
自分なりにググってみましたがなかなか答えが見つからず質問させていただきます。
HD5870で3画面出力させているのですがコアクロックが400MHzから850MHzを行ったりきたりするのですがこれは異常なのでしょうか? ゲームなどをするときは850MHzに固定されています。
もし異常なのであれば解決方法等教えていただけると幸いです。
宜しくおねがいいたします。
Windows7 Home P 64b
MB P6TD
CPU i7965
memory 1G*6
GPU MSI HD5870
電源 1100W
また Afterbuner にて若干のクロックアップ(CoreClock 921MHz)をすると省電力モードでしょうか コアクロック157MHz メモリクロック300MHzまで落ちるようになるのですが その後一定のリズムでクロックがあがったり下がったりします。
ゲームをするときはMAXまであがるので特に支障は無いのですがこんなに変動していいものなのか不安です。

No.3
- 回答日時:
>こんなに頻繁に変化してこわれないの?ってw
たしかにちらっと脳裏をよぎりますよね
車の運転を想像してみてください
1.フルパワーでずーーーっと走り続ける車
2.時々フルパワー 余裕があるときは低速
どらが長持ち?経済的?
なるほど。。
確かにフルパワーはオーバーヒートしそうですw
すっきりしました^^
またゲームライフを満喫したいとおもいます!
ありがとうございました~^^
No.2
- 回答日時:
>ゲームなどをするときは850MHzに固定されています
ゲーム等負荷がかかる場合フルパワーになります
低負荷やアイドリング時はパワーを必要としないので省電力機能が働きます
自分も仕様を見ないで買ったのであわてましたけどね^^
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ …
ATI PowerPlay™ 消費電力管理テクノロジー7
* アイドル時の消費電力を抑えるダイナミック消費電力管理
* マルチGPU構成での超低消費電力ステートのサポート
ありがとうございます^^
そうなんですね。
一応省電力になることはなんとなくですが頭にあったのですが
アイドル時はずっと下がったままかとおもってたんです^^
画像のようにきれいにw ウェーブするものですから 心配になりました。
こんなに頻繁に変化してこわれないの?ってw
リンク先ももう一度よみなおしてみますね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- ビデオカード・サウンドカード GPUはコア数とクロックでどんな影響が出るんですか?又、RTX3080laptopとRTX4060l 1 2023/03/06 09:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) クロック周波数が4GHzのCPUは,4クロック1命令処理できると仮定した場合,1秒間に何回の処理が可 2 2023/01/11 18:59
- docomo(ドコモ) MediaTekとQualcommのsocの差はどのくらいありますか? 2 2023/05/18 08:32
- CPU・メモリ・マザーボード メモリーは CPU が指定する上限のクロック数を上回るものをつけたり 下限のクロック数を下回るものを 4 2023/03/15 14:52
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- CPU・メモリ・マザーボード PCのCPUについて 4 2023/07/15 11:29
- Android(アンドロイド) Androidアプリの開発用PCのスペックが知りたい 1 2022/07/20 22:16
- CPU・メモリ・マザーボード RyzenのCPUでZen◯アーキテクチャーが前世代のものが使われているイレギュラーな物について!! 2 2023/01/28 19:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
PC-100とPC-133の違い
-
DVDを快適に見るには…
-
Celeron850とDDRについて
-
CPUのランク(格付け)について...
-
Core i3-6006UとCore i5-7200U
-
M/Bまわりについて
-
Radeon HD 5770 のパフォーマンス
-
グラボのコアクロックについて...
-
メモリのレイテンシの表記?
-
PC133、PC100メモリについて
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
DQXベンチマークソフトについて...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GTX670 メーカー
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
CCCによるHD5770のコアクロック...
-
AMD RADEON HD 66...
-
GPUのコアクロック、メモリクロ...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
CPUのランク(格付け)について...
-
GT640-2GD3からグラフィックボ...
-
hd5870の温度が常時60度程に
-
GTX1050~1080 のNVENCでのエン...
-
ATI Radeon HD2400XT 256MB に...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
グラボ買い替えで、メモリクロ...
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
オーバークロック時の性能について
おすすめ情報