dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての投資信託を考えています。無分配型の方が利益を再投資して複利が得られやすいと言う事は分かったのですが、いつ利益が確保できるかが分かりません。解約時なのでしょうか。その場合、何年も持っていても基準価格が購入時と変わらなかった時は利益が無いと言うことでしょうか。分配型なら税金などのコストが掛かるとはいえ、追加型を選べばその都度口数が増えて複利も少しは得られ、定期的に利益が確保出来るような気がして迷っています。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>無分配型の方が利益を再投資して複利が得られやすいと言う事は分かったのですが、



これはそのファンドが順調にいった場合そうです。(株に投資するファンドなら株が順調に上がるという事)

迷っているなら半分ずつ買って様子を見たらいいと思います。
2006年はREITとか一部の大型株、高配当株が好調でした。
これらは分配型が多いです。儲かるファンドは毎年変わりますね。
長期ならインデックスが有利だと言う人もいますが今後は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうですね。どちらも買うという選択肢は頭に無かったので検討してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/15 12:45

回答しても、意味なかったですね。


あなたが引き合いに出していることは、レクサスと軽自動車を比較しているようなもので、意味ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味が無い比較なんですか。分かりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 22:44

それはそのとおりと言うしかないです。


そこで、アドバイスですが、比較する場合は同じ条件にしましょう。
一生基準価額が変わらない無分配ファンドと比較するなら、分配金を出した分、基準価額が下がる分配型ファンドです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
申し訳ありませんが「一生基準価額が変わらない無分配ファンドと比較するなら、分配金を出した分、基準価額が下がる分配型ファンドです。」の部分、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

お礼日時:2007/04/14 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!