
生後5カ月の息子をもつ母親です。
最近子供の顔にできる湿疹がひどく、アトピーじゃないかとても心配です。
皮膚科に行って下記の薬を処方してもらっており、1年近くは
赤くなったりならなかったりを繰り返すから様子見と言われています。
・顔に亜鉛化単軟膏ヒルドイド
・入浴後に体に塗るヒルドイドソフト
・特にかさつくとこにパスタロンソフトプロパデルム
夜中に顔を掻いているからなのわかりませんが朝起きた時に顔の赤みがひどく、痛々しい我が子の顔を見ると、朝からひどく落ち込んでしまいます。。肌の調子がいい時、このまま治るかもと期待して、でもその後悪化したら落ち込んでの繰り返しでものすごいストレスが溜まります。
現在里帰り中で、3種混合の予防接種と6カ月検診を終えてから
旦那のもとに戻る予定で、母親や電話で旦那にも支えてもらってますが、湿疹のことを考えると戻るのも大変不安を感じてしまいます。
買い物しても、周りの赤ちゃんがみんなツルツル肌で、とても
悲しくなり泣きそうになります。
今後良くなるものなのか、少しでも良くなる方法やこういったストレスが溜まった場合母親としてどう対処すればよいか教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子のママです。
次男がアトピーで小学校1年まで漢方の病院にかかりました。
漢方の先生が私に教えてくださった事を書きますね・・
・体を洗う時は普通の固形石鹸で手で洗う事ベビー石鹸等はダメ。安い牛乳石鹸等が良いそうです。w高いと余計な成分が入るそうです。(私は手だけでは汚れが取れないので綿100%のタオルで週1回洗いました)
・汗をかいたらこまめに拭いてあげる事、汗が酷い時はシャワーで流す事
・お風呂はぬるめのお湯で入れる事
・外出時は必ず帽子をかぶせる事
小さなうちからあまりキツイ薬を使う事はお奨めしないです・・
心配でしたら色々病院を変えてみるのが一番ですよ・・
次男は3件病院変えて漢方の病院に決めました。(塗り薬の他に飲む薬もありました)
一般の薬を使うよりすぐに効果は現われなかったですが今では季節の変わり目に肌にトラブルがある位になりましたよ・・・
後 小児科でアレルギー検査をお奨めします。
多少なりともアレルギーはあると思いますがある程度わかれば対処の方法も親がわかりますよね?
もしも乳児湿疹でしたら、熱いお湯でガーゼ浸してそれを絞って、火傷しない温度まで冷まして顔を日に何度も拭いたら2.3日もしたら綺麗になりますよ♪
赤ちゃんは代謝が良いですからね~どうしても湿疹が出てしまします。
薬を試す前に試して見てください♪
我が家の三人ともこれで乳児湿疹は綺麗にしてきましたよ♪
回答どうもありがとうございます。
細かく対処方法を記載していただきとても助かります。
違う小児科に行って違う塗り薬をもらってからは大分
肌が落ち着くようになりました。
牛乳石鹸がいいんですね。いろいろ試行錯誤しながら
育児を頑張っていきたいと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
お写真みるとかなりひどいような感じですね。それと、軟膏も非ステロイドなので弱いのではないかと思いました。
実は、うちの息子も生まれてからずっと湿疹があって、3ヶ月頃からはひどくなる一方でした。手が届くようになると裸にしたときに胸やおなかをかくし、頭も両手でわさわさとかきむしり、寝るときはミトンがなければ顔中ひっかき傷がたえませんでした。
最初は近所の小児科でとても弱いステロイドを処方されて、塗れば次の日はきれいになるけれど、だんだんそれでは効かなくなり、全身ががさがさとしてかわいそうでした。
5ヶ月になって、別の皮膚科にいきました。受診した日は特に症状がひどかったのですが「湿疹がひどいと完治に4ヶ月、炎症がひどいからプラス2ヶ月と思って」としょっぱなから沈むことを言われてしまいました。石鹸は使わない、お湯につかって温まると皮膚が一層かゆくなってかきむしることになるので、つからずシャワー(この寒いのに)で流すだけと。赤ちゃんは石鹸を使って洗うことはないと言われました。大人でも冬場の乾燥する時期は毎日石鹸で洗わなくてもいいのだそうです。液体のボディソープなんてのは皮膚に残るから一番悪いそうです。
そして、かなり強いステロイドを処方されました。それで1週間。あっというまに全身綺麗になりました。そして、今はステロイドは使わず保湿軟膏がメインで、炎症が出たらステロイド。今では全然掻かなくなりました。ステロイドに抵抗がある人も多いのですが、医師の指示に従ってきちんと早期に治すことが大事だと思います。
アトピーは3歳~4歳くらいにならないときちんと診断は付かないのだそうです。乳児湿疹を放っておくとアトピーに移行することがあるというので、乳児湿疹のうちにきちんと治すことが大事なのだそうです。いい皮膚科にあたるといいですね。
回答どうもありがとうございます。
違う病院でステロイド剤を処方されてからは大分肌
が落ち着くようになりました。
ただ、アトピーに移行するのは怖いので、
定期的に小児科に行って診てもらうつもりです。
No.5
- 回答日時:
うちの子は多分アトピーではないので参考になるかどうかわかりませんが、
乳児湿疹がひどく、予防接種の時に小児科の先生に相談したところ、
赤ちゃんはもともと乾燥肌なので(私は脂性だと思っていた‥)ママと同じ物でよいので乳液かクリームを塗ってください。
と言われました。
そこで入浴時にはあえて石けんを使わず、絞ったガーゼで優しく拭いて低刺激の夜用クリームを塗るようにしたらあら不思議。
ピカピカつるつるになりました。
うちは子供用の保湿剤や乳液(子供用も大人用も)はあまりあわないようで、大人の夜用クリームです。
石けんも低刺激のものでもブツブツ出来てしまうので、あえて使いません。
でも4歳になる今でもピカピカつるつるで、羨ましいくらい。
ホントおすすめして良いかどうか判断できませんが、あくまで私の体験です。
参考までに。
No.3
- 回答日時:
遅くに、すみません。
私も、同じ様にすごく悩みました。これ以上悪くなったら、どうしようとか、マイナス志向の事ばかり、考えていました。お気持ち、よくわかります。同じくらいのお子さんの、顔ばかりに目がいって、うちの子みたいにひどい子は、いないなと落ち込み、夜中にひどくなってないか、電気をついてみたり、娘の顔を見ては涙したり、あの頃の自分は、病んでいたと思います。小児科のアレルギー科の先生と、出会い少しづつですが、よくなったり、悪くなったりで、1歳頃には、普通の子と変わらなくなりました。まだまだ、じんましんがでたり、不安な事はあります。とにかくいい先生に、会えるといいですね。どうもありがとうございます。
確かに不安なものですよね。
周りに同じ状況のママトモがいれば
気持ちをわかちあえるのですが、みんなツルツルな肌なので。。
違う小児科に行って、違う薬がいいのか大分肌がましに
なってきたので、前向きに考えて育児していきたいと思います。
同じ境遇の方からのコメントをいただくと大変励みになります!
No.2
- 回答日時:
まず日本アレルギー協会が配布している資料を熟読して正しい知識を持ちましょう。
かゆくたってへっちゃら!
http://www.jaanet.org/patient/allergy/skin
アレルギ検査は6ヶ月すぎになるなると思いますが、心配してもうろたえても結果は一緒です。
幾つかアレルギー反応が出たとしても子供の成長と共に抵抗力がついて平気になる事も多いのです。
我がやでは新生児からそんなでしたが成長と共に問題なく過ごせるようになりました。
初めてのお子さんということで病気など不安になる事が多いかと思いますがそれが普通です。
幼児と発達と子供の疾患
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1youji.htm
上記は女医さんが説明しているので非常に分かりやすいと思います。
それとアトピーの気があるということで神経質な位に清潔を求める方が多いのですが、殺菌して常駐菌を排除すると普段は常駐菌の連系で悪さをしない菌でも異常増殖して有害になる事があります。
MRSAおよびMRSA院内感染とは
http://www.d1.dion.ne.jp/~mrsaict/link2.html#book2
医療機関でも消毒にも生き残った菌が感染を広げる自体が常態化しています。
アトピーの原因は色々な仮説がありますが、有力視されているのは免疫機能の暴走だとするものです。
病の起源 第6集 アレルギー
~2億年目の免疫異変~
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html
エンドトキシンの抗アレルギー作用経路を特定
http://www.nch.go.jp/imal/TOPICS/2004_5.htm
簡単にいえばウンチなどの臭いを日常的に嗅ぐような環境下では免疫機能が正しく働くけど清潔過ぎる環境では免疫機能が逆ギレしてしまうんじゃないかってこと。
犬や猫はアレルギーの原因になるからと排除するよりも一緒に暮らした方が免疫機能の発育には良いのでは?
別にウンチや不潔なものを触る必要もありません。
言ってみれば臭いアロマテラピーでしょうかね。
但し具合の悪いときには感作作用で誤作動で今まで平気だったものまでダメになる事があります。
化粧品かぶれを起こして無理すると今まで平気だったものまでかぶれる様になって何か良い化粧品ありませんかなんて質問が結構多いものです。
慎重さと大胆さが調和してうまくいく訳ですのでそのさじ加減を模索する様に頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
湿疹が出てるのはお顔だけですか?
アトピーだと太ももの内側や
腕の内側など柔らかい所に出やすいです。
お顔だけならちょっと酷い乳児湿疹なのかな?
季節的に空気の乾燥も原因かもしれませんね。
我家の4番目も肩にひどい湿疹のカタマリが
数個できてた事がありました。直径3~5cmぐらいの
大きさが両肩から腕にかけて3個ずつぐらい。
真っ赤になって盛り上がってました。
痒いらしく服でこすって血もにじんでました(涙)
ステロイド剤を処方され良くなったり悪くなったりを
繰り返して、一冬そんな感じで過ごしました。
5月か6月ぐらいから良くなってきて、それ以来出来なくなりましたよ。
えっと5ヶ月ならまだミルクだけの生活かな?
オッパイかな?
完母ならママの食べてる物も原因かもしれないので
食生活の見直しもいいかもしれません。
まだ小さいので心配だけど赤ちゃんの新陳代謝は
非常に活発なので良くなり始めたらあっという間に
良くなっちゃいます。
ガーゼなどの柔らかい物で拭いてあげて清潔を保ってあげるのも
いいかもしれないですね。
水かぬるま湯で。お湯は乾燥させちゃうから。
早く良くなりますように。
どうもありがとうございます。
違う小児科に行って、ステロイドが混ざった
塗り薬をもらい、いまは以前より改善し、
ぼつぼつがだいぶ少なくなりました。
いまは母乳でミルクはほとんど飲みませんが、
食べるものには気をつけています。(パンなどは極力食べないなど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 医師からは歳だからと言われたが、退院後、体のあちこちに出続ける湿疹をなんとか解消したい! 2 2022/04/03 11:19
- 皮膚の病気・アレルギー 麻疹風疹混合ワクチンの副反応について。 30代女性です。 産後、産院にて麻疹風疹のワクチン接種をすす 1 2023/02/22 21:30
- 皮膚の病気・アレルギー 助けてください。彼氏の顔の湿疹が治りません。 何回かこちらで相談しています。 三ヶ月前から現在に至る 3 2022/06/02 22:45
- 大人・中高年 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 2 2022/08/20 14:10
- 皮膚の病気・アレルギー 助けてください。 ステロイド軟膏や、プロトピック軟膏について詳しい方! 彼の顔が3月くらいから謎の赤 1 2022/08/20 08:05
- 皮膚の病気・アレルギー 肌について 高校3年生の女子です。 1、乾燥肌 2、ドライアイ 3、ドライノーズ 4、口角炎 5、4 2 2023/08/27 23:34
- 皮膚の病気・アレルギー コロナ感染後の湿疹について※注 画像あり※ 2 2022/04/10 23:15
- 皮膚の病気・アレルギー 酒さ皮膚炎を治療している病院が知りたい!! 1 2022/03/24 11:30
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 大人・中高年 ひどい湿疹でアレロックを服用している方、していた方に質問です。 だんだん症状が改善しつつも、やはり日 1 2022/12/17 20:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂に入ると・・
-
目に入っても痛くない固形石鹸...
-
顔を掻く赤ちゃんと、アレルギ...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
4ヶ月児にフォローアップミルク
-
乳児湿疹?アトピー?
-
赤ちゃんアレルギーかも 犬が...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
母乳と食べ物とアレルギー
-
たい焼きには卵が入っています...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
大豆アレルギーです。粉ミルクO...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
1歳、保育園児の朝食レシピ
-
うつ伏せ寝と湿疹・アレルギー...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
浣腸を嫌がる子をどう説得すれば?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報