
実際の給与とは違いすぎる額の標準報酬月額。
質問と言うより、愚痴になりますが、ご意見下さい。
3.4.5月が忙しく、4.5.6月にもらう給与が多くなります。
標準報酬月額が上がってしまいます。
きりが良い数字に直すと、実際の給与が25万で標準報酬月額が35万です。
3.4.5月以外の月は実際の給与25万と大差ないです。
3.4.5月のみ残業、休出が多く月で時間外が80時間近くなります。
これはここ10年ほど、ほぼ毎年のことです。
(去年は除く)
標準報酬月額が上がってしまうせいで、実際の給与額と比べて
5等級近く上がってしまい、支払いが月1万以上増えてしまいます。
(保険はただ上がるだけ、年金は貰える額は増えるかもしれませんが
40年後のため、どうなるかすらわかりません^^;)
かといって、忙しい中残業、休出をやらない訳にもいかず。。
単純に、3月で10万、4月で10万、5月で10万時間外手当がついたとしても
そのうちの半分、約15万が月々のアップする保険料等の支払いで消えてしまします。
自分が頑張って稼いだのに、半分もなくなるのはつらいです。
(時期が10月とかなら、頑張った分手取りがが増えるのに。)
1年で忙しい時期が短期間に集中して、当然疲労も溜まります。
せっかくの暖かい春なのに、土日の予定もたてられません。
ひどい時には、GWすら予定がたてられません。
家族には、毎年春は出掛けられないという哀しい思いをさせています。
製造業なのですが、生産計画自体が、毎日残業、毎週休出をしないと
達成できないような数字になります。
暇な時期に、少しずつ在庫を溜めていれば、こんなに仕事量が偏ることもありません。
しかし、会社としては在庫を増やしたくないと、それもできません。
生産能力以上に注文も入ってきます。(販売予測で予測も出来てる)
去年は、不景気のため一時帰休もあり。月の給与が1万以上減りました。
(日給分9割発生していて、仕事は休めてるので、まだ良いのですが^^;)
1月まで一時帰休をしていたのに、2月後半から残業、休出っておかしいと思いませんか?
一時帰休で給与も減らされて、今後の支払額も増えて。。
(12.1月は月に8日間も一時帰休でした^^;)
私たちは、「もうすぐ忙しくなるのが分ってるんだから、一時帰休なんてやってる場合じゃない!」
といくら言っても、会社側は聞く耳を持たず、結果忙しくなってます。
結局、何が言いたいかと言うと
「残業、休出と頑張って働いても、支払額が増えることによって、頑張った分手取りが増えない」
「それが分ってるのに、残業、休出をやらない訳にもいかない」
「これから先も、ずっとこんな感じなのか?」
「忙しい時期が偏っていて、正直しんどい。。」
「家族で春に出掛けたい!」
などなど。。
会社側には
「在庫を溜めて、仕事量のムラをなくして欲しい」
「この繁忙期のせいで、月々の支払いが1万以上増えるので、暇な時期も週1の残業を確保してほしい」
2月の時点で直接の上司に「3月からは残業しませんよ(笑)」
などなど、相談?はしていますが。。
みなさんなら、こんな時どうしますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
随時改定による保険料の減額は無理なようですが、
変形労働時間制にするというアイデアがありました。
以下、ご参照。
参考URL:http://jinjiplus.way-nifty.com/blog/cat2475070/i …
ご意見ありがとうございます!
「1年単位の変形労働時間制」ですが、詳しくはわかりませんが
すでに適用されている気がします。
(もしくは似たようなもの?)
休出ではなく通常出勤での週6日の週もありますし
その時の6日目は時間外手当はつきません。
一時的にですが、夏時間、冬時間と言うことで
忙しい夏(春)は1時間定時間が増え、暇な冬は1時間定時間が減りました。
忘れていましたが、そんな事をやっていた時期もありました。
実際に変形労働時間制が適用されているのかはわかりません。
調べてみようかと思います。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ご意見ありがとうございます!
随時改訂ができる条件として
・3ヶ月間2等級以上の差
・月17日以上
は問題なく満たしているのですが
・固定的賃金の変動
が満たされていないんです。
給与の額の違いは「時間外手当(残業、休出)」なので
これでは随時改訂ができないようです。
会社の組合長からも、随時改訂の話はされたのですが
調べていると、どうやら出来なそうです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 2つの事務ならどちらに応募しますか? ①社団法人の事務 175000の給与、ボーナス4.5、昇給あり 4 2023/03/16 12:26
- 会社・職場 転職について 7 2023/03/07 06:29
- その他(ビジネス・キャリア) 収入を増やしたい。 某大手ゼネコンの建設現場で契約社員として働いています。 事務兼CADオペです。C 1 2023/07/26 10:39
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 労働相談 転職/相談 5 2023/07/11 12:46
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- 人事・法務・広報 会社の行事などで休日労働させる時、振替休日が休日労働した日の前週or翌週以降、月をまたいだ場合の手当 3 2023/05/21 23:37
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
必要な老後資金額は人によって...
-
振替元と振替先の違い
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
40代後半、家庭あり女性です。 ...
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
年金受給日のニュースで
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
闇金業者が正規の貸金業者に鞍...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
お金が全くありません 電車に乗...
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
月の手取り11~12万、一人暮らし...
-
医大生が一人暮らしの費用を自...
-
二十代社会人です。 遊びにお金...
-
月収
-
セルフレジで1万のお釣を出すこ...
-
メルカードで8000円の商品を定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険料を抑える為には4〜6...
-
厚生年金保険料
-
随時改定が適用される2等級以...
-
4~6月の給料で税金が決まるそ...
-
標準報酬月額決定通知書が会社...
-
月額の(天引き)保険料増えました
-
随時改定・月変 について教えて...
-
厚生年金の増額について
-
源泉徴収の標準月収は何月が基準?
-
厚生年金と健康保険料の支払額...
-
社会保険加入 106万円の壁につ...
-
標準報酬月額の算定について
-
不定期アルバイトの社会保険加...
-
知り合いが障害者年金をもらう...
-
被保険者標準報酬決定
-
標準報酬月額を多く見積もられ...
-
給料減少時の標準報酬月額の随...
-
給料明細で不明な点があります。
-
人事業務についての疑問その1...
-
社会保険料の月額変更届について
おすすめ情報