重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンビニでアルバイトをしております。
会計時にとても困ってしまったことが二つあり、マナーの書籍やネットで調べたのですが
どうしてもわからなかったことがあり、この場を借りて質問させてください。

1.精算時、預かり金額を1桁増やして入力してしまい(1,000円の預かりだったのが10,000円と入力)
お客様が訂正も求められたのですが、文書のように二重線と訂正印、加筆訂正数を記載する空白も無いため
二重線で消し、下に正しい金額を加筆しただけで渡したところ、これじゃだめだといわれてしまいました。(無論私もダメかな?と思いました)
レシートの適正な訂正方法っていったいどのようにすればいいのでしょうか?

2.領収書の印鑑、但し書きにつきまして
一度、領収書に記載された金額にかぶるように印鑑を押してしまって怒られてしまったことがあります。
セブンイレブンなのですが、印が直径5センチくらいなので
どうしても金額もしくは但し書きの文字に被るように押すしか方法がありません。
それでもかなり指摘され、金額と但し書きは見える位置にハッキリ書いてくれと言われ
役に立てないためにレジを代わらせてもらいました。
その時に聞いておけばよかったのですが、やはり金額に印が被るのは領収書として好ましくないものなんでしょうか・・・。


細かいことですが、それだけに余計気にかかっています。
お時間をいただけたらで良いので、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

入力ミス、書き損じはお店のミスです、お客様にお渡しするものですから基本的には、訂正でなく新しいものを渡しましょう。



レジの場合は、新たに打ち直しましょう、最初に打ち込んだレシートはレジ閉め時に現金と合計が合わなくなりますので紛失しないようにしましょう(処理方法は店によって違います店長に指示を受けましょう)

領収書を再発行するときは、古い領収書は罰点をすることを忘れずに(処分方法は店長に指示を受けましょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり新たに打ち直すしか方法はないのですね。
そうしたミスでお客様に待つ時間を与えてしまう前に、自分としてミスをなくすことを心がけたいです。
領収書の処分方法、全く知りませんでした…
ちゃんとその場で確認を取ることも絶対必要ですよね。本当に反省しております。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 18:35

セブンイレブンさんで決められたルールがあると思いますのでそれに従われるのが一番かと。

その場でわからなければ店長など責任者に必ず確認して自分勝手な判断はしない方がいいです。
領収書は金額を証明するものですからそれがわからなくなるようでは意味ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

領収書について、冷静に考えておっしゃるとおりです。恥ずかしいことを訊いてしまいました…。
印鑑が大きくて煩わしいのは今も変わらないので
これは自分で処理せず上の者にちゃんと意見として言おうと思います。
貴重な時間をいただき恐縮です。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/02 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!