
1年半前に東京都内自宅(鉄筋集合住宅二階建て)の屋上に上がるために外階段をつけ、屋上に転落防止用のアルミ製手すり(国内最大手アルミサッシ、エクステリア建材メーカー製)を四方にめぐらせました。ところが工事後しばらくしてから、てすり全体が強風時に不思議な共振・共鳴を起こし、大きなうなり声をあげる現象に気がつきました。台風一過の強い風、冬の木枯らしや、春一番の強風時、ブォーン、ブォーンとまるで頭上を飛行機が旋回でもしているような重いうなり声が、朝から晩まで鳴り続けるので、気が滅入ります。気になるのは私が音に敏感すぎるせいなのかと思い、しばらく様子を見ていたのですが、同じ集合住宅内の別の住人から、「不思議な騒音で夜眠れないのだが...」と相談を受けるに至り、やはりご近所からの苦情が出ないうちに、何か対策を考えねばならないと腰を上げることにしました。
強い風の日に屋上に上がってみると、横に伸びる腕のような部材に振動が伝わるのと、たくさん並んだ縦格子のわずかな遊びがカタカタ鳴るのとが一体となり、四方のてすりが、ある日は南側だけ、ある日は北側だけ、またある日はぐるりを音が次々に駆けめぐるような感じで、確かに手すり全体が鳴っています。この音を建物内部から聞いていると、低音だけが増幅されるようで、重苦しいような何ともいえない騒音が、1階居室に居てもよく聞こえます。
ところがメーカーにこのことを相談したところ、「そんな現象は聞いたことがない。まったく事例をもっていない。」と言うのです。うちの立地は都内のごく普通の静かな住宅街で、特に変わった気象・立地条件などがあるとは思えませんし、大手業者であれば、事例を豊富にもっているはずではないのかと、素人目には思えるのですが...。
メーカー・施工業者とはまだ協議が続いていますが、どなたか同じような事例をご存じの方、また対策の経験などおありの方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いします。また何か対処法があったとして、その際の費用負担などはどうなるのか(欠陥工事としてメーカー側にある程度の負担を求めることができるのか)についても、アドバイスお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ところがメーカーにこのことを相談したところ、「そんな現象は聞いたこと
>がない。まったく事例をもっていない。」と言うのです
大手メーカーとのことですので、多分、その担当者が知らないだけのような気がします。そうでなければ、とぼけている。(←このほうがたちが悪い)
多分、設置なさったのは、縦棧の間隔がかなり狭いタイプのものか、腰部分にパンチングメタルを利用したものではないかと想像いたします。
2~3階建て程度の一般住宅ではめったに起きない現象であることも事実ですが、風の強さや立地条件などが合ってしまえば起こり得るものです。
簡単な説明が以下にありました。(対策品の説明ですが…)
http://www.sankyotateyama-al.co.jp/news/release/ …
一般的な対策としては、縦子のピッチを広げたり、縦子の形状を変え(風下側を丸くするなど)たりゴムをつけるなどありますが、現実に音が出てしまっている場合は、その個別の原因に合せた対策をとることが望ましいです。
例えば別のメーカー
http://www.ykkap.co.jp/search-b/search/exterior/ …
で、手摺の「R's MUF-1」、「MUF-2」、「MUS」などのデザインの項を見ていただくと「格子(音鳴り対策仕様)」とあるように、一般仕様と音鳴り対策仕様を製品として出しています。
先にも書きましたが、2階建程度で音鳴りが生ずることはほとんどありませんが、風の強い高層建物ではともすると発生しますので、このような製品があらかじめ用意されていると言えます。
それなので、メーカーが現象自体を知らないと言うのは考えられません。
(2階建てで発生した事例を知らないというのなら、わからないでもないですが)
通常は、2階建くらいですと、音鳴りの発生を予想しませんので、対策品があるといっても、それを利用しないのが普通ですので一概に欠陥品とは言いにくいと思います。
ただし、今回の現象としては製品に原因があると考えられますので、施工者、メーカーなどが責任を持って対応するのが誠意のある姿勢と思います。
問題は費用負担ですが、施工側に一方的に責任があるとも言いにくい面もありますが、質問者様の全額負担ということはないと思いますが…
(質問者様の使い方が悪くて、音鳴りがしているわけではありませんので)
この回答への補足
一夜明けてメーカー本社に一応確認を入れましたが、やはりこのメーカーではまったく情報をもっていないようでした。
教えていただいた二社のうち、三協立山アルミに相談してみたところ、私のうちで問題となっているうなり音防止には、縦桟と笠木や最下部の横部材の間にシーラーを入れる工法(B-Less)、風切り音(ピー音)を防止するには、縦桟の形を改良した製品(P-Less)を使うそうですが、既設手すりで現に起きてしまっている音を改善するには、すべてを分解してシーラーを入れるのは大工事になってしまうため、私の業者が提案した方法と同じ、縦桟の中間部にもう一本横にアルミ材をビス留めするやり方を取るのが普通だということでした。
騒音の一番の発生源は、まず縦桟が風で細かく振動し、それが横方向の部材に伝わって全体がうなることによるのだそうで、縦桟の動きさえ止めてやれば、横への共振も防止できるということです。これまでにこのやり方で騒音の改善をみた実績もあるそうです。
ただしfujillinさんや他の方もお書きになっている通り、二階建て住宅程度のところでこのような騒音が発生することは、メーカーも想定外のことであり、三協立山アルミに最初から頼んでいたとしても、対策品を敢えて使うことは通常しないだろう、ということでした。
現在の業者が提案してくれている方法で改善の実績ありとの情報をいただけたので、とりあえず安心してこの線でいってみようと思います。
皆さんありがとうございました。以上、ご報告まで。
迅速でていねいなレスを皆さんからつけていただき、大変驚き、また感謝しております。皆さん、ありがとうございます!!!
複数メーカーで、風対策を施した製品がすでに出されている由。お教えいただいたのは対策済みの製品ですが、既存手すりに後付けできる、オプション部材がないものか、先進メーカーではどんな対処をしているのか、問い合わせてみたいです。
私のメーカーは二社いずれにも該当しませんが、会社規模からいって、ノウハウをまったく持っていないというのは信じられません。担当者が小規模住宅向けの情報しかもっていないという可能性はありますが、それにしてもうちみたいにありふれた家で起きている事例が、本当にそんなに珍しいことだなんて....。
さっきメーカー担当者、施工業者の人が来ました。協議の上、「縦桟の中間部に横に一本アルミ部材を渡してビス留めするか、目隠しパネルを取り付けるかすれば、縦桟の振動は軽減出来るかもしれない。しかし経験のないことなので、やってみないことにはわからない」とのことでした。試験的にこの方法で一部やってもらい、その結果で残りの部分のことは考えようかという話になりました。費用負担については、なるべくこちらの負担が少なく済むように考えてくれるとのことでした。
ただ共振を起こしているのは、縦桟だけではなく、桟を乗せている一番下の部材を音が伝わることにより、屋上全体がとどろいているような感があるので、上記方法で効果があるのかは、半信半疑です。また大手企業にしては「経験がないことなので」というような話が、やはりどうも納得いきませんので、そのへんの真偽をもう少し本社レベルで確かめてもらえないかと思っています。
US-Timooさんがお書きくださった「網張り」は沖縄で実際に行われている方法だという点、説得力がありますが、都内の一般住宅で見栄えよく行うには、なかなかむつかしいかもしれませんね。屋上で使う耐久性ということも問題になるので、素人の手作りでは不安がありますし....。qazさんが書いて下さった防振ゴムのようなものが、スマートに取り付けられるオプションのパーツとして出されていれば、いいのでしょうが...。
消費生活センターへの相談は、業者が対処を検討してくれている現段階では、もう少し様子を見ようと思います。
No.4
- 回答日時:
こちらの検索画面をご覧下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2 …
PDFなのでURLは貼らないでおきますが、「墜落防止用手すりの条件」というのがありますね。ここには商品性能試験として、手すりから音が発生しないかの風洞実験も写真入りで紹介されていますから、風鳴り音というのはメーカーでは常識かと思います。
私も湾岸の高架道路の手すりが強風の時に非常に恐ろしげな音を立てるのを何度も経験しています。
YKKの手すりの記事では
http://trendy.nikkeibp.co.jp/news/sumai07q1/5276 …
>ヒレに角度をつけることで強風時の風切音を軽減した。
と出てますしね。この記事は2007年のですよ。
お宅のメーカーがどこか分かりませんが、「そんな現象は聞いたことがない。まったく事例をもっていない。」というのは、大手ならばまったくの嘘八百でしょう。
そういう態度のメーカーならば、まずは消費生活センターなどの機関に相談した方がいいかと思います。
http://www.kokusen.go.jp/map/
No.3
- 回答日時:
手すりって柵のことですか?
風による風切り音が、その柵のパイプの長さや柵の間隔、風の当たる方向や強さなどの特有の条件における共鳴効果が原因だと思いますよ。
賠償とかそういう問題についてはお答えしかねますが
とりあえずの対策として、アルミの柵などの風が通るところに網戸のような網を張ってみるのがいいかもしれません。
網に風を通すことにより風速が落ち、風の影響を弱めることができるはずです。
これは台風がよく襲来する沖縄地方で、田畑における台風の風被害対策で実際に使われている方法のひとつです。
No.2
- 回答日時:
メーカーや工事店の想定の範囲外なのではと思います 風は通り道などがありまして 近所では起きないが そこの箇所だけ起きるなんて事は多
々にあります 原因をつかんでの対策は可能と思いますが メーカーや施工店では費用の負担は難しいかと思いますNo.1
- 回答日時:
>メーカーにこのことを相談したところ、「そんな現象は聞いたことがない。
まったく事例をもっていない。」酷い対応のメーカーですね
ここは国民消費者センターに「屋上アルミ製てすり」のクレームとして対応してもらうのが良いと思います。
文字だけで現状が不明なので安易なことは言えないですが、手すりの固定する部分に防振ゴムなどを挿入すれば解決しそうで・・・大手メーカーなら、その程度のノウハウは十分にあると思うのですが ^ ^;
別件ですが、自宅に設置したサーバが深夜になると煩く感じて防振ゴムの上に置き直したら安眠できるようになって凄いなと感じた経験あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音トラブルについて相談です。 木造建築、居住三年目、築18年 テラスハウスタイプの二階建ての二階住 0 2023/05/30 16:34
- 団地・UR賃貸 高層住宅の部屋選び 2 2022/07/07 01:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。 5 2023/02/10 07:03
- その他(住宅・住まい) 賃貸住宅での騒音トラブルについて 鉄筋コンクリート造の3階建て集合住宅の2階に越してきて、2年ちょっ 5 2023/06/20 21:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 都市伝説・怖い話 心霊現象でしょうか? 8 2022/12/15 16:58
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
マンション屋上のアルミ製手すりの風による共鳴音改善
DIY・エクステリア
-
風が強い日に定期的に(ブォーンブォーン)とヘリコプターみたいな音が聞こえます。 ヘリコプターや飛行機
その他(住宅・住まい)
-
窓が「ブーッ」って言います。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
マンションでの「ゴーンゴーン」という騒音について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
家で変な音がします。ブオーンブオーンとゆっくりした音で、すぐにおさまります。 音の高さはチェロよりち
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
初めての一人暮らし、目覚まし...
-
隣の家からトントンという音が...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
賃貸マンションから異音が続い...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
普通の一軒家で一階の音が2階に...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
電車の音にはいつ慣れましたか...
-
マンションの浴室で隣の住戸内...
-
部屋全体が振動。もう我慢でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
隣の家からトントンという音が...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
マンションでの「ゴーンゴーン...
-
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
マンションの外の話し声や車の...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
夜中にメーターボックスを開け...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
おすすめ情報