
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
リート。
私も持っています。
利率という考えではとても良い商品です。
ファンドにもよりますが年利に換算すると7-20%程度になります。
「300万投資すると年間50万程分配金があると聞きましたが、本当にそのような商品なのですか?」
はい。だいたいそんな感じです。
ただ、くれぐれも注意して欲しいのは
「今のところそうである。」
ってことです。
海外リートはほとんど全てといっていいほどタコ配当です。
分配金50円のうち10円ぐらいしかインカムの割合がありません。
40円は自分の身を削って配当しています。
また分配金を出すと基準価格が下がります。
株と違うのは、人気があってみんなが買うから基準価格が上がる。
ということもありません。
でもみんなが売ると(解約)基準価格は下がります。
自分で食べるところが無くなると配当が無くなります。
残りは700-800円分です。
この計算で言うと2~3年で食べ尽くします。
たぶんそうなる前に減配、無配になります。
1000円投資すると毎月5円貰えますよ!
年間60円です。年利にすると6%です。
定期預金なんかよりずっといいじゃないですか!
なんて考えると、いつのまにかお買い求め価格の半額!
なんてことになり、損をします。
今後基準価格が上がるかどうかはわかりませんが、この辺は頭に入れておいてください。
仮に基準価格が半額になったり、無配、減配すると、取り戻すにとても時間がかかります。
あるいは10年経っても損をしているかも知れません。
逆に数年でリート市場が回復し、基準価格も2倍以上になり、配当も増えているかも知れません。
このあたりはあなたの判断です。
実際どうなるかは誰にもわかりません。それが投資です。
リスクメジャーが高い商品なので、素人には売らないはずです。
人気の商品ですが、指導により基本的に投資経験者にしか売るな。
ってことになっているはずですが。
ブラジルとかも同様で、気がつく(買う)のが遅い・・・と。
皆様ご回答ありがとうございます。
銀行のおばちゃんに勧められた投資が500万が300万になりました。
それでその300万でこちらに乗り換えたら月4万以上の分配があるというので乗り換えませた。
たしかに投資経験者になるわけですが、・・・まったく???
No.8
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
分配金がいくら出ようと、投資した時点より価格が下がっているなら自分の投資金の一部が戻ってきているだけなので何の得でもありません。
投資信託が絶好調だった時期には年1・2回大きな分配金を出すケースもありました。そんな時に御質問のようなことがあったかもしれません。ただ、その時点にしても利益と分配金とは比例しているわけではありません。
No.5
- 回答日時:
気を悪くしないで聞いてください。
投資ですから、いつかはお金を回収すると思います。
投資したお金を回収する方法は2つあります。
1つは分配金のような果実を受け取る方法。
もう1つが、売却して回収する方法です。
賃貸用のマンションを買って、
誰かに貸しながら、何年後かに売却する
と考えていただくと、わかりやすいかもしれません。
マンションを賃貸で貸すと、毎月、家賃が入ります。
これが、投資信託で言うところの分配金です。
でも、不動産の価格は、
景気の動向によって上がったり下がったりします。
これは、投資信託の基準価格が、
上がったり下がったりすることと同じです。
仮に分配金を受け取っていても、
基準価格が大きく下がれば、損をします。
例えば、今の不動産市況を見てください。
家賃が年間に120万円入るマンションが、
1200万円で売りに出されています。
しかし、今の経済状況の下で、数年後に
マンションを売ろうと思っても、
恐らく、半分の600万円でも
買い手がつかないと思います。
今回の世界経済のサイクルは、
かなり長期の不況(20年ぐらい)になると思われます。
20年以内に解約をしないのであれば、
持っていてもいいかもしれませんが、
そうでなければ、かなり危険です。
つまり、あなたが1割の分配金を3年もらっても、
3年で基準価格が半分になれば、損をしてしまうのです。
特にアメリカやヨーロッパの不動産に
投資をしている投資信託(リート)を買っても、
大損をする可能性が高いと思います。
サブプライム危機以降、
世界中で商業不動産のバブルがはじけると騒いでいます。
投資は、確率がすべてです。
日本でもそうでしたが、
不動産が、10分の1、20分の1になることは、ざらにあるように、
リートの基準価格が10分の1以下になることも十分に考えられます。
日本で売っている投資信託の9割がマイナスですが、
これからは、債券と不動産の投資信託が最も危険だと思います。
参考URL:http://midas88.blog31.fc2.com/
No.4
- 回答日時:
回答
1.計算の前提を整理すると、
300万円イコール300万口として、1)年間50万円の分配金が戻ってきた、とすると、
2)毎月一定額、とすると、このことは、毎月4万1667円の分配金が戻ってきたこととなる。
これは、一万口当たりとすると毎月分配金は139円だったとなる。数字をすっきりさせると、毎月分配金140円で月額4万2000円、年額50万4000円、この時、分配金合計(年額)は、1680円必要である、となる。
2.調査対象のファンドの一番目
フィデリティ・US リート・ファンド
http://www.fidelity.co.jp/fij/fund/usr_1.htmlの直近一年間の分配金は、
第 62期 ------------ 75円
第 63期 ------------ 75円
第 64期 ------------ 75円
第 65期 ------------ 75円
第 66期 ------------ 85円
第 67期 ------------ 85円
第 68期 ------------ 85円
第 69期 ------------ 90円
第 70期------------ 100円
第 71期------------ 100円
第 72期------------ 100円
第 73期------------ 100円
となっており、合計1045円のため、条件を満たしていません。
2.調査対象のファンドの二番目
りそな ワールド・リート・ファンド(愛称:フドウさん)
http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_to …の直近一年間の分配金は、
第31期~第43期09.2.16~10.2.15各50円
と毎月50円のため、合計600円にしかなっていません。
3.なお、参考までに、
週刊東洋経済のバックナンバー2008/10/06発売号 (10月11日号)
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/216766の記事
『ファンドランキング BEST220』(121ページ)に
『「毎月分配金ファンド」ランキング』の上位2個のファンドだけが条件をクリアしていました。(過去の2008年8月末までの一年間です、2010年3月時点ではありません。)
ひとつめは、MHAM J-REITアクティブオープン毎月決算コース (愛称物件満彩)
http://www.mizuho-am.co.jp/db/fund/fundInfo.do?f …で、年間分配金が、2,055円にもなっていました。これは、2007年9月1,100円、2007年12月 600円、と大きな分配金を出していたからです。
ふたつめは、野村アセットマネジメント グローバル・コモディティ・オープン(毎月分配型) http://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?f …で、年間分配金1,640円も出していました。これも、2008年7月22日 520円 、2008年4月21日 520円、2007年10月22日 420円と三回大きな分配金を出していたからです。
どちらのファンドも、今は、このような分配金は出していません。
リーマンショックの後、持ち直していない、と思います。
4.投資信託の分配金に興味のある人は、
『分配金比較400|投資信託ならSBIファンドバンク』
https://www.fundbank.jp/dist400/Top.doを見るのがいいかもしれません。
(なお、ユーザー登録が必要です。)
No.3
- 回答日時:
投資信託経験13年です。
正直な話13年間の収支決算は、ほぼ+-ゼロです ^^。
理由はブームの時にばかり飛びつくからでして、現状の様に基準価格が落ちている時に買えばいいんですね。
今はリートに限らずチャンスが有りますが慎重に検討してください。
まー、私のようなヘボ投資家の言う事は説得力に欠けるきらいはあります、すみません。

No.2
- 回答日時:
過去の分配金は公表されていますので見てください。
過去の成績はファンドを選ぶ場合の重要な情報ですので必ず公開されています。
現在の基準価格と分配金から考えれば、そのくらいのリターンにはなるでしょう。
今は円高なので、為替ヘッジ無しのファンドBなら買い時かもしれませんね。
っていうか、買おうかな。
国内株は上がるのに時間かかりそうだし・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 通貨選択型「投資信託」について 3 2023/08/17 21:52
- 不動産投資・投資信託 【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間500万円の配当を得るのに必 2 2023/05/08 23:46
- 日本株 ETFと投資信託に関しまして 4 2022/10/11 23:40
- その他(資産運用・投資) 来年からの新NISAの活用方でご相談 5 2023/06/25 11:15
- 不動産投資・投資信託 みなさんが積立投資をするなら、分配金のない投資信託を買いますか? それとも、分配金のある高配当ETF 3 2022/04/03 21:31
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- 外国株 投資信託は、手数料がいろいろ かかる、インデックスファンドは 分散投資の投資会社に投資しますから、投 3 2023/04/29 01:45
- 不動産投資・投資信託 日経平均の高配当株のファンド 6 2023/03/09 15:41
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- 減税・節税 信託報酬2%や毎月分配金に税金を払うのは勿体無い? 2 2022/06/05 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
sbi証券のnisaではない投資信託...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託で教えてください。54...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
今不動産バブルって本当?
-
eMAXIS SLIM S&P500をNISAでや...
-
投資信託について。
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
-
証券会社でnisaやると株や超ア...
-
ファンドの信託報酬2%って具体...
-
投資信託(長期投資)
-
全世界株やS&P500を定率売却...
-
投資信託について。 米国投資信...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
トランプ首相も株やってるんで...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファンドの基準価額の低下と純資産
-
管理サイト教えて!
-
無分配ファンドの仕組みについ...
-
REIT型投資信託を以下の二つ運...
-
この2つのファンドの違いについて
-
投資信託の基本的なことについ...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
投資信託の手数料について 父親...
-
eMAXIS Slim オルカン
-
SBI証券 素人です
-
eMAXIS Slim 全世界...
-
基準価額
-
岡三 十二単衣はいつ売ったら...
-
DC、VAは公募投資信託?
-
ハイエースで男3人で女性を連れ...
-
ヘッジファンドはなぜ問題にな...
-
ファンド投資対象について
-
この投資信託は、純資産総額が...
-
MBMという会社について
-
さわかみ投信を売りたい
おすすめ情報