dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日経連動型ファンドについて質問があります。
「三井住友・225オープン」と「エス・ビー・日本株オープン225 」は
どう違うのでしょうか?
基準価額は違っていますが、それは設定時が違うだけで
この2つのファンドの違いはほとんどない、と窓口の方は
強調してましたが・・・、本当ですか?
資産額も多少違っているようですが、もしどちらを買うかで
迷った場合、皆さんはどちらのファンドを選ばれますか??

A 回答 (3件)

商品名から察するに、両方とも日経平均連動型のファンドだと思われます。

これらのファンドは日経平均の値動きに連動して基準価額が上下するように設計されていますから、基本的に大した違いはありません。いまから新規買い付けされるのでしたら、基準価額の違いは気にする必要はありません。

比較するなら、買付手数料の安い方を選ぶと良いです。たとえば買付手数料1.05%なら、10万円でファンドを買うと1050円手数料に持って行かれ、ファンド買付は98950円分となります。証券会社によっては、買付手数料が無料のファンドもありますから、いろいろお調べになってみることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。どちらも本当に変わりないんですね(^^)窓口の人が知らないだけだと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 02:09

基準価額は違っていますが、それは設定時が違うだけで、この2つのファンドの違いはほとんどないと、言うのは、本当です。


これって買い付け手数料は、どうでしょうか?
販売会社によって違う場合が、あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。どちらも本当に変わりないんですね(^^)窓口の人が知らないだけだと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/18 02:10

どちらも買いません。

ETFに投資してますから。

基準価額が低いほうが、たくさん買えますけど、、。

投資は自己責任でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^^)私もETFも考えています。

お礼日時:2005/12/18 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!