dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代後半女性です。

私は生理が始まるとかなり精神的に調子が悪くなります。
仕事のやる気がなくなったり、突然悲しくなって泣いてしまいそうになったり、情緒不安定になります。

今回はかなりひどいようで、仕事の休みが少なくなった等のストレスも重なったのか、死にたいとまでは思いませんが、どこかへ逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
今日は昼から仕事を休ませてもらい家にいますが、早退した事の罪悪感と、明日の仕事の事を考えると気が狂いそうになります。

PMS(月経前症候群)というのはよく聞くのですが、生理が始まると精神的に調子が悪くなるのはよくある事なのでしょうか?
生理痛の方はひどくなく、少し腰がだるい程度です。
周期はいつもは40日と少し遅いですが、今回は珍しく30日でした。

また、病院に行く場合は婦人科か心療内科、どちらが先がいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

アラサー女性です。


私は20代後半からPMS+生理中の情緒不安定がひどいです。
生理中の情緒不安定って、どうしようもなく辛いですよね。
そういうときこそストレスがたまる仕事は避けたいですよね。
でも仕事はやらなければ・・・っていう気持ち、分かります。

これは自分ではどうしようもなくしかたないことなので、早退したからといって
自分を責める必要はないですよ。
労働基準法で生理休暇の申請が認められてるぐらいですし、できれば生理休暇をとって
ゆっくり休んでいただきたいなと思います。
仕事をするにはまずはご自分の健康(精神)状態が大事ですよ。

もし、どうしても休めない仕事なら、
少しでも楽になる方法として、質問者さまのように生理が来る日がだいたいわかっていれば
(たまに早くなることもあるようですが)生理が来るころはなるべくストレスのかかる仕事を
やらない、生理前にできるだけ終わらせる、生理後にまわす等、安定しているときに
スケジュールを組むなどはどうでしょうか?

質問者さまのお仕事内容を知らないので、役にたたない回答でしたらすみません・・・。
同じつらさがわかる者として、整理中はなるべくリラックスしていただきたいです。

あと、身近な人など相談ができる方がいれば、周りが理解してくれることで
気持ちが少し軽くなることもあると思います。

しっかり休まれて落ち着いたら、まずは婦人科への相談がいいと思います。
女性特有のものですし・・・。

この回答への補足

接客業ですので、スケジュールを調整というのは難しいですね…。
明日はどうしても休めないイベントがあるので、今日はやむなく休みましたが今度は頭痛がひどいです。
時間ができたら婦人科に行ってみようと思います。

補足日時:2010/03/05 21:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/05 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!