお言葉をいただきまして、とても嬉しく思います。その大学は私大なのですが、先ほど正に、文部科学省の方にご相談しましたところ、「大学側の決定に任せる」といった見解で落ち着いたらしいんですよ(怒)もう、最高機関と思われる所がそれかい!って感じで、私も双方にだいぶ吠えまくった後で、すっかり疲れてしまいました。。。
No.4
- 回答日時:
学校によっても違うのかもしれませんが、私の行っていた大学では、成績証明書そのものは常に封をして発行されていた気がします。
(就職活動などで発行してもらっていたので)資格取得の時にも、成績証明書を添えて申請に使っていたように思います。「外部に証明するものではない」ということは、他に在籍していた方達は就職などの時にどうやって証明書を発行してもらっていたのでしょう?
特別な証明書ではないので、単に封をしてもらえばいいだけなんですよね?それなのにやってくれないとしたら、それは学校側が怠慢なだけな気がしますが…(文面を読む限り+私の推測ですが)もしかしたら、別の証明書が必要だと勘違いされているのかもしれません。
一応、成績証明そのものを封をして発行してもらえるように頼んでみてはどうでしょうか?
詳細がわからないので、あいまいな回答ですみません。
この回答への補足
ご回答いただきました皆様、本当にありがとうございました。
やはりいろいろ問い合わせましたところ、学校側のやり方に従うしかなかったようですが、こちらで皆様のご意見を聞けて嬉しく、参考になりました。もうっ、本当に大学の実名挙げたいぐらいです!ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。あいまいなご回答ではないですよ~嬉しかったです。正規入学ではなくて、特殊な形で在籍していたので、大学側いわく就職活動などに使うそれとは、扱いが違うらしいんですよね。。。資格試験を主催している側では「修得した単位ならば、どんな在籍状態であろうとよろしい」と言っていて、その機関から発行の証明書をもって、大学側の証明と調印を求めたいものだったのですが、学校側は「こういったケースは一切認めない」との事なんですよね。本当に、ただの怠慢と無用な意地張りしか思えません。資格試験の主催側では、「大学のシステムに任せる」と言われてしまいましたので、もうこれ以上ゴリ押しするのも何だか疲れてしまいました。
No.2
- 回答日時:
>ある大学に、正規学生ではない形で在籍していたのです
>が、
よく意味がわかりません。ひょっとして、「聴講生 」あるいは「研究生」というものでしょうか。
googleで「聴講生 単位」あるいは「研究生 単位」で検索するといくつかの大学のサイトが引っかかってきますが、「単位を認定する」としているものの方がが少ないように見受けられますがいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。そうです。特定の科目だけを選んで学習できる制度ですね。そこで履修した単位については、教職の試験を受けたり、他大学への編入が可能になったりと(特例的に)使える場合もあるらしいので(今回私の受ける試験は、そう大そうなものではないのですが)交渉してみたのですが、ゴネられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 単位修得見込証明書と編入に関する質問です。 出願時に大学におくる、単位習得見込み証明書を大学に送り後 4 2022/07/10 23:05
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 大学受験 編入試験の際に成績証明書を提出する必要があると思いますが、その出願時に提出した後に取った単位とかはど 2 2022/07/19 23:49
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 大学入試においての念書の効力について 6 2022/09/13 10:01
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- その他(職業・資格) 学校側のミスで受験資格を失ったかもしれません 1 2022/12/14 22:01
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
カンニングをしました
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
音大卒か、Dラン大学卒か 音大...
-
国家試験を受けられない?!
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
単位があとゼミのみになった場...
-
至急お願いします!証明書を発...
-
卒業の取り消しに関して
-
大学4回生で取らなければならな...
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
卒業日とは…?
-
高成績と好成績の違い
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
私はアメリカ出身です。は、I'm...
-
慶應の交換留学について
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
慶応義塾大学の通信について
-
伸びるの反対は、縮む?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
カンニングをしました
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
交換留学中の成績不振
-
単位があとゼミのみになった場...
-
理系学部関係者にお聞きしたい...
-
短大で大学卒業分の単位を取得...
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
明星大学通信学部で再入学を考...
-
純粋に慶應通信に興味があるの...
-
大阪大学の一年間の単位の上限
-
卒業の取り消しに関して
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
音大卒か、Dラン大学卒か 音大...
-
大妻女子大学を卒業した方に質...
-
大学4回生で取らなければならな...
-
取得単位が少ない言い訳
-
編入後の認定単位について。
-
芸能人・スポーツ選手等の大学...
-
主席で卒業の意味は?
おすすめ情報